2013年02月28日

21階建高層ホテル、国内最大級シネコン

ホテルモントレ札幌

JR姫路駅北側に、21階建て高層ホテルができるようです。

ピオレ姫路:JR姫路の新駅ビル、4月30日開店 東急ハンズなど7割初出店 /兵庫(毎日jp)
新駅ビル東側に隣接する区画には、不動産会社「マルイト」(本社・大阪市)のグループ会社で全国に展開する都市型ホテル「ホテルモントレ」の進出が内定。地下1階地上21階の高層ホテルとなるという。
その他、隣接区域にシネマコンプレックスの入る商業ビルや専門学校ができるようです。

山口スカラ座、半世紀の歴史に幕 シネコン、DVDレンタル店に押され(MSN産経ニュース)
山口市内で唯一営業を続けていた映画館「山口スカラ座」が、11月1日を最後に閉館する。県庁所在地で映画館がないのは、奈良市に次いで全国2カ所目になるという。
昨今は、市街地の映画館がなくなる地方都市もありますが、姫路市は中心部に新たに建設となりました。
シネマコンプレックスは近隣ではワーナーマイカルシネマズ加古川ぐらいで、姫路では初となります。国内最大級という話も。

荒涼としたキャスティ21の風景が、少しは変わりそうです。

参考
キャスティ21コアゾーンの開発事業者の募集結果について(姫路市)
姫路市初の超高層ビル キャスティ21コアゾーンに地上21階、高さ約100mの「(仮称)ホテルモントレ姫路」建設へ!(陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪)
2016年中に姫路の街が変わるらしい・・・。(姫路の広告代理店 マス・ブレーン 社長ブログ)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(2)観光

2013年02月27日

京都が滋賀に接近? 「京滋州」で、州都は大津

滋賀県大津市

これまでの道州制の概念を覆す驚きの提案です。

滋賀と合併、府庁は大津に…府知事の「京滋州」(YOMIURI ONLINE)
都道府県を再編する「道州制」を巡り、山田啓二・京都府知事は25日の府議会で、橋下徹・大阪市長らが唱える「関西州」より、まずは通学・通勤などで住民の行き来が多い滋賀県と合併する「京滋州」を目指すべきだとの考えを示した。
(中略)
滋賀県の嘉田由紀子知事は県庁で報道陣に、「メリットは見えないが、県民が望むならばありえないことではない」と述べた。
たった2府県で合併し、相手方の県庁所在地を州都にするという。
突然(?)告白された嘉田知事も、心が動揺しているみたいです。

「だって大津が州都なんて、夢にも思ったことありません」(注:嘉田さんの言葉ではなく、筆者が嘉田さんの心情を勝手に推測して話し言葉に代えました。)

「州都を餌にプロポーズする」という手法は、今後流行るんじゃないでしょうか。とくに「今まで州都なんて考えたこともないような」県庁所在地は、そんな話を持ちかけられたらかなり動揺するでしょう。

長年歴史に揉まれてきた京都のこと。何かうまい手法を考えているに違いありません。
大阪のストレートな手法に対して、したたかな京都戦法が興味をそそります。

参考
維新から候補。兵庫県知事選(372log@姫路) - 大阪が道州制に熱心なのは理解できますが、兵庫でそれが通じるのか? もしかして選挙目的で「神戸州都」をちらつかせたりするかもしれません。(ブログより)
道州制に賛成の地域、反対の地域(372log@姫路) - 州都になる可能性がある地域 → 賛成、州都になる可能性がない地域 → 反対(または無関心)(ブログより) ← 道州制を進めるためには、州都になる可能性を感じることができるかどうか。抵抗も大きいが関西州の州都候補として名前が上がった京都。大阪との争いに地固めするための京滋州構想。しかし滋賀はこれまで州都の可能性がなかったので道州制に淡白。そこで、滋賀をその気にさせるには州都をちらつかせるのが一番と考えたのかもしれません。
道州制導入へ加速。州都候補・長崎市? その理由(372log@姫路) - 長崎同様、大津だったらすべてが集中することは考えにくい。
京滋合併「面白い」 京都府・山田知事発言に橋下氏 (スポニチ) - (橋下市長は)「山田氏には大阪中心の関西州になると問題だという認識があり、まずは京都と滋賀(の合併が必要だ)と考えているのだろう」と指摘した。(記事より)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)政治

2013年02月26日

JR姫路駅が変わる。4月30日「ピオレ姫路」オープン

姫路城をモチーフに・ビオレ姫路(本館)

JR姫路駅北に建設中の駅ビル「ピオレ姫路」が4月30日にオープンすることが発表されました。

「piole姫路」が4月30日(火)グランドオープン!(神戸SC開発)
新駅ビルの開業に合わせ、既存の「プリエ」「プリエごちそう館」「プリエおみやげ館」は、それぞれ、「ピオレ姫路ヤング館」「ピオレ姫路ごちそう館」「ピオレ姫路おみやげ館」と名称をピオレに統一し、一体的なショッピングセンター「ピオレ姫路」として運営してまいります。また、「ピオレ姫路ヤング館」はピオレ姫路(本館)の開業に合わせて、リニューアルを実施します。
これにより、全体として、総店舗数約200店舗、総店舗面積約23,000㎡、衣料品をはじめとするファッション関連から、書籍、美容、サービス、食品、おみやげまで、多種多様な商品が揃ったショッピングセンター「ピオレ姫路」が誕生することになり、JR姫路駅が魅力的な商業空間を兼ね備えた駅として生まれ変わります。
ビルの屋上広場には、姫路城や新幹線を望むことができる展望デッキも。
今回建設される本館119店舗のうち7割が姫路初出店。関西初出店の店もあります。

参考
piole姫路出店テナントリスト(神戸SC開発)
急ピッチで建設進む、新姫路駅ビル(372log@姫路)
東急ハンズ姫路店、GWに開業(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)ショッピング

2013年02月25日

アクセスカウンターが300万超えてる

姫路駅北

長いことブログやってるなぁと思っていたのですが、明後日で丸9年になります。
現ブログシステムてんこもりに変えた2007年以降の6年で、アクセスカウンターは300万。

(これまでの経緯)
1991年 パソコン通信NIFTY-Serveの会員になる
1994年 インターネットに初めてアクセス
1996年 初のホームページ作成
2004年 ブログ開始

22年前からネットには縁がありますが、ここ9年はブログの更新がほとんどです。
画像編集や動画編集には興味がなくて、書くことが性に合っているようです。

知的生産の技術 (岩波新書)の著者、梅棹忠夫氏は、日本語の国際化のためにローマ字を推奨していました。
タイプライターが普及する欧米に対し、漢字かな混じりを使う日本語は、知的生産性の上で圧倒的に不利になると考えたからです。

私が初めて漢字入力ができるパソコンを触ったとき、日本語入力はNECDICという単漢字変換ソフトでした。その後、ジャストシステムATOKMS-IMEなどの優秀な変換ソフトが登場し、漢字かな混じりが国際競争力で必ずしも不利と言えなくなりました。

事実上、現在の日本語入力システムの基本をつくった、ジャストシステム創業者の浮川和宣氏は、愛媛大学卒業後、姫路の西芝電機に就職。姫路の社宅に住んでいたそうです。

参考
パソコン通信の終焉。しかし・・。(372log@姫路)
372log@姫路(旧ひめナビブログ)が目指したもの(372log@姫路)
浮川和宣(Wikipedia) - 初子とともにコンピュータの日本語処理機能の開発に尽力し、当時としては珍しいかな漢字変換システムを8ビットのCP/M上で作り上げた。1982年10月に東京の展示会に出品されると NEC の技術者の目にとまり、ワープロソフトの開発を受注。1983年に NEC PC-100 で「JS-WORD」が採用されたのを契機に本格的な開発に乗り出し、アスキーの下請けを経て独立。1985年8月には一太郎として発売され日本全国を席捲することになる。浮川はスペースキーで漢字に変換し、もう一度スペースキーを押すと次の候補が出る、という現在の標準的な日本語変換方法を作った。(記事より)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 01:59Comments(0)IT

2013年02月24日

維新から候補。兵庫県知事選

兵庫県庁

今夏、兵庫県知事選の話題。
維新の会が知事選に候補者を擁立するそうです。

兵庫知事、維新の候補者「出すなら出せばいい」(YOMIURI ONLINE)
現在3期目の井戸敏三兵庫県知事は、4選出馬について態度を明らかにしていないが、道州制には慎重な立場。橋下氏は、「道州制を実現するため、関西広域連合の首長をいかに維新の会のメンバーにしていくかが重要だ」と話し、同連合参加自治体の首長選に、維新の会の公認候補を擁立する考えを強調した。
松井幹事長も記者会見で、兵庫県知事選、神戸市長選に、公募による独自候補擁立のほか、道州制を掲げる候補の推薦を検討する考えを示した。
「構造改革」→「道州制」のワンイシューを旗にして、やはりターゲットはB層なんでしょうか?

