2004年12月31日

ビンゴでおやつを決める



マクドナルドのクリスマスイベントで書いたように、ビンゴゲームでおやつを決めました。
100円ショップのダイソーで買ったビンゴカードを配って、mamegame.tvにあった、まめ蔵のビンゴマシン(フリーソフト)を使って、ビンゴ大会です。

単におやつを食べるだけよりも楽しいですよ。

2月から始めたブログでしたが、今年はこれで終わります。
また来年もよろしくお願いします。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 16:32Comments(0)子ども

2004年12月30日

姫路市地域経済再生プラン

大型放射光施設SPring-8

姫路市が地域経済再生プラン案について意見を募集しています

姫路らしく地道で真面目な案が並び、好感は持てますが、それ故かインパクトに欠け、眠れない夜に読むには最適の文章になっています。

ところが、文中には「インパクトのある都市イメージづくり」などという文言が出てくるので、洒落は効いているかも知れません。

気になるのが、そのインパクトのつくりかたで、「例えば、放射光施設を活用することによって可能となる高度な分析や計測、超微細加工を行う、いわば「光関連...」とされる産業の集積を図ることで、“インパクトのある産業都市”のイメージを創造しアピールしていく。」という、例のSPring-8をイメージコアにしようという点です。(「例えば、」という表現になっていて、あくまで例として挙げてあるだけだと思いますが。)

SPring-8は、我が国最大(世界でも最大級?)の放射光施設で、ここに来ないと和歌山カレー事件の亜ヒ酸も検出出来なかったほど、凄い施設です。しかし、逆に言えば、カレー事件でも起きないかぎり、普段の生活には関係ないとも言えます。
既に大手企業を始め何社かが最先端の研究をしていますが、応用段階になれば自分の会社に戻って本格開発ということになり、経済効果は播磨に出ないなんていう悩みもあるみたいです。

米国ではシリコンバレーなど、研究機関の周りにベンチャーが沢山できて、それだけで都市を成すということもありますが、播磨科学公園都市は、そこまで行ってません。

さらに、大型放射光施設の存在そのものが疑われるようなニュースもあります。

立命館大学の山田研究室では、卓上型で運搬可能な放射光装置を開発。大型放射光装置と肩を並べる性能のものも目指しています。
外径60cm卓上型放射光装置“みらくる6X”開発

そんなコンパクトな放射光装置ができ、たいていそれで用事が済むとなれば、播磨の山の中まで誰も来なくなりませんかね?

ちなみにこの装置、カナダの産業副大臣も見学に来ています。そりゃこの装置で国家予算が大幅に削減出来るかもしれないとなれば、見に来ますよね。

地域経済再生プランに話は戻って、・・・

細かい内容はともかく、こういうプランを市や商工会議所、地元大学が協力してつくって行こうという動きは、大変歓迎すべきですし、Yahooのニュースにも取り上げられているので、姫路にとってはプラスだと思います。

私もこんなとこで愚痴ってないで、ぜひ前向きな意見を応募したいと思いますので、皆さんもご一読の上、意見を応募してみてください。締め切りは1月中旬のようです。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 14:48Comments(0)政治

2004年12月28日

空港の活用を考えよう



神戸空港に3社23便の就航が決まったそうです。世論は神戸空港建設是非論から伊丹空港縮小論に話題が移りつつあるように感じます。しかし、根本的に何か違う。

関西3空港についての議論で、最も残念に思うのは、いかに需要を分け合おうかと言う「分配論」に終始していることです。

JAL、中国の貨物扱い拡大によれば、上海の貨物を船で博多港まで運び福岡空港から国内や欧米に運ぶサービスを開始するそうです。上海からの距離的優位性と博多港を近くに持つ国際/国内線機能を備えた福岡空港ならではの空港活用アイデアだと思います。
また、中部国際空港の近くに自動車工場をつくり、各地から空輸してきた自動車の部品を組み立てて船で出荷することを考えているメーカーもあります。

「空港ができるのか。それならどんなビジネスが考えられるだろうか?」「伊丹空港は、こういう特徴を持った空港だから、こんなビジネスはできないか?」と言うような前向きな議論が、関西でも始まることを期待します。
新幹線が「線」に対して、航空機は「面」。したがって応用範囲が広いと思います。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 19:10Comments(0)航空

2004年12月28日

正月休みも返上?



