2017年04月30日
日本遺産に認定。日本の大事なものが、播磨には詰まっている

播磨ゆかりの日本遺産が続々認定。
「銀の馬車道」日本遺産認定 近代化たどる旅物語(神戸新聞NEXT)
日本遺産「北前船」 兵庫のゆかりの地、活気づく(神戸新聞NEXT)
中播磨一帯に延びる「銀の馬車道」や、「北前船」ゆかりの高砂、室津(たつの市)、坂越(赤穂市)。
日本の大事なものが播磨には詰まっているんです。
参考
日本ユネスコが「銀の馬車道」を未来遺産に選定(372log@姫路)

2017年04月29日
県知事選に4人目の候補

4人目の候補者です。
兵庫知事選、勝谷氏名乗り 今は「ちょっと暗い」(神戸新聞NEXT)
「明るく楽しい兵庫県」というキャッチフレーズとともに、大阪万博などと連携した観光振興、教育への投資といった政策を打ち出した。知名度があるので有力候補かもしれませんが、ご本人もおっしゃるように(堅実な自治体の長に慣れた)県民にとっては、少し軽い印象も感じます。
(中略)
「顔が見えない。自治体の長は堅実な方がいいのかもしれないが、個人としては寂しい」とした。
(眼鏡の色が薄くなって誰だかわかりませんでしたが)
でも、今度の県知事選、行方はまったく見えないです。
参考
賑わう 7月の県知事選(372log@姫路)

2017年04月27日
姫路城三の丸広場は何に使われていたのか

観桜会や観月会などのイベントに使用される姫路城三の丸広場。
こんなに広い広場が街中にあるのって、贅沢な・・
でもこれ、昔はここまで広くなかった。たぶん御殿が建っていたんですね。
姫路城「三の丸御殿」復元へ 構造情報提供に謝礼(神戸新聞NEXT)
江戸時代の姫路城主・本多忠政の居館など「三の丸御殿」の復元に向けたプロジェクトが本格的に動きだす。兵庫県姫路市は2017年度一般会計当初予算案に調査研究費を計上した。名古屋城の本丸御殿は復元事業が行われていて、すでに一部完成しています。さらに御殿の部屋を貸し出す模様。
名古屋城本丸御殿、1日2万円で部屋を貸出(財経新聞)
問い合わせや予約の電話が殺到しており、毎月1日に、半年後の1カ月の予約を募る「調整会」を開催している。他に希望者のいない日であれば先着で予約することができるが、希望者が複数重なった日程については、抽選になるとのこと。半日1万2400円らしいですが、結婚式とかに使えるのかな?
姫路城の御殿復元 調査反映し忠実に 名古屋城で実績の教授が講演 兵庫(産経ニュース)
姫路城の三の丸広場周辺にあったとされる「三の丸御殿」復元の可否を模索する「姫路城を守る会」が26日、姫路市内で、戦災で焼失した名古屋城本丸御殿の復元に携わった名古屋工業大大学院の麓和善教授を招いた講演会を開いた。名古屋同様姫路でも御殿を復元しようと模索する人もいますが、巨額のお金が必要となるし、名古屋ほど資料がないので、道は険しそうです。
当面、復元されてなくてもここにこんな建物があったよという石碑だけ整備して、あとは訪問者の想像力とVRに任せるというのもいいと思います。
名古屋のように、いつ何時市長選の争点にされるかもしれせん。
現在の三の丸広場の広さと位置は、それなりに観光地姫路城のキャラクターにもなってるし、イベントにも活用されていますから、意見は分かれそうな気がします。
少しは個人的な考えをもっておいてもいいかも。
参考
コンクリートから木へ。本物志向が各地に広まる?(372log@姫路)

2017年04月26日
神戸ビーフの輸出拠点、姫路に完成

2年前のブログで書いていた神戸ビーフの処理施設が姫路に完成しました。
兵庫)神戸ビーフ輸出拠点、姫路に 食肉処理施設が完成(朝日新聞デジタル)
高級和牛ブランド「神戸ビーフ」を扱う施設として県内で初めて欧米向けの衛生基準を満たし、認可が下りしだい、年内にも「神戸ビーフ」を欧米に輸出する拠点となる。海外から見れば、神戸ビーフは姫路からやって来るということですね。
Castle も beef も Himeji だね。
参考
山本譲二さん、和牛マスター竣工披露パーティーに登場!!!!(Web版 ひであき日記)