日本をダメにした“B層”ってなんのこと?(週プレNEWS)
B層とは、『マスコミ報道に流されやすい、比較的IQが低い人たち』で、『具体的なことはわからないが小泉純一郎を支持する層』のこと。
(中略)
B層は『近代的諸価値を信仰するバカ』なんです。重要な点は、B層は単なる無知ではないということ。ものを知らないだけではなくて、歴史や社会に対する姿勢、伝統的なものの扱い方がおかしい。彼らは自分たちが合理的で理性的であることに深く満足しながら、『良識』『日常生活のしきたり』『教養』を無視します。
兵庫県は大阪ほどマスコミの影響力が行使できないかもしれませんが、冷静に考えて投票したいものです。(自分も含めて)

参考
B層(Wikipedia) - 郵政の現状サービスへの満足度が極めて高いため、道路などへの公共事業批判ほどたやすく支持は得られない。郵政民営化への支持を取り付けるために、より深いレベルでの合意形成が不可欠。マスコミ報道に流されやすく「IQ」が比較的低い、構造改革に中立的ないし肯定的。[構成] 主婦層、若年層、シルバー(高齢者)層など。具体的なことは分からないが小泉総理のキャラクター・内閣閣僚を支持する。(記事より)
タレント出身・橋下氏のアキレス腱。成果が少なかった5年間(372log@姫路)
クローズアップ2013:橋下氏、知事就任から5年 制度改変に偏重 生活・経済、乏しい成果(毎日jp) - 売上高でみると10年間に転出した企業の合計は約14兆円だが、転入企業の合計は約3兆5000億円。兵庫、奈良両県では10年連続で転入が上回り、関西圏でも衰退は際立つ。(記事より) ← 通常は、駄目なところの勢力がいいところに進出しても勝てないと思いますが、何が起きるかわかりません。
道州制に賛成の地域、反対の地域(372log@姫路) - 大阪が道州制に熱心なのは理解できますが、兵庫でそれが通じるのか? もしかして選挙目的で「神戸州都」をちらつかせたりするかもしれません。
道州制導入へ加速。州都候補・長崎市? その理由(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:29Comments(0)政治

2013年02月23日

LRTで街が活性化する可能性


(一般車両通行止めで事実上の)トランジットモール区域(姫路・大手前通り

昨年暮れ、LRT建設是非が市長選の争点となった宇都宮市。結果は推進派市長の当選。

「LRT反対」白票倍増 宇都宮市長選(下野新聞)
次世代型路面電車(LRT)導入の是非をめぐって争われた宇都宮市長選は、現職の佐藤栄一市長(51)が前回の8万票を上回る10万票を獲得し、3選を果たした。
(中略)
「多くて3万と読んでいた。よほどLRT反対票があったのだろう」。市議の1人はさしたる組織票を持たない河内候補の得票数をこう分析した。
推進派市長が勝利したとはいえ、多くの市民がLRT建設に賛同しているかは微妙のようです。

LRT導入は、街の活性化につながるといわれることが多い。さらに中心市街地のトランジットモール(公共交通&歩行者専用道)化も同時に語られます。

なぜLRTやトランジットモールによって地域は活性化するのか?(かまにし - 交通総合フォーラム)
LRT導入運動の中で、必ずといっていいほど語られているのが「トランジットモールの導入による地域活性化」である。
(中略)
「なぜトランジットモールの導入によって地域は活性化するのか?」。この問いに対して、筆者は「訪れる人々の街中での回遊の選択肢が増えたことで、結果的に1人あたりの立ち寄り数も増加したため」だと考えている。
上記筆者によれば、

1 LRT&トランジットモールの導入がなぜ、回遊(※)の選択肢を
  増加させるのか
  (※ 買い物や観光などで街を訪れる人々が街中をめぐること)

 1)回遊は徒歩で行われる(商品を探したり街並みを眺めるのに適す)
 2)自動車・自転車は置き場所を起終点にした回遊になる
 3)徒歩のみでは疲労が大きく回遊が続きにくい

 → LRT&トランジットモール化すれば、

 1)街並みを眺めながら歩かずに移動できる
 2)自動車・自転車の置き場所のバリエーションが増える
   (郊外パーク&ライド等)
 3)停留所の多いLRTは、乗車・降車地の自由度が高い

ここで筆者は重要なことを述べています。

1 LRTはバスでもいい(むしろバスのほうがいい場合も)
2 LRT&トランジットモールの導入は「回遊の選択肢を増やす」
  にすぎない

最後に、
LRTやトランジットモールを導入した海外の事例は、人々の街中での既存の活動や潜在的なニーズを捉え、これを忠実に具現化していった結果、たまたまLRTを導入していたというだけなのかもしれない。
と締めくくっています。

ほとんど同感ですが、姫路などの地方都市や地方都市在住者に関して言えば、回遊する能力の問題もあります。

地方の商店街に人通りがなくなった本当の理由(372log@姫路)
郊外店には必ず無料の駐車場が併設されていて、車を停めてから店内をうろうろして精算し、車に戻るまで、延べ50メートルも歩きません。
その結果、50メートルまでしか歩かない人たちを大量に輩出しました。鉄道社会の首都圏や阪神間では考えられないことです。
(中略)
車社会である地方都市の商店街に人通りがなくなったのは、鉄道社会の首都圏や阪神間に比べて、
「街歩きをできるだけの体力のある人が減っているから」
たとえ公共交通の停留所が近くにあっても、買い物した荷物をすぐにポンと車に載せるだけの腕力しか地方都市在住者にはありません。

表題の「LRTで街が活性化する可能性」は・・

可能性はあるかもしれないけど、油断ならんといったところでしょう。

参考
姫路駅前で一般車両通行制限-北駅前広場整備で2年間(姫路経済新聞) - 北駅前広場の整備完了後も同区間は一般車両の通行を制限しトランジットモール(公共交通と歩行者優先空間)化する構想もあることから、「通行制限を恒久化する可能性もある」と話す。(記事より)
姫路の風景 ~大手前通りトランジットモール化~(372log@姫路)
駅前をトランジットモール化。来月から始まる姫路の挑戦(372log@姫路)
地元・兵庫に、連接バスが走り出す(372log@姫路)
神姫バスが連接バスを導入(372log@姫路)
播磨に海外から熱い視線。架線レス路面電車(372log@姫路)
LRTを気軽に実現?広まるかBRT(372log@姫路)
フィレンツェにLRT。姫路にも軌道を「描こう」(372log@姫路)
LRT導入が知事選の争点(372log@姫路) - ヨーロッパのLRTは、ほとんどが税金で維持されているので、日本で同じようなことをやったら、間違いなく赤字になります。公共財は市民が負担するということと、公営交通の赤字を容認するというのは、ほぼ同義語です。私の住む町(姫路)では、市バスが赤字になったから、路線を縮小しようなんてことが言われてます。(ブログより)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:34Comments(2)交通