まもなく今年も仕事納めというかたもいらっしゃると思いますが、多忙のため正月休みを一部返上して生産するという景気のいい会社もあります。
NAND型フラッシュEEPROMを生産する東芝姫路半導体工場では、休業期間中の1日、稼動させるそうです。

東芝は国内に多くの工場を持っていますが、こちらの資料によると、姫路工場は、府中工場に次ぐ4000人規模なのですね。
別サイトの情報によれば、東芝は製品開発機能を工場毎に持っているケースが多いそうなので、姫路にも製造だけでなく開発機能もあるかもしません。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:05Comments(0)企業

2004年12月26日

空港の整備 vs 道路予算

世界の航空旅客予測

その昔、米国のルーズベルト大統領は、未曾有の不況を目のあたりにし、公共事業を増やして雇用を確保する政策を採りました。日本でも最近まで公共事業で景気を良くしようという政策は普通に行われてきましたし、今でもその有効性を語る人は多くいます。
しかし現在では、一般人から見れば、「公共事業は何でも無駄に見える」と言ってもいいほど嫌われています。許されるのは、福祉とか教育のように聞こえのいいものだけ。それ以外のハコモノを連想させるものは極めて厳しい環境にあります。

ところが意外なことに、一旦とった予算は、それが例え要らなくなったものでも、翌年もその翌年も順調に消化されていきます。
極めて厳しいのは、「これまで無かったけど、これから必要な予算」です。

つまり、過去に必要だった予算は、それがどんなに不要になっていても温存され、未来に必要な予算が確保できない構図があり、それが問題の核心です。

例えば、私が小さい頃、兵庫県でも舗装されていない国道や県道はたくさんありました。過去において道路予算が必要だった時期があることは確かです。しかし、今では生活道路まで含めてもそんな道路は珍しくなりました。

この要るのかどうか怪しい道路予算が、毎年11兆円ですからたまりません。別にすべて不要と言ってる訳ではありませんが、例え10%でもいいから、ここから将来必要なものに回したらどうかとは思いませんか?

これから必要なものと言って、同じ交通分野でまず思いつくのが空港です。
(財)日本航空機開発協会「平成15年度 民間航空機および関連産業に関する調査研究 にある、世界の航空旅客予測のグラフを見れば、自ずとわかるのですが、これから世界的に航空機輸送の需要が激増します。10数年で倍増の勢いです。
まして島国の日本がアジアの一員として国境を越えて活動するには手段は飛行機しかありません。

にも関わらず、いまだに国際空港は成田で十分とか関西に空港が3つも必要か?とかのんきなことを言う人が多いのです。参考までに神戸空港の事業規模が3000億円。
わざわざ深い海を埋め立てて造ってもその程度。道路に毎年11兆円もの大金を注ぎ込んでいるのに、3000億円規模(毎年ではなく1回きり)の空港だと大騒ぎと言う日本の世論こそが、真の問題です。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 01:23Comments(5)航空

2004年12月25日

神戸とは

神戸らんぷ亭(本社:東京)の牛どん。なかなか美味しい

BSE騒動のおかげで食べられなくなった牛丼ですが、BSE騒動どこふく風で牛丼を提供し続けているチェーン店があります。牛丼チェーン5位の神戸らんぷ亭。大手4社が牛丼の提供を見合わせていた時期でも、休みなく牛丼を提供し続けています
「神戸牛を使っているからBSEは関係ないのか?」と思う方もいらっしゃると思いますが、当初は米国産、現在はオーストラリア産を使用しています。

神戸らんぷ亭と言うのは神戸はおろか関西には1店もありません。公式サイトの説明では、牛どんの発祥地神戸にちなんで名づけたとあり、本社は東京、店舗もすべて関東の会社です。