2017年04月25日
播磨に新たな道の駅

今年度、播磨に新たな道の駅がオープンします。
近畿地方の「道の駅」が145駅に(国土交通省近畿地方整備局)
近畿地方整備局管内の「道の駅」で、新たに下記の3駅が登録されましたのでお知らせします。神河町の一般国道312号線沿いにオープン予定。周辺の観光拠点として期待されます。
(中略)
兵庫県神崎郡神河町(一般国道 312 号)
田舎暮らしが体験できる道の駅 「銀の馬車道・神河」
参考
日本ユネスコが「銀の馬車道」を未来遺産に選定(372log@姫路)
生野銀山-飾磨港間、日本初の高速産業道路(372log@姫路)

2017年04月24日
地方の仕事も大事

芸能週刊誌の記事にマジレスする必要もないけれど・・
「地方の仕事」って、そんなに悲観的な表現しなくても。
のん出身地の兵庫県神河町・観光PR動画に出演 女優復帰メドたたず地方タレント化(Asagei plus)
「(中略)出身地の仕事をしたということは、岩手の仕事がなくなったのか、あるいは兵庫に金脈を求めたのかもしれません」(前出・スポーツ紙記者)「中央の仕事」のほうが(影響が大きく)効率的というのはわかりますが、「中央」「地方」どちらも大事にしたほうが、息長く仕事できると思います。
7月で所属事務所との騒動が起きてからまる1年、中央での仕事ができるようになれば、地方のことなど忘れてしまうのだろうか。
兵庫にとったら、「中央」が忙しくない今がチャンスですね。
参考
のん・改名後初のCMキャラクターは「LINEモバイル」(372log@姫路)

2017年04月23日
来たれ!地域貢献人材。早稲田が新方式入試要項発表

姫路出身で西脇工陸上部の高橋ひなさん、早稲田に進学したんですね。
五輪目指し新天地へ 西脇工陸上部女子主将の2人(神戸新聞NEXT)
早大に進学し、スポーツ用品大手ナイキの中距離専門プロジェクトチームに入る高橋ひなその早稲田が、来年度に新しい入試「新思考入試(地域連携型)」を始めます。
早稲田大学で「新思考入試(地域連携型)」新設!入試要項が公開に(RBB TODAY)
これまでの学習や当該地域での経験を踏まえ、「地域へ貢献」する意識を持つ人材であれば出身校所在地、居住地は問わない。また、地域性を重視するため、すべての都道府県からの受け入れを目標とする。まず課題レポートによる一次審査があります。
① どのようなことをその地域の課題と考えているか課題レポートに(血縁関係のない第三者の)評価をつけて提出。
② 志願者自身がその課題があることを意識したのはなぜか
③ その課題に関連して今までどのような活動を行ってきた
のか
④ 当学のどの学部に入学し、何を学習したいと考えているか
⑤ 卒業後にどのように地域へ貢献することを考えているのか
合格者は、論理的思考力を問う2次試験が課せられます。
2次をクリアすると、センター試験を受け、3教科で8割得点すれば合格。
「都会人のための都会人の学校にはならないぞ」という、早稲田の意気込みを感じる入試です。
参考
たかはし ひな(twitter)
ユース五輪 決勝A組へ。800m女子、西脇工・高橋(372log@姫路)
姫路の女子中学生が快走。800m走歴代4位(372log@姫路)
高校を卒業して姫路を離れる皆さん(372log@姫路)
すでに変わりつつある大学入試(372log@姫路)