2013年02月22日

中心部にJR新駅を建設



JR姫路駅が大きく変わりつつあると思っていたら、今度は1.9キロ東に新駅建設が決定しました。

JR神戸線の姫路‐御着駅間 16年に新駅(神戸新聞NEXT)
新駅の予定地はJR姫路駅の東約1・9キロで、市川の西側。周辺には、兵庫県立ものづくり大学校姫路署などの公共施設がある。南側約90ヘクタールでは土地区画整理事業が進み、将来的には5500人の居住を見込む。
クルマを数台持つにも比較的恵まれた姫路ですが、通勤や子弟の通学、高齢者の買い物など、公共交通機関が便利な地区は、それなりの需要があります。

ところで、姫路駅の駅前ですが、以前、こんなことを書いていました。

近所の子どもが水遊びをするサンクンガーデンに! (372log@姫路)
乗り換えるだけのつもりだったのに、ついつい道草をしてしまう場所。ぶらぶらしている人が多い場所。家族がのんびり散歩している場所。そういう生活感、まったり感を醸し出すには、近所に人が住んでるのかどうなのかがキーになるだろうと思います。
新幹線駅を降りたところで近所の子供が水遊びというのは、街の真ん中にも人が住む、生活の匂いがする街の雰囲気を期待しているのです。

ところが神戸ではもう実現してるのです。しかも、もっと本格的。

東西2大降りない「新」駅で降りてみる (デイリーポータルZ)
新幹線ホームの下がえらいことに!
なにやらキャッキャと楽しそうな声がするな、とは思っていた。そして特有の匂いがすることも気づいていた。
そうだ、これはバーベキューの煙だ!
姫路の人はあまり降りることがないJR新神戸 。南側はともかく北側は、自然の宝庫。水遊びとバーベキュー天国だったのですね。

関東平野って、大した山がないので、東京生まれで東京育ちの人は、都会=平野、田舎=山っていう思い込みがあります。新幹線駅があるというのはそれなりの都会という認識ですから、降りたらいきなり自然の宝庫というのは、関西人にはわからないくらい驚愕の世界なんでしょう。

参考
山陽本線、市川西側に新駅。JRが姫路市と協議中(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:16Comments(5)鉄道

2013年02月21日

世界一、正確で確実に飛ぶJALとANA。その意外な原点



日本の自動車が丁寧につくられ、ハイクオリティ(高品質)だというのは、世界で広く知られています。
航空業界でも、正確で確実に飛ぶことでJALANAは光っています。

JALとANAが「定時到着率」世界一競う 「正確さ」でLCCに対抗(JCASTニュース)
ANAは、「ネットワーク・グローバル部門」で、定時到着率85.46%で世界1位を獲得。この部門では、日本トランスオーシャン航空(JTA)といったグループ会社と、提携先の航空会社の便に「JL」「NH」といった自社の便名を付けて販売する「コードシェア便」の実績を加味してグループ全体を評価する。
(中略)
世界の大手航空会社29社を単体ベースで評価する「メジャーインターナショナル部門」ではJALが90.35%で世界1位に。ANAが2位。
(中略)
欠航率の低さを競う部門が新設され、ANAが0.22%の欠航率で世界一だった。
航空会社でも、日本の製造業が先陣を切って導入した品質管理手法を取り入れています。

ANAにおける「顧客視点」のサービス・クオリティ・マネジメント(SPRING)
ANAグループのサービス・クオリティ・マネジメント、顧客満足度等についてですが、私どもは常にお客様視点でサービス品質を見直してきています。これは各企業、各会社でも同様かと思いますが、PDCA(Plan-Do-Check-Action)にのっとってサイクルを回しています。
モノづくりであれサービスであれ、クオリティ(品質)を高めるには、Plan(計画) → Do(実行) → Check(評価) → Act(改善)の、いわゆるPDCAサイクルを回すことが重要。発案者はデミングさんというアメリカ人。

ところが、デミングさんは1980年頃までアメリカで全くの無名。日本企業が世界市場に台頭し始め、米企業が経営不振に苦しみ始めたころ、有名になったといいます。

【PDCAサイクル】(天使と悪魔のビジネス用語辞典)
どうして日本の製造業はあんなに強いのか。アメリカの経営者が、日本の企業や工場を視察に訪れます。すると、行く先々で「デミング・サイクル」なるものに出くわしました。聞けば「デミング」とはアメリカ人の名前だということでビックリ。
(中略)
1980年6月24日、デミングさんが初めてテレビに登場します。番組名は、「If Japan Can,---Why Can't We.(日本にできて、なぜ我々にできないか)」全米の1400万人がこの番組を見ました。ブラウン管に映っている見知らぬ老人が、日本の製造業の基礎を作ったという事実は、衝撃的でした。番組終了後、テレビ局には問い合わせの電話が殺到。その後、番組を見逃した人からの要望で、ビデオテープが販売され、飛ぶように売れました。
こうして、日本に遅れること30年、ようやく彼はアメリカ人に「PDCAサイクル」と一緒に、品質管理手法を紹介することになるのです。
デミングさんの掲げた14原則というものがあるそうです。

「デミングの14原則」(DesignStudioPhoenix社員ブログ)
10. 数値目標を排除する。
11. 目標管理や数字で表わされた数値目標やノルマを止め、リーダーシップで運営する。
12. 管理者、技術者、現場作業者から働くことの誇りを奪うような障害を取り除く。
数字ではなく、人を信じることでしか品質は上がらないという原則が貫かれています。
当時の日本では常識的なことでしたが、アメリカ人は常識を覆すような驚きを感じたようです。

ものづくりであれサービスであれ、世界最高水準の品質の原点にあるものは、人を信用する姿勢ではないかと改めて感じます。

参考
JAL、定時到着率9割で世界一 米社から三度目の受賞(Aviation Wire)
ANA、定時到着率と就航率が世界一 米社が認定(Aviation Wire)
たるい日本企業が楽しそう(372log@姫路)
施策最適化マネジメント(姫路スタイル・PDCAサイクル)(姫路市)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:23Comments(0)航空

2013年02月20日

若者の地元志向

京都産業大

若者の地元志向が顕著。首都圏に出ず、関西に留まる人も多い。

センター利用入試の志願者伸び率ランク 地元志向の高まりから“西高東低”(zakzak)
トップは京都産業大で135・8と大きく伸びた。続いて名城大東京女子大近畿大…と続いた。
(中略)
予備校の入試担当者は「今年は関西の大学の人気が高く、トップの関関同立(関西大関西学院大同志社大立命館大)だけでなく、その次の産近甲龍(京都産業大、近畿大、甲南大龍谷大)も人気です。地元志向の高まりと、国公立大が後期試験を廃止し、併願先を私立大に求めている影響です」と話す。
「地元志向」がマイナスイメージで語られることもありますが、首都圏に住む論者が自分たち目線で語っているケースも多い。

住み慣れた故郷から東京へ 若者が「移動」で得るもの、失うもの(WEDGE Infinity)
バブルを経て、昔と比較すると日本はかなり均等に発展してきている。インターネットの出現により、昔に比べ欲しい物が手に入らないということもない。そうすると移動する理由がないですよね。移動する必要がないならば、生まれ育った土地や家族、友人から離れる理由もない。
(中略)
「若者の地元志向が問題だ」というのは、それ自体が大都市中心の発想だと言うことです。地方の地域社会では、地域出身の若者がどうすれば地元に留まってくれるのかということのほうが、ずっと大きな問題なのです。
大阪都構想もいいのですが、何よりもまず、多くの若者が関西にいることがとても大事なことです。

いくらパワーがあっても、おっちゃんやおばちゃんだけでは限界があります。

参考
「構造的脱出志向」から「積極的地元志向」への転換(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(1)社会

2013年02月19日

カラフルな次世代太陽電池、姫路で商用生産へ

色素増感太陽電池 EneLEAF(日本写真印刷)