ところで神戸牛は神戸で育てられているわけではありません。神戸市は面積が大変広く、広大な田園風景が続く農業の盛んな地域もあり、牛を飼育されているかたもいますが、ほとんどは神戸市以外が産地。兵庫県内で飼育されたもののうち、一定の基準を満たすと「神戸牛」というブランドになります。つまり神戸とは直接関係ありません。

作家の玉岡かおるさん(三木出身、加古川在住)が、神戸について、「三日住んだら神戸っ子と言われるように、そのこだわりのなさは、北区、西区といった新興地、さらには私の足場である周辺部さえ神戸圏と呼んでオッケーなのだ。」と読売新聞に書いています。「神戸」というのはブランドではあるけれど、厳密な意味での地名や実体ではない。単なるイメージ、虚像かもしれないと思うことがよくあります。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 02:12Comments(1)社会

2004年12月24日

金が無いから飛行機を使う

計画凍結中の播磨空港完成予想図

一昔前は、航空機は「速いけど高い」というのが常識でした。ところが現在では航空会社が正規に販売している航空券でも、決して高くありません。(普通運賃と呼ばれる片道で変更可能な航空券を除く)

大阪−東京間の運賃で見ると、新幹線のぞみが14250円に対し、航空機は14000円(シャトル往復割引、1月10日JALと比較)とむしろ安いくらいです。
航空券の場合は、事前購入・変更不可(払戻可)の割引券もあり、搭乗便により9300円ぐらいからあります。(1月10日 JALの例)

播磨空港に反対する理由の中で「姫路は新幹線があるから飛行機は不要」という意見を多く聞きました。
私はよく、「では、飛行機のほうが安くても新幹線に乗りますか?」と聞きました。大抵、「だったら飛行機に乗る」と答えます。

要するに姫路周辺に普通に暮らしていると、新幹線に慣れてしまって、国内移動に飛行機を使うという発想が沸かなくなるのだと思います。飛行機に普段から目が向いてないから、情報が入ってこない。

また、例えば東京でも山の手線の新橋駅しか歩いていないと航空会社の情報は目に留まりませんが、隣の浜松町駅(羽田空港への乗換駅)を歩いていると航空会社の格安情報が溢れています。
JR岡山駅には岡山-東京便の格安情報が溢れていますが、姫路にはそういう情報が入ってきません。

播磨空港を積極的に支持する人が少なかったのは、「空港に対してイメージできなかっただけ」と思います。まして周辺市町(全て空港反対の立場を取りました)のかたがたには。

ここ数年で国内航空機の世界は激変しました。鉄道が高くて乗れないから航空機に乗るという人も増えるでしょう。航空機を常に選択候補にしてみる必要があると思います。鉄道と航空機は一長一短。ケースバイケースで選択すべきです。

神戸空港開港がきっかけでもいいから、そういうモノの見方や情報の仕入れ方をしていけば、播磨空港に対するイメージも沸き、やはり必要なのか、将来とも不要なのか判断できると思います。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 01:49Comments(21)航空

2004年12月23日

競争こそ利用者最大のメリット



JRが発表した3月ダイヤ改正情報によると、新神戸、姫路、岡山、広島各駅の「のぞみ」強化が行われます。

1時間あたりの東京行き本数が、岡山と新神戸3本、広島2本、姫路1本となります。
また新山口と福山の本数も増やされます。

のぞみ停車駅はそれぞれ競合する空港を持っています。

[競合する空港]
広島(広島西空港、広島空港)、福山(広島空港)、岡山(岡山空港)、新神戸(伊丹空港)

昨年10月に試験的に姫路にも「のぞみ」を停車(2時間に1本)しましたが、神戸空港開港を控え、福山並に強化されるようです。
売上4位 JR西日本のドル箱・姫路駅で、「神戸空港開港を控え、現在のように2時間に1本の停車で十分と言えるか疑問です。もっと停車本数を増やさなければ、再び利用者減になるでしょう。」とけん制しておいたのが功を奏したわけでもないでしょうが。
しかし、全く神戸空港開港の影響がないとは思えません。

このように、神戸空港の効果(新神戸駅や姫路駅の利便性向上)が早くも出ています。交通利用者は、鉄道×航空機、空港×空港など、どうすれば事業者が競争状態になるかを考える必要があると思います。