2017年04月22日
GWのない大学

いよいよGW。大学生はどんなことして過ごすのか?
ゴールデンウィーク「出かけない」派の大学生は5割超! じゃあ何をしていたの?(マイナビ学生の窓口)
・祝日でも学校がある(女性/20歳/大学3年生)え?祝日にも授業あるの?
【特報】関学にGWがない理由(新月Tribune)
関学広報室によると、授業を行う最大の理由は授業数を確保するためだという。今年のカレンダーを見ても、4月29日の土曜日は祝日扱いになっているものの、5月3,4,5日は「授業実施日」と明記してあります。
大阪経済大学(大阪市)も3,4日は「祝日講義日」と明記してあります。(参考)
背景には授業回数の厳格化に伴う、授業日数の確保があるようです。
選考の多様化で入試期間が長期化する私立大学は、国公立に比べて授業日数の確保は難しい。
「サイバー社会論2017」本日開講!(こたつの戯言)
5月3日(水)は、祝日ですが授業実施日になっていますので、とくに多くの方々の参加を呼びかけての公開授業とする予定です。経緯はともかく、世間や高校が休みなのにわざわざ授業を行うのですから、和崎宏・関学講師(インフォミーム代表取締役)のように、GW中の授業は公開授業にして、オープンスクールのように学園PRに活用するのもありでしょう。
参考
大学は祝日も授業がある!?私立と国公立で違う?(ワンダートレンド)

2017年04月21日
世界で5番目に住みやすい大阪

大阪が住みやすい都市に選ばれています。
世界で住みやすい都市、大阪5位 首位はシンガポール(日本経済新聞)
日本の都市では大阪が世界、アジアともに5位、名古屋が同じく7位だった。一方、近畿圏の住みたい街ランキング(買って住みたい編)では
1位 天神橋筋六丁目(大阪)と、居並ぶ大阪周辺の街に紛れて姫路が入っています。
2位 高槻(大阪)
3位 和泉中央(大阪)
4位 姫路(兵庫)
姫路だって、世界でも有数のレベルにあると解釈できなくもありません。
(無理やりですが・・)
参考
買って住みたい街、姫路が兵庫県でトップ(372log@姫路)

2017年04月20日
相生で小学生がタクシー通学。中国ネット絶賛

小学生と言えば、集団で歩いて登校が当たり前。
しかし、そうはいかない地区もあります。
新1年生1人のためタクシー通学、市が負担 兵庫・相生(朝日新聞デジタル)
兵庫県相生市教育委員会は、公共交通機関がない坪根地区から市立相生小学校に通う新入生1人の通学手段としてタクシーを導入し、10日朝から送迎が始まった。かなり珍しいことだと思いますが、これに中国ネット界が反応しているのが面白い。
市負担で小学生をタクシー通学させる日本、中国ネットが称賛=「このような政府こそ人民のための政府」(レコードチャイナ)
「親がタクシー通学を要求したのかと思ったが、子ども全員がきちんと教育を受けられるようにするため、市の方が主体的に取り決めたのだ」と紹介。かつての交通手段・連絡船廃止に伴い、タクシーになったみたいですが、いずれにしろレアケース。
これに対し、中国のネットユーザーから「このような政府こそ人民のための政府だ」「なんて幸福な国で幸福な子どもなんだ」など、称賛の声が多く寄せられた。
子育て応援都市・相生のシンボルになればいいけど、地区に一人しか小学生がいないのはいかにも寂しい。
でも、これまではいなかったのだから、子育て応援が功を奏しているのでしょう。
頑張ってるな、AIOI。
参考
坪根地区、13年ぶり新小学1年生 通学タクシー導入 兵庫(産経ニュース) - 学校で車を購入する諸経費より、タクシー代の方が割安としている。(記事より)
8年ぶりに人口増加。たった3年で政策効果(372log@姫路)

2017年04月19日
姫路城の桜から見つけた酵母をつかったお酒

姫路城の桜から見つけた発酵能力のある酵母を使った、特別なお酒です。
“姫路城の桜”で日本酒醸造 姫路の酒造会社(神戸新聞NEXT)
4年前から姫路独協大(同市)と共同開発を始め、販売は3年目となる。今年2月に発表された「ひょうごクリエイティブビジネスグランプリ」では、新たな発想が評価され、知事賞を受賞した。300ml入り1本1,080円で販売しています。
何よりもラベルが綺麗ですね。お酒はラベルでしょ!
参考
近大マグロ、慶應の水、ひめどく健茶(372log@姫路)

2017年04月18日
IC定期で山陽電車に乗ろう

IC定期券は、落としたときに再発行できるのがメリット。金額が大きいので安心感があります。
ところが、PiTaPa定期券は審査に時間がかかるなど、購入に障壁がありました。(すでにPiTaPaカードを持っている場合は除く)
今月からは山陽電鉄でもICOCA定期券が購入できるように。しかも、かなり本格的・・