4年前のブログ。

シリコンがいらない太陽電池(372log@姫路)
世の中にはシリコンが不要という太陽電池を考えた人もいます。スイスのグレッチェルさんは、色素が太陽光を吸収して電子を発散する性質を利用して発電する太陽電池を考えました。色素増感型とかグレッチェル型と言われるものです。
これはシリコンがいらない上に、例えば印刷をするように製造できるため、コストも安く柔軟性があると言われています。
昨年5月には、今年始めから商用生産との記事がありました。

日本写真印刷、来年から色素増感型太陽電池の商用生産を開始(日刊工業新聞)
日本写真印刷は2013年初めに色素増感型太陽電池(DSC)の商用生産を始める。12センチメートル角のサブモジュール換算で月産5000個を想定。投資額は未公表。
生産子会社のナイテック・プレシジョン・アンド・テクノロジーズ(兵庫県姫路市)姫路工場でセルからモジュールまで一貫製造する。次世代太陽電池のDSCを独立電源として製品化する予定。マーケティングを進め、販売量に一定のめどが立ったことを受け、供給体制を整える。
DSCの商用生産は国内初と見られる。
姫路に本社がある、ナイテック・プレシジョン・アンド・テクノロジーズは日本写真印刷の子会社。4月から加賀市のナイテック・プレシジョンも統合します。

参考
色素増感太陽電池を使った照明「AKARIE」を開発、販売開始(日本写真印刷) - 発電、蓄電、発光という3つの機能が組み込まれているため、設置する際にも電気工事が不要となります。また、EneLEAFの特長であるデザイン性のある豊かな色彩とシースルー素材を生かしており、点灯したLEDの光が製品表面の絵柄を幻想的に浮かび上がらせます。(記事より)
連結子会社間の合併(簡易合併)および特定子会社の異動に関するお知らせ(日本写真印刷)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)科学

2013年02月18日

真鍋に学べ。バレーの盛んな姫路で、夢のバレー教室

姫路市立中央体育館姫路市西延末

贅沢なバレー教室が姫路市立中央体育館でありました。

真鍋監督が先生、夢のバレー教室 出身の姫路で 兵庫(朝日新聞デジタル)
昨年のロンドン五輪でバレーボール女子を銅メダルに導いた姫路市出身の真鍋政義監督らが指導するバレーボール教室が16日、同市立中央体育館であった。
(中略)
真鍋監督は「姫路はバレー人口が本当に多く、盛んだと感じる。思い出に残ってくれたらうれしい」と話し、参加者から将来の五輪選手が出ることを期待していた。
真鍋監督が出身地の姫路に恩返しをしようと理事を務める財団法人マナベバレーボール振興会の開催。

今月姫路市長は、バレーボールのこうした動きに加え、改修を機に姫路球場を少年野球のメッカにしようとか、網干健康増進センター「リフレ・チョーサ」のグラウンドゴルフ場で大規模な大会を開くなど、姫路をスポーツでも売りにしたいとの意向を話されていました。

参考
バレーボール女子日本代表の真鍋監督、姫路で小学生指導(MSN産経ニュース)
バレーボール教室:小学生、「全日本」の技学ぶ 真鍋監督らが指導−−姫路 /兵庫(毎日jp)
バレー女子日本代表、真鍋監督 出身地・姫路で教室(神戸新聞NEXT)
バレーの真鍋監督 出身の姫路で名を冠した大会創設(神戸新聞NEXT)
姫路市立網干健康増進センター:エコパークあぼし内に完成 爆発事故で2年半遅れ、利用あすから /兵庫(毎日jp)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)スポーツ

2013年02月17日

恋に落ちるプラネタリウム。リニューアルまで27日

昨日、姫路科学館で撮影

姫路科学館のプラネタリウムは世界5位の規模ですが、現在改修中。
リニューアルオープンは来月16日午後から。

姫路科学館プラネタリウムのリニューアル(姫路科学館)
★何が変わるの?
全天周デジタルシステムの導入
静止画中心であった旧来のスライド式映写機から、最新のデジタル映像システムに変わります。世界第5位の大きさを誇るドームスクリーンに、迫力ある映像を映し出せるようになります。
特筆すべきはペアシートの設置。

姫路科学館プラネタリウムの改修レポート(姫路科学館)
ドーム内には、2人で(小さいお子様連れなら3人でも)座れるペアシートが設置されました。
ちなみに世界4位の多摩六都科学館も、昨夏リニューアルしています。

恋に効くプラネタリウム(OZmall)
恋に落ちるポイント
ロマンティックすぎる星空
最新の技術により、漆黒の夜空に白く輝く星空を再現。そのリアルさは、高原や山の上から星空を眺めているみたいに感動的♪ 別世界が広がっていて、彼と2人で宇宙空間へ旅している気分に!
真っ赤なペアシートでデート
傾斜型のプラネタリウムは、宇宙の中に入り込んでいくような没入感とライド感覚が独特。真っ赤なペアシートが5組用意されているので、彼と肩寄せ合って、迫力満点の宇宙体験を楽しんで。
世界5位の姫路科学館は、写真で見る限り10組のペアシートが設置されています。

恋に落ちる確率も2倍!(かもしれません)

参考
世界有数・姫路のプラネタリウムが、リニューアル(372log@姫路) - 世界5位、全国4位、関西1位。
本物を超えた“夜空” (日経ビジネスDigital) - 日本や世界で今、革新的なプラネタリウムが続々誕生している。恒星を映し出す投影機やデジタル映像技術の進歩によって、多彩な表現が可能になった。子供の「学習の場」だったプラネタリウムが、大人を楽しませる空間に変わってきている。(記事より)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(1)科学

2013年02月16日

基板製造は機械、本体組み立ては人。播磨製レッツノート



播磨で一貫生産される人気のノートパソコン、レッツノート。多品種生産のため、組み立ては人海戦術なんだそうです。

神戸工場で、レッツノートが生まれる様子を見てきた(ASCII.jp)
機械化が進んでいる基板の製造工程に対して、組み立て作業は基本的に人が実際に携わる。1人が1製品を組み上げるセル生産の方式を取っており、広い工場内でたくさんの人々が働いていた。設計の制限を避けるために、ここは人海戦術で取り組んでいる。多品種を取り扱い、製造する製品が頻繁に切り替わるケースでは人が作業したほうが効率的だという。
セル生産といって、1人の人が1台を組み上げてしまうのですね。

めまぐるしくさまざまな機種がでてくるデジタル業界ですが、製品が煩雑に切り替われば切り替わるほど、人が頼りということなんでしょうね。

参考
播磨生まれのこだわりパソコン(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(1)企業

2013年02月15日

これぞアメリカン。フロリダの味、バーガーキング開店



西日本では珍しいバーガーチェーンが来月28日、姫路にオープンします。

姫路駅前に「バーガーキング」-地下街刷新に合わせ市内初出店へ(姫路経済新聞)
「当商品は、じか火焼きで仕上げるジューシーな肉と、たっぷり入るフレッシュな野菜との絶妙なバランスが特長」と同社マーケティング部ブランドマネジャーの家永佳奈さん。「姫路の皆さまへ本場アメリカの味をお届けしたい」と話す。
和製バーガーのモスバーガーに比べてマクドナルドは米国風ですが、今度出店するバーガーキングはさらにアメリカ風。
ただ、日本独自メニューのテリヤキバーガーも揃えているので、いろいろ試してみないといけませんね。

バーガーキングは関東に多く西日本には店舗が少ない。どれほど少ないかと言えば、姫路より西は沖縄にしか店舗がないほど。
つまり鉄道・車による移動で考えると、西日本一帯(九州、中四国全域)のかたがたの最寄店舗が姫路店になります。
新幹線が停車するJR姫路駅前だから行きやすいですよ!

参考
「テリヤキワッパー」「テリヤキチキンサンド」「BKテリヤキバーガー」(バーガーキング) - 株式会社バーガーキング・ジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤河 芳一、以下:BKJ)は、「直火照焼ソース」を新開発し、2013 年 3 月 1 日(金)より『テリヤキワッパー®』*、『テリヤキチキンサンド』、『BK テリヤキバーガー』の“テリヤキ”新商品3 種類をバーガーキング ®(以下:BK)全店において同時発売いたします。 * 『テリヤキワッパー®』のみ、2013 年 3 月 31 日(日)までの期間限定販売予定(中略)今回、新たに開発した「直火照焼ソース」は、BK 独自の直火焼きしたビーフパティやチキンパティとの相性を徹底的に追求し、醤油ベースに隠し味として焦がしねぎと赤味噌を入れ、スモーキーでコクのある甘さが特徴の「Japanese Style BBQ」にふさわしい、ワイルドで繊細なソースに仕上げました。(記事より)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(1)食べ物

2013年02月14日

国会審議を関西で。首都機能分散を関西が主張

関西広域連合のサイトより

首都機能の分散を、関西広域連合が主張しています。

首都機能の分散態勢を 関西広域連合など国に要望書(神戸新聞NEXT)
関西広域連合と関西経済連合会などは13日、首都機能のバップアップ態勢を関西でつくることを提案した意見書を、内閣府国土交通省などに送付した。
(中略)
意見書には、首相官邸災害対策本部機能を支援、補助できるバックアップ拠点を関西に整備することや、国会審議や各省庁の業務を社会実験的に関西で実施することなどを盛り込んだ。
国立国会図書館関西館京都御所京都にあるし、大阪証券取引所や米国など多くの国が大阪に総領事館を置いていたり、首都機能分散地として「関西」というのは、ごく自然な意見に思えます。

P.S.
それにしても関西広域連合って、奈良が入ってないし、鳥取徳島が入っているので、播磨垂水あたりが中心にある感じです。
実際、明石海峡大橋国道2号線や鉄道と交わるのが垂水区で、徳島との結節点でもあります。

参考
関西での首都機能バックアップ構造の構築に関する意見(関西広域連合 他)
やや西寄りの関西広域連合(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 01:12Comments(1)政治

2013年02月13日

大型トラックとぶつからない方法



山陽電鉄直通特急が、脱線して荒井駅に突っ込みました。とても恐ろしいことです。

山陽電鉄:トラックと衝突、特急脱線…15人けが 兵庫(毎日jp)
トラックは踏切を横断したが、約10メートル先の交差点で信号待ちをしていた車があったため渡り切れず、下りてきた遮断機が、荷台に車を乗降させるトラックのスロープ部分に挟まった。気付いた運転手が手動でスロープを地面に下ろして遮断機を外し、トラックを前に進めようとしていたところに特急が衝突したという。
山陽電鉄によると、特急は荒井駅を通過するため、現場を95〜100キロで走行していた
大きなトラックが頻繁に通る踏切を、時速100キロもの高速列車が通過していれば、こういうことも起こるんだなと改めて驚きました。

山陽電鉄はJRに比べて海岸寄りの工業地帯を走っているので、大型トラックが踏切を渡るケースが多いのでしょうね。
実は、同じく工業地帯を走る阪神電鉄は、踏切がそんなにありません。

立体化(阪神電鉄)
沿線各都市の都市計画事業として踏切の立体化を進めています。現在、本線の住吉芦屋間および甲子園武庫川間での路線の立体化を鋭意推進しており、立体化率は本線で87%、阪神なんば線で90%(第2種鉄道事業含む)に達しています。
阪神電鉄の場合、地面を走っているのは1割程度なので、踏切も少なくて済みます。

踏切がある限り事故はまた起きるでしょうし、そのときの被害は、出してるスピードに比例します。新快速との競争も大変でしょうが、今回事故が起きた場所は、工業地帯、踏切平面交差、高速運転区間という悪条件が揃ってしまったところ。

高架化を検討するか、お金がないなら会社の体力に見合った速度で運転するしかない気がします。
今回の直通特急は荒井通過列車ですが、とりあえず荒井全列車停車を検討すべきでしょう。

P.S.
5年前に今回事故があった踏切2つ隣の踏切に停車する軽乗用車が直通特急と衝突し、死亡事故が発生しました。
その直通特急に、私はたまたま乗車していたので、余計に恐ろしく感じるのかもしれません。

参考
山陽電車・2つの顔(372log@姫路) - 山陽電車は、舞子公園駅付近でJR山陽本線を跨ぎ、海沿いを走ります。つまり、JRより海沿いに出たとたん、豹変したように速く走り出します。試しに表定速度(距離÷停車時間を含む所要時間)を計算すると、三宮-舞子公園間が43.5km/h に対し、舞子公園-姫路間が72km/h にもなります。まさに「豹変」です。(ブログより)
「西の比叡」書写山円教寺が姫路にできた理由(372log@姫路) - 西宮に行くために山陽電鉄の直通特急に乗っていたら、高砂駅手前で列車が停まってしまいました。そのうち救急車やパトカーが来て、20分ぐらい列車は停まったまま。自動車との接触事故とのことで、運行再開後、東二見まで行って運転打ち切りとなりました。ぺちゃんこになった軽自動車は見ましたが、この事故だったのですね。(ブログより)
鉄道事故:特急脱線、15人重軽傷 トラックと衝突、ホーム乗り上げ−−兵庫・山陽電鉄(毎日jp)
脱線事故 トラック運転手を逮捕(NHKニュース)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)鉄道

2013年02月12日

今夜は播磨3時間スペシャル。もてもてナインティナイン

和紙博物館播磨多可町

毎日放送系列の番組・もてもてナインティナインで婚活企画播磨版の募集をしたところ、全国から女性600人以上の応募がありました。これ、番組史上最大なんだそうです。

もてもてナインティナイン : 兵庫県多可町で過去最多の集団見合い(まんたんウェブ)
お笑いコンビ「ナインティナイン」が司会を務める恋愛応援バラエティー番組「もてもてナインティナイン」(TBS系)の3時間スペシャルが、2月12日に放送される。今回は、人気企画「お見合い大作戦!」が兵庫県多可町を舞台に行われ、これまでで最も多い男女118人が参加する。
(中略)
「お見合い大作戦!」は、嫁不足に悩む市町村の独身男性と、本気で結婚したい女性が集団でお見合いをする人気企画。番組で紹介された男性のプロフィルをもとにお見合いを希望する一般女性が募集地域まで出向くスタイル
(中略)
今回は、多可町に住む20人に対して番組史上最多となる600通超の女性の応募が集まった。しかし、同町の宿泊施設に全員を収容できないため、番組では初となる参加希望女性のビデオレター上映会を男性に向けて事前に実施。そこで選ばれた98人の女性が参加して、過去最多となる男女118人での集団お見合いが実現した。
多可町は姫路市の北東部。播但線溝口駅(姫路市)から多可町八千代区まで車で30分ちょっと。播州百日鶏杉原紙などで有名。
遠方からもはるばる常連が訪れ、行列ができる巻き寿司を売ることで有名なマイスター八千代や、関西モータースポーツの拠点・セントラルサーキットも多可町です。

もてもてナインティナインスペシャルは今夜7時から。

参考
和紙の一大産地だった播磨(372log@姫路)
手羽先入り・松浦家特製おでん(372log@姫路) - 食通に評判・播州百日鶏の話題。
マイスター工房八千代と播磨の秘湯探訪(372log@姫路)
ここだけの味・絶品の寿司は、地域を大切に思う人たちの手から(地元を食べよう)
東の筑波、西のセントラル。JAF公認、セントラルサーキット(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)マスメディア

2013年02月11日

グローバル社会の今、古武道演武大会

陽流砲術兵庫県立武道館

日本古武道演武大会が姫路の武道館でありました。

姫路で日本古武道演武大会 34流派170人が競演(神戸新聞NEXT)
日本に古くから伝わる柔術剣術鎖鎌術手裏剣術などの武術の技を演じ、紹介する「第36回日本古武道演武大会」(神戸新聞社など後援)が10日、兵庫県姫路市の県立武道館であった。
(中略)
抜刀術の流派は、よろいを着た演武者がわらの巻きものを切断。砲術では火薬が使われ、会場に大筒のごう音を4発響かせた。地元兵庫に伝わる古武術4流派も登場し、源義経を祖として姫路市に伝わる「貫心流剣術」の形などが披露された。
み、源義経ですか。お城だけじゃなくて文化遺産いっぱいあるんですね。

貫心流剣術

確かにこちらの貫心流の系譜に「長野充孝」という名前があります。

世間は五輪。姫路では長野旗争奪剣道優勝大会(372log@姫路)
故・長野充孝剣道範士は、姫路を拠点に播磨、但馬一帯の中学、警察等の師範を50年以上にわたって指導されました。教え子は1万人を超えるとか。
長野充孝剣道範士は源義経の流派だったのですね。

ところで古武道って何なのか。古い武道のこと?
新しい武道ってのもあるわけ?