他社との連絡定期券の充実ぶりは、PiTaPa定期を抜いています。
このICOCA定期、阪急駅では買えません。
山陽では山陽-阪急連絡定期をICOCAでもPiTaPaでも買えるけど、阪急ではPiTaPaしか買えない。
阪急沿線に住んでいても、ICOCA定期のほうがいいと思うお客さんもいると思いますが、その予定はないそうです。
全国でも著しくICカード化が遅れていた関西私鉄ですが、阪神間と北摂を除いて、一気に進みそうです。
参考
ICOCAを大阪・京都・神戸の地下鉄や、南海、山陽電鉄などが販売開始(トラベルWatch)
関西ICOCA/PiTaPa連絡定期券の各社取扱一覧!接続駅や買い方まとめ(Amuse log) - PiTaPa定期しか買えないのは阪急、阪神、神戸高速、神戸新交通、能勢、北大阪急行ぐらい。
ICカード時代になぜ? 関西私鉄4社が「新たな磁気カード乗車券」発行へ(ITmedia) - 独自の道を突き進む阪急阪神グループ。
なんでまだ磁気定期券なのよ?(mas / note) - 半年分の定期でも、磁気は失くしたらパーですよ?(記事より)
姫路市内を1枚のIC定期券で行き来(372log@姫路)
播磨の私鉄も前払いICカード発売(372log@姫路)

2017年04月15日
百円玉でできること

400円で姫路から氷ノ山まで往復する兵がいます。
往復交通費400円で行く氷ノ山(播州野歩記)
バスの運賃は<姫路駅前~山崎>が1,110円、<山崎~戸倉>が1,370円、往復すると合計4,960円になるが神姫バスの通勤定期券を持っているとエコ定期制度が利用でき、乗車距離に関係なく1回の乗車につき100円、往復で4回乗車してもわずか400円で氷ノ山まで行って帰ることができる。通勤定期を持っていると、誰でも1回100円でバスに乗れます。(土日祝)
環境(エコ)定期券制度(神姫バス)
ご利用方法高速バスなどはダメですが、神姫の路線バスはどこでもOK。氷ノ山も行けちゃう。同伴者(同居家族)も運賃の半額以下。
降車時に、乗務員にお持ちの通勤定期券をご提示いただき、「環境(エコ)定期です。同伴者は○人です。」とお申し出下さい。
※NicoPa定期券では、乗車時はタッチせずに整理券をとり、降車時もタッチせず乗務員までお申し出ください。
参考
バスに100円で乗る秘訣(372log@姫路)

2017年04月14日
賑わう 7月の県知事選

7月の兵庫県知事選が賑やかになってきました。
1人目は無所属新人で共産党推薦の津川氏。
兵庫県知事選 津川氏が立候補表明、共産が推薦(神戸新聞NEXT)
兵庫県知事選で、元兵庫県労働組合総連合(兵庫労連)議長の津川知久(ともひさ)氏(66)=明石市西明石町=が24日、無所属で立候補することを表明した。共産党県委員会や兵庫労連、県商工団体連合会(兵商連)などでつくる「憲法が輝く兵庫県政をつくる会(憲法県政の会)」が擁立、共産党が推薦する。2人目は現職井戸氏。
兵庫県知事選 井戸氏、5選へ立候補表明(神戸新聞NEXT)
兵庫県の井戸敏三知事(71)は24日の定例県議会本会議で、6月15日告示、7月2日投開票の知事選に5選を目指して立候補することを表明した。3人目が無所属新人の中川氏。
兵庫県知事選 中川暢三氏、立候補を正式表明(神戸新聞NEXT)
7月2日投開票の兵庫県知事選で、前加西市長の中川暢三氏(61)が13日会見し、無所属での立候補を正式表明した。兵庫県って、パッとしないよねって思ってる人多いんじゃないでしょうか。昔を見ているような、役人根性というか。イメージですが。
よくも悪くも大阪府はかき回されてる。兵庫も、もう少しだけかき回したほうがいいかもしれません。
参考
日本創生にお呼びでない兵庫県(372log@姫路)