古武道(Wikipedia)
明治以前の武道と明治以降の武道を区別する場合に、明治以降に成立した流派を現代武道、明治以前に成立した流派を古武道や古流武術、古武術等と呼んでいる。
現代武道が人間形成と体育的見地からの心身の鍛錬を目的とし、競技・試合を重視して技術の体系を構築しているのに対し(例:柔道、剣道)、古武道は基本的に試合での勝敗を目的とせず(流派によっては他流試合を禁じていた)、実際に身を守り暮らす事(護身)や、武士としての使命を果たすための鍛錬などが目的とされていた。
試合の勝敗を目的としない、明治以前の武道のことなのですね。

そんな古いものは、若い人はやんないのかと思ったら、大学でも古武道部と称するものがあります。

関西大学古武道部です!(コブログ)
例えば陸上競技と言っても競走や砲丸投げ、やり投げなど幅広い種類がありますよね。そんな感じで古武道と一口に言ってもいろいろあるわけです。
空手や柔術はもとより剣術、槍術捕縄術、果てには砲術なんてものまで・・・。
ただそれを全てこなすことは不可能ですので、関西大学古武道部では主に空手、棒術杖術を採用して練習しています。
なるほど。古武道部といっても全部できないですからね。

岡山大学古武道部のホームページへようこそ!(岡山大学古武道部)
私たち岡山大学古武道部では、竹内流を学んでいます。
竹内流とは天文(てんぶん)元年、西暦1532年に、今の岡山である美作国の一ノ瀬城主であった竹内久盛が創始した総合武術です。
小太刀を用いる小具足腰之廻という術をベースに、そこから派生した、捕手・破手といった拳法体術、いわゆる柔術の技法を中心とします。
岡山大学の古武道部は、地元ゆかりの古武道を稽古しているようです。

明治以降、中央集権(≒画一化)や西欧化が進んで失われそうになったのに生き延びたものの中に、日本古来のオリジナリティ溢れるものがあるはず。
グローバル社会で、世界中が画一化されるからこそ日本オリジナルなものが貴重になる。

そういう意味で、古武道演武大会は宝の山に見えます。

参考
ローカルなものにしか価値がなくなる(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)文化

2013年02月10日

今夏から開始。日本海メタンハイドレート埋蔵量調査



今年を境に、資源大国に邁進。

国産ガス開発加速 日本海でメタンハイドレート (日本経済新聞)
経済産業省は国産ガスを確保するため日本近海で開発事業を加速する。次世代資源と期待されるメタンハイドレートの日本海側での埋蔵量調査を今夏に始める。
今夏から3年かけて北海道から島根の沿岸5~6地域で埋蔵量を調査するそうです。

一方、太平洋側でも一部で日本海と同様、表層型のメタンハイドレートがあるらしいとの情報があり、和歌山県が動き始めました。

表層メタンの兆候を探る 漁業調査船で予備調査に着手 和歌山県(LOCO NET)
和歌山県は1月31日、串本町串本の水産試験場配備の漁業調査船「きのくに」によるエネルギー資源「表層型メタンハイドレート」の予備調査を開始した。同船搭載の魚群探知機で県周辺海域における同資源の兆候を探すもので、委託を受けた独立総合研究所青山千春博士が探索に当たっている。
(中略)
産業技術政策課の出口博之課長は「エネルギー開発は今や国策ともなっている課題。そこにこの調査の意義がある。県が率先して行動を起こし、成果を挙げて国を巻き込みたいという思いだ。
兵庫県が日本海で調査を始めたのと同様、地方が動かないと国も動かないですね。

参考
和歌山県が独自調査開始 次世代エネルギー資源メタンハイドレート(MSN産経ニュース)
日本はアジアの「サウジアメリカ」になれるのか(372log@姫路)
経済産業省も向かう、日本海のメタンハイドレート(372log@姫路)
2013年、日本海のメタンハイドレートが花開く(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)社会

2013年02月09日

GO!GO! 官兵衛。来年のNHK大河に向け動き出す姫路

ひめじ官兵衛プロジェクト推進協議会

来年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」ゆかりの姫路が、動き出しました。

14年大河ドラマ ゆるキャラで官兵衛PR 姫路(神戸新聞NEXT)
兵庫・姫路ゆかりの戦国武将・黒田官兵衛を主人公にした2014年のNHK大河ドラマを観光、経済の活性化に生かそうと、官民でつくる「ひめじ官兵衛プロジェクト推進協議会」の設立総会が8日、姫路市役所であった。
官兵衛ゆかりの地として姫路市内15箇所が掲げられています。

今回のNHK大河は、誰かの原作のドラマ化ではありませんが、官兵衛を主人公にした司馬良太郎播磨灘物語の原点が、ゆかりの地にも挙げられる英賀城にあると言います。

司馬と播磨結ぶ原点 英賀神社(神戸新聞)
JR英賀保駅を南西へ約一キロ。夢前川沿いに英賀神社がある。ここは、司馬遼太郎が黒田官兵衛を主人公にした「播磨灘物語」を書いた“原点”ともいえる地である。
神社は、一大勢力を誇った三木氏が城主だった英賀城跡の一角にある。司馬の先祖は英賀に籠城(ろうじょう)した武将とされ、官兵衛に敵対した。
(中略)
司馬と親交のあった播磨学研究所橘川真一所長(75)は「司馬さんは、この小説をかなりの思い入れをもって書いていた」と語る。司馬の播磨に対する愛着の深さが、小説により官兵衛を“脇役”から“主役”へと飛躍させた。
司馬遼太郎の先祖が官兵衛に攻め込まれたのにも関わらず、司馬の小説が官兵衛を主役へと飛躍させた。不思議な関係ですが、今度はNHK大河が姫路の「智」ブランドへの飛躍の契機になればと思います。

参考
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」を応援しよう!(姫路市)
知名度と魅力ある姫路にむけ、官兵衛PT庁内本部を設置(372log@姫路)
日本仏教発祥の地と黒田官兵衛。稲作発祥の地もここ?(372log@姫路)
官兵衛の妻は「美人で賢く女性の鏡」(372log@姫路)
姫路生まれの黒田官兵衛。再来年のNHK大河に決定(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 01:52Comments(0)歴史

2013年02月08日

インフルエンザ警報。県内の先頭を走る姫路

姫路市

いま姫路で流行るもの。

インフルエンザ流行ピーク 兵庫県、警報レベルに(神戸新聞NEXT)
兵庫県は7日、定点調査している県内199の医療機関で、1月28日~2月3日の1機関当たりのインフルエンザ患者数が36・47人となり、警報レベルの目安となる30人を超えたと発表した。
(中略)
中でも中播磨が69・0人で最も多く、姫路市(49・95人)、洲本(47・63人)、加東(47・62人)と続いた。同期間に学級・学年閉鎖、休校園した幼稚園や小中学校などは延べ312校園に上った。
県内随一、流行の最先端。

でも、受験シーズン真っ盛り。なんでこんな時期に入学試験があるんだという声を聞きます。
この意味でも、秋入学を推進しましょう。

参考
全大学と小中高を変更すべき(372log@姫路)
みんなで変えれば怖くない。大学の秋入学ウェーブ(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)社会

2013年02月07日

タレント出身・橋下氏のアキレス腱。成果が少なかった5年間



昨日の毎日新聞に、大阪の話題が書いてありました。

大阪再生、3分の2足踏み(2月6日 毎日新聞)
橋下徹大阪市長が08年に大阪府知事に就任し、6日で5年を迎える。毎日新聞が府民生活に関する24項目のデータについて5年間の変化を調べたところ、経済など3分の2は足踏み状態だった。
(中略)
暮らしの改善や街の活性化といった大阪の再生に関し、現時点で橋下改革が目立った成果を上げていないことが浮き彫りになった。
毎日新聞が調査した生活・経済指標24項目のうち、改善された(A評価:府が全国平均より0.3ポイント以上改善)のはたったの4つ。横ばい(0.1から-0.1ポイント)のC評価は17もあります。

法人所得額は5.9兆 → 3.8兆に減少。「売上高でみると10年間に転出した企業の合計は約14兆円だが、転入企業の合計は約3兆5000億円。兵庫奈良両県では10年連続で転入が上回り、関西圏でも衰退は際立つ。」と、毎日新聞もずいぶん気持ちよく課題を指摘しています。

国会議員秘書の飯島勲氏も手厳しい。

拝啓 橋下殿「首長兼任」に違憲の疑い(PRESIDENT Online)
橋下氏が大阪府知事だった時代、話題先行でほとんど何の成果もあがらなかった。税収は下がり、財政は悪化した。このまま大阪にいても早晩メッキがはげる。まともな学者やジャーナリストからは相手にされなくなっているが、橋下氏が頼りにするお祭り騒ぎの好きな大阪府民にも飽きられるのが目に見えている。何か目新しい話題を提供しようと「兼職」を持ち出しただけだとしても私は驚かない。
どんなに発信力や話題性があっても、目に見える成果が少なければいずれ持たなくなるでしょう。

参考
地元支持率、橋下大阪市長71%、石見姫路市長68%(372log@姫路) - (ここからは想像ですが)姫路駅周辺事業など、目に見える変化の時期に重なったことも良い方向に評価されているかもしれません。(ブログより)
はぁ? 30年後? 幻のリニア構想(372log@姫路) - 3年後なのかと思ったら30年後? 誤植?なんで上海で何年も前からやってる程度のことが関西ではあと30年も経たないとできないのか。(ブログより)
橋下知事「伊丹廃止も視野」。ただし権限なし(372log@姫路) - 大阪空港は国が管理する空港なので、大阪府がどうにかできるものではないと思いますが、それにしても間抜けな話です。伊丹は関空よりも利用者が多く、とくに東京-大阪便では関空の比ではありません。伊丹の敵はJR東海であって関空ではない。関空救済のためといって、伊丹を廃港にしたところで関空の利用者が増えるわけでなくJRが喜ぶだけなのは、明らかでしょう。(ブログより)
大阪のセールスマンに。橋下府知事、本日初登庁(372log@姫路) - 5年前の書き込み。
民・自は「柱」を、小沢代表は「強欲」 野中広務氏に聞く (日本経済新聞) - 「そんなもん、まあ見ててご覧なさい。2年間も賞味期限はない。市内24区の区長を全部公募した。印鑑証明(の手続き)もわからないような区長を据えて、これだけでも大きな混乱になる。地方自治を32年もやってきた人間として、こんなことをしていたら地方自治は混乱し粉々になる。発信力はいい。それだけだ」(記事より)
クローズアップ2013:橋下氏、知事就任から5年 制度改変に偏重 生活・経済、乏しい成果(毎日jp)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)政治

2013年02月06日

家族間は無料。鳥取-佐用間の自動車専用道が全通


鳥取自動車道(中国横断自動車道姫路鳥取線)

姫路の姉妹都市・鳥取が、またまた近くなります。

「大原―西粟倉」3月23日開通 中国横断道・姫路鳥取線(毎日jp)
国土交通省岡山国道事務所は4日、中国横断道・姫路鳥取線の大原美作市今岡)―西粟倉岡山県西粟倉村影石)両インター間8・8キロが3月23日に開通すると発表した。同路線は中国道以北の62・3キロが全通し、山陰と山陽、近畿のアクセス向上が見込める。
中国道以北は、国と自治体が建設費を負担する新直轄方式で整備したため、通行料は無料。
携帯電話でも家族間無料が多い世の中。姉妹都市間も通行料金は無料。
と言っても、播磨・佐用-鳥取間だけですが。

参考
陸の孤島から一転、鳥取-佐用間にフリーウェイ(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(1)クルマ

2013年02月05日

20年に1度のチャンス。重要有形民俗文化財・三ツ山大祭

三ツ山大祭播磨国総社 射楯兵主神社

山陽電車に新たなヘッドマークが。

山陽5000系に『三ツ山大祭』ヘッドマーク(鉄道ファンrailf.jp)
2013(平成25)年1月28日(月)から、山陽5000系・5030系の6両編成に「第22回 三ツ山大祭」のヘッドマークが掲出されています。
これは3月31日(日)から4月7日(日)にかけて、播磨国総社の射楯兵主神社にて20年に1度執り行なわれる「三ツ山大祭」をPRするためのものです。
20年に1度ということは、20年前にもあったはず・・と記憶をたどって気付いたことは。

「その頃は、東京に住んでました」

一ツ山祭・三ツ山祭(郷土史ひめじ)
三ツ山祭は、室町時代に赤松晴政が戦勝を祝って行ったのが初めで、21年目ごとに行われ、一ツ山祭を大祭というのに対して、これは臨時祭といわれています。
この祭りの三つの山は、宍粟市一宮町の伊和神社の祭神と射楯兵主神社の兵主神とが、同じ大国主命であるところから、伊和神社の三方にある白倉山、花咲山、高畑山の三山を模して造ったといわれています。
三ツ山も一ツ山と同じく江戸時代になって巨大な山となり、美しくかざられたのです。東は二色山で、うす青と白の絹布で巻かれ、中の五色山は、うす青・黄・赤・白・紫の絹布で巻かれました。西は小袖山で、青蚊帳で包んだ上に、町の人々が奉納した色とりどりの美しい小袖を三百枚ほども、たれ下げてかざりました。山には大きな造花と青松が植えられ、勇壮な武者人形がとりつけられます。三ツ山は目をみはるばかりの美しさです。
(中略)
この祭りは、すべて姫路の町民、近辺の農民が力を合わせてとり行ってきて、今日までまだ一度も中断したことがありません。
地上に山を造って山上で神々を祭る山の祭りは、全国に例がありません。この三ツ山は、1960年(昭和35年)に国の重要有形民俗文化財に指定されました。
重要有形民俗文化財というのは、文化財保護法に基づいて指定されたもので、例えば京都祇園祭の山鉾など。祇園祭は毎年あるけど、三ツ山大祭は20年に1度しかないわけですから、見ておかないとヤバイでしょ。

なんせ「三ツ山は目をみはるばかりの美しさ」なんだそうですから。

参考
三ツ山大祭:3基の置き山造営で地鎮祭 28日着工、3月20日完成へ−−播磨国総社 /兵庫(毎日jp)
サザエ No.3727 サザエさんの春休み港神戸と姫路の旅(YouTube) - 神戸に来たついでに、たまたま姫路に寄ったところ、20年に1度の三ツ山を見かけたサザエさん一家。どうせなら祭りの期間中に来ればよかったと残念がるシーンも。どうせならこんな目に合わないようにしたいものです。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(2)文化

2013年02月04日

じゃあ姫路に住んで!