2017年04月13日
進学校顔負け? 「地味にスゴイ」高専王国・播磨

最近は、普通高校でも2年から文系/理系にクラスが分かれる学校があります。
さらに「サイエンスコース」など、入学時から決まっている場合もある。
姫路西高も来年度から国際理学科を設置します。
「鉄は熱いうちに打て」と言いますが、理系志向がはっきりしているなら若いうちに理数系の能力を鍛えるのは、時流にかなっています。
でも、播磨には地味にスゴイ教育コースが昔から存在します。
地味にスゴイ! 高専から難関大、人気企業へ!(毎日新聞/サンデー毎日)
「高専生は卒業後に就職する」との先入観や固定概念を抱いている人も少なくないようだが、実際には卒業生の概(おおむ)ね半数以上が大学に編入学するか、専攻科に進む。その編入先や専攻科修了後の進学先は有名大学や大学院ばかりなのである高専は数が少なく、大都会の大阪府でも1校、滋賀、埼玉、神奈川、山梨、佐賀のように全く無いところもあります。
ところが播磨には、明石高専(明石市)と神戸高専(神戸市西区)の2校があり、選べる状況。
なかなか贅沢な環境にあります。
卒業後は就職するもよし、進学するもよし。普通高校の理系コースや学科を選ぼうという人なら、なかなか魅力的な選択だと思います。
参考
日本の高等専門学校一覧(Wikipedia)
加古川からも進学可能。姫路西高に国際理学科(372log@姫路)
就職氷河期の例外? 就職に強い高専(372log@姫路)

2017年04月11日
姫路の小中学校では体育館でプロバレーチームが練習しているらしい

本物が身近にいると、違いますよね。
バレー・ヴィクトリーナ姫路が選手発表会見 眞鍋GMら「姫路から世界へ」(THE PAGE)
兵庫県姫路市をホームタウンとし、女子バレーボールリオデジャネイロ五輪で女子日本代表監督を務めた眞鍋政義氏がゼネラルマネジャー(GM)、元日本代表の竹下佳江氏が監督を務める、日本初の女子プロバレーボールチーム「ヴィクトリーナ姫路」が10日、同市の姫路城・三の丸広場で選手・スタッフ発表会見を開き、テーマに掲げた「姫路から世界へ」のごとく、今後の飛躍を誓った。女子プロバレーチームが近所の小中学校で練習している。そんなの姫路だけです。
(中略)
同チームの練習拠点は、姫路市内の体育館や小・中学校の体育館を借りながら活動している。竹下監督は報道陣の「地元のみなさんにひと言」という質問に「練習見学も普通にできますので、ぜひ体育館へ足を運んでいただき選手に激励いただければ。よろしくおねがいします」とこたえた。
参考
姫路市をプロバレーボールの拠点に(372log@姫路)

2017年04月10日
城を愛するすべての人に。第10回 日本城郭検定、姫路でも開催

練習問題が掲載されています。
また、姫路でも実施されます。
第10回 日本城郭検定私は城マニアでも何でもありませんが、4級の正解率75%でした。
実施日 2017年6月11日(日)東京/名古屋/大阪/姫路
4級(入門・シロッぷ級)、3級(初級)、2級(中級)、準1級(武者返級)、1級(上級)
参考
城郭検定を受けてきました(だらり100名城めぐり)

2017年04月09日
「そんな会社聞いたこともない」のはあなただけ

親が足引っ張るんです。
人材確保は親から? 姫路市が「代理就活」計画(神戸新聞NEXT)
地元中小企業への就職を後押ししようと今回、姫路市が行うのが学生の親へのPR作戦だ。実際、「親から『そんな会社聞いたこともない』と就職を反対され、内定を辞退する学生が多い」といった相談が寄せられているという。ほとんどの企業は企業間取引(BtoB)で経営を成り立たせているので、一般消費者が知らないのは当たり前。
例えば部品・素材メーカーは縁の下の力持ち。
「部品」というと、最終製品から見て自由が効かない・いつ取り替えられるかわからない・買いたたかれる等マイナスイメージもあります。
でも川の流れに例えて川上産業というとイメージはグッとあがります。
播磨には、この会社のこの部品、この素材が無ければ世界中が困ってしまうような「川上企業」だって存在します。
でも、企業間取引なので必ずしも大々的にPRしないし、契約上できないこともある。
優秀な学生ならそんなことは見抜いている。でもバカな親が足引っ張るんです。あるいはバカ親の意向を子供が忖度(そんたく)しちゃうんです。
(私も含めた)バカ親も、勉強しなければいけません。代理就活はバカ親ほどやらないといけない。
一方で、バカ親ほど「姫路市」などのブランドを信用する。市が代理就活を応援してくれるのは、超ありがたいですね。
参考
世界を支える播磨の部品メーカー(372log@姫路)