ほっともっとフィールド神戸神戸市

記者もちょっと仰天しすぎでしょうに・・

仰天!“宇宙人”糸井「姫路に住むわ」…京セラドームへは車で2時間(スポーツナビ)
オリックス糸井嘉男外野手(31)が2日、場外級の衝撃“談”をぶっ放した。札幌に本拠地を置く日本ハムからトレード移籍したばかり。まだ新居を決めておらず、「どこにしようかな」と頭を悩ませていた時のことだ。
神戸市のほっと神戸と大阪市京セラドームを本拠地とするオリックスでは、神戸市や西宮市芦屋市など阪神間に住む選手が多い。そのことを報道陣から聞かされると、「じゃあ姫路に住むわ」と仰天のチョイスだ。
兵庫県の南西部に位置する姫路市は、世界遺産の姫路城で知られるが、ほっと神戸までは車で約1時間、京セラドームなら約2時間かかる。遠距離通勤を強いられることにも、糸井は「(選手は)誰も住んでないでしょ。僕がパイオニアになります」。冗談か本気か分からぬ表情で、きっぱりと言い切った。
札幌からいきなり阪神間への引越しでは、何かと窮屈に感じるでしょうから、姫路でなくても、播磨に住むメリットはあるように思います。

「じゃあ鳥取に住みます」といったら場外級の衝撃でしょうが。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(1)スポーツ

2013年02月03日

中国人はなぜ平気でウソをつくのか

立命館大学校友の集い(姫路)

母校の大学同窓会が姫路であり、北村稔教授の講演「中華人民共和国の解剖」がありました。北村先生のことは存じ上げなかったので、講演後にネットで復習。中国について改めていろいろ考えました。

表題の「ウソをつく」というのは穏やかではない表現ですが、異民族の侵略が絶えなかった中国の長く厳しかった歴史が生んだ伝統なのですね。

北村稔・林思雲「中国人はなぜ平気でウソをつくのか」(歴史通2009春 - 掲載サイトは「史実を世界に発信する会」)
[林] 中国人にとって「歴史」というのは事実の積み重ねでなくてもいいのです。それどころか国家にとって都合の悪いこと、不名誉なことはいっさい明らかにしてはいけない。それが国を安定させる、それで世の中が収まるという考え方です。そのために積極的に嘘をつくことは倫理的に正しい行為なのです。中国人がものごとを大げさに言ったり、平気で嘘をついたりするのを、ただ相手をだますためなのだと考えるのは大きな間違いですね。
中国人が嘘をつくのは自分のためというより、家族や国家のためという場合が多い。これは中国人にとって動かしがたい伝統的な心性であって、それを知らないと中国人の歴史認識は理解できません。
[北村] 『論語』にもありますね。自分の父親が羊を盗んだことを告発した人間を子は親の「不名誉」を隠さねばならないと孔子が諭す話が(第13子路編)。
世界にはウソをつくのは倫理的に正しいと考える人もいるんだ。しかもそれが、日本人の10倍いるんだということは、心に留めておかないといけません。

イタリアでは「スリは芸術だ」という感覚の人がいるかもしれませんが、それでも「イタリアなんて相手にしない」とはならず日本を始め世界中から大いに観光客を集めています。

「倫理的にウソをつく」という人が多いからといって、相手にしないなんてことはできなくて、そういう思考回路を一旦頭の片隅に置いた上で、付き合う必要がありそうです。

P.S
前掲書の引用文中、「国家にとって都合の悪いこと、不名誉なことはいっさい明らかにしてはいけない。それが国を安定させる、それで世の中が収まるという考え方です。」というところには少しだけ共感します。
13億人のわがまま勝手な民を、「現実問題として」安定させようと思ったら、日本のような民主主義を導入するのもよほど周到で計画的にやらないと不可能な気がします。
もちろんそれで国が崩壊するのもやむなしというのは一理あるのですが、そのときの影響も半端じゃありません。大気汚染ですら簡単に影響が及ぶほど近所にいる日本です。ハードランディングの飛び火で日本も火事になっちゃいます。

参考
「精神的社会主義 - 制度的資本主義」で行こう(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 10:25Comments(0)社会

2013年02月02日

GoogleやFacebookの採用基準



当然といえば当然なのかもしれませんが。
一部のIT企業の採用基準は「いいひと」なんだそうです。

あの有名IT企業の採用基準は“いいひと” だった(ダ・ヴィンチ 電子ナビ)
GoogleFacebookの採用方針は、なんでもできる超天才のようなスキル重視のものではなく、人格重視というのである。なぜ、こういった採用方針になったのか。その背景にあるのは、インターネットというインフラが整えられたこと。これにより、スキルを持った人材を探すのがかんたんになったのだ。そうすれば「スキルが高い人なんて、本社に置かなくても外にいくらでも転がっている」という意識が生まれるのも致し方ないことだろう。よって、本社に置きたいと思う人材は、周りの人の仕事の邪魔をせず、揉めごとを起こさず、楽しく協力し合える「good natured person」になるというわけだ。
岡田斗司夫さんは、超情報社会で個人が生き延びる戦略として、「いいひと」になることが最適だとおっしゃいます。

一方で、「評価経済社会」という概念も提唱。

「僕らは評価経済の高度成長期に入った」 週刊東洋経済インタビュー ノーカット版掲載!(岡田斗司夫なう。)
社会保障とか失業に関して、政府が一手に面倒見るというのが、もう幻想。
それは共産主義と同じようなもの。
困っている人を政府が助けるというのは幻想。そうでなく、目に見える目の前の人たちを、個別の人たちが助けることに、評価経済社会ではなる。
その場合、助けたいと思われるようにならなければいけない。
そのために評価を稼がないといけない。
「金を稼ぐな評価を稼げ」とおっしゃっています。

そういえば、あるIT企業の社長さんがおっしゃっていた採用基準。自分が何か基準を持っているわけでなく、社員たちにその学生を見てもらって、「いっしょに働きたいと思うかどうか」で判断するとおっしゃっていました。

共通する匂いを感じます。

参考
リーダーシップの総量。姫路にリーダーを50万人つくろう(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 23:08Comments(1)IT

2013年02月01日

後手後手の空港整備。福岡空港が混雑でピンチ

福岡空港

2本目滑走路の建設予定はあるものの、10年後だそうです。

福岡空港発着15万回超 24年過去最高 容量オーバー 滑走路増設課題に(MSN産経ニュース)
福岡空港では10年後をめどに2本目の滑走路を新設し、上限を18万3千回まで増やすことが決まっている。だが既に朝夕の発着ラッシュ時の遅延が常態化しており、滑走路整備の前倒しが喫緊の課題として浮上した。
(中略)
発着回数が増加した結果、福岡空港の混雑は深刻になっている。
混雑解消のため国土交通省は5~6年後の完成を目指し平成24年度、駐機場と滑走路を結ぶ国内線用誘導路の増設に着手した。ただ、誘導路の増設で、増える発着可能回数は4千回に過ぎない。
首都圏のみならず、こうした後手後手の対応が、日本や地域の足を引っ張るんでしょうね。

とりあえず、すでに国際便も飛んでいる佐賀空港北九州空港の積極活用が必要です。

かつて佐賀空港を無駄な公共事業のように言っていた人もいました。「福岡空港から比較的近いのに必要か?」とか。福岡からも近くて、マイカーでも容易にアクセスできる佐賀空港を今こそ最大限活かしたいところです。

参考
空港整備の遅れが産業発展の妨げに(372log@姫路) - 廃港するのはある意味いつでもできるのですが、とくに都心型の空港は、一度廃港にすれば、2度と造ることはできないと思ったほうがいい。関西には都心周辺に3つの空港があり、滑走路が余り気味だったからこそ、東京よりも早くLCCを誘致できました。東南アジアのような政策ミスを、関西でも起こさないよう、関係者に期待します。(ブログより)
はなわもびっくり!佐賀空港増便(372log@姫路) - 近隣に福岡空港を持ち苦戦が伝えられて来た有明佐賀空港ですが、搭乗率が向上し、増便されるようです。(ブログより)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 21:16Comments(6)航空