2017年04月08日
姫路のうまいもん

和菓子、いかなご、タケノコ。みんな姫路のうまいもんです。
春満開!~姫路の味めぐり~Part1(NHK大阪放送局ブログ)
春の訪れを全身で感じられる菜の花畑から姫路の春の魅力をご紹介! 関わるすべての人を笑顔にする旬の料理を求め藤岡弘、さんと松居直美さんが、姫路の春を満喫します。NHKで今日の10時05分から。
参考
えぇトコ「海に!山に!春満開 ~兵庫・姫路~」(NHK)

2017年04月06日
姫ちゃり 初体験

初めて「姫ちゃり」使いました。
姫路駅北 → 図書館 → 大手前通り
1時間以内にステーションに返すと、1日中使っても100円です。
結構いいと思ったのは、自転車を停める時。
自分のために確実にスペースが確保されている感覚が快適。
よくある自転車ロックが不要で、返却場所に押し込むだけで簡単にロックがかかり、返却操作が不要なのも快適です。
仮に自転車持ってても、姫路の街中をうろうろするなら、むしろ快適かもしれません。
参考
姫ちゃりステーション増殖中(372log@姫路)

2017年04月03日
花見なら日本

姫路城の桜が咲きました。
世界遺産「姫路城」でも開花 1週間ほどで満開に(毎日新聞)
兵庫県姫路市は2日、世界遺産「姫路城」の桜の開花を発表した。市によると昨年よりも9日遅い。1週間~10日ほどで満開となる見込みだという。日本での花見は中国人にも人気となりつつあります。
日本の「桜」は終生にわたって忘れられないほどの美しさ=中国報道(サーチナ)
日本で花見をしてこそ、「なぜ桜は日本で見るべきかと言われているかが分かる」と指摘し、大量の桜が一斉に咲き誇る日本の桜は終生にわたって忘れられないほどの美しさだと論じた。桜が咲く時期は毎年変わるので、訪日時期を見極めるのも大変だと思いますが、富裕層には関係ないのかもしれません。
(中略)
中国人の訪日客が毎年増加を続けているが、その勢いに乗って17年は多くの中国人旅行客が花見に日本を訪れることになるかも知れない。
参考
インバウンド桜観光記事まとめ!訪日外国人は花見文化が好き(インバウンド訪日外国人ニュース)

2017年04月02日
ビジネス社会は絶好球を投げてくれない

昨日は、親として大学の入学式へ。
土曜日ということもあり、多くの保護者も参加されていました。
入学式後、学部長(経営学部)の保護者向けメッセージがあり、こんな話をされていました。
1 ビジネス社会はピッチャー、卒業生はバッター
2 資格を取る・知識を学ぶことで、打ち方を学ぶことはできるかも
しれない
3 しかし、ピッチャーは決して絶好球など投げてくれない
4 だからバッターは、選球眼・反射神経・手首(コントロール)・
腕力を鍛えて、どんな球が来ても打てるようになる必要がある
学業優秀でも仕事で挫折…高学歴者に顕著な2つの問題 資格取得でやり直せるか(SankeiBiz)
進学校から現役で国立大に受かったFさん(26歳)。子供の頃から、学んだ分だけ結果が出るのが気持ちよく、勉強が好きだった。大学を、高校と社会との接続拠点と考えた時、どんな球が来ても対応できる力をいかに身に付けるか。ここが大学生に問われます。
(中略)
資格が取れても、その後開業して成功するには、ペーパーテストに書かれていない応用問題が山積みだ。結果、大成しなかったという話は少なくない。
P.S.
ビジネス社会で腕力いるよな。