空港×空港で言えば、

神戸空港開港→「伊丹空港縮小」というのは役人の発想。
神戸空港開港→「伊丹空港も負けてられない」と空港サービスがUpするのでは?と考えるのが商売人の発想。

関西3空港、大いに競争すればいいではないですか。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 21:26Comments(0)交通

2004年12月23日

日航、全日空就航へ 神戸空港



1年2ヶ月後開港予定の神戸空港に、JALANAが就航する方針を固めました。路線は、需要を見極めたいとの意向で2ヶ月後に決めるとか。(神戸新聞より

すでにスカイマークエアラインズが羽田へ1日7〜8便往復することが決まっているので、そこそこの利便性は確保できそうです。

神戸空港は神戸市営空港ですが、利用者から見た場合、決して神戸市民に利便性を与えるとは限りません。
例えば、東灘区なら阪急電車伊丹空港に行ったほうが便利とか、北区なら車で伊丹に行くのが早いというケースもあるでしょうね。
逆に、三宮までJR新快速で37分で行ける姫路は、現在、伊丹空港までリムジンバスで80分かかっているわけですから、短縮になります。加古川明石だと三宮を通ってから伊丹に行っているので、やはり神戸空港が有利です。

「ビジネスジェット」時代、日本にもによれば、「ビジネスジェット」の売り込みが日本でも本格化し始めたそうです。中部国際空港や神戸空港がビジネスジェット用のターミナルを準備、成田羽田もビジネスジェットの乗り入れ規制を緩和するとか。神戸空港の取り組みは先進的ではありましたが、既に競合は多そうですね。

ビジネスジェットの先駆者イメージを武器に、ホンダのビジネスジェット工場を誘致してはどうでしょうか。

参考 GEとHonda、小型ビジネスジェット用エンジンの合弁会社設立

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:05Comments(2)航空

2004年12月22日

関西人の超えがたい壁

東京のおでんはちくわぶがいっぱい

関西人の中には、「俺は関西人やから、東京へはよういかん」なんていう人が結構います。私も子どもの頃、何となくそんな風に感じてました。当時関西ローカルでのみ活躍していた上岡龍太郎は「箱根の関を越えたら人間の住むとこやない」なんて言ってました。
確かに気持ちはそうかもしれませんが、実際住んでみると、東京もまんざらではないと思いました。昔に比べたら食べ物も美味しくなったと聞きます。
しかし、私がどうしても理解できないのは、「もんじゃ焼き」と「ちくわぶ」です。もんじゃ焼きは東京でも月島など地域が割と限定された食べ物で、東京人でも食べたことが無いという人がいるみたいです。
しかし、ちくわぶはかなりポピュラーな一般家庭の常識なんですね。
関西のおでんには、ちくわぶは入っていません。全国的に見ても、関東だけみたいです。なぜ全国的に出回らないかは、食べればわかります。
「まずっ」
どういうわけか、小麦粉をちくわのかたちにしてるのですが、味がない。しかも、ねちょっとしてます。一番近い食べ物としては「ふ」ですかね。
しかし、すき焼きの具で「何が一番好きですか?」と聞かれて「ふ」と言う人は稀でしょう。ところが東京ではおでんの具で、ちくわぶが一番好きという人がたくさんいます。

関西人の超えがたい壁を感じました。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 19:21Comments(7)食べ物

2004年12月21日

マクドナルドのクリスマスイベント



一昨日、マクドナルド太子町店で、クリスマスイベントがあり、普段、店内にいるお姉さんがみんなサンタの格好していました。
ビンゴゲームに子ども2人は大はしゃぎでした。そんなにビンゴゲームが好きなら100円ショップでビンゴゲームを仕入れて、おやつはビンゴゲームで決めるぞ。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 01:22Comments(0)子ども

2004年12月19日

立命大が3連覇 アメフット甲子園ボウル



アメリカンフットボール大学日本一を決める甲子園ボウルで、関西代表の立命館大学パンサーズが38−17で関東代表の法政大学トマホークスを下して3年連続5度目の優勝を果たしました。(産経スポーツの記事
お正月のライスボウルは社会人代表の松下電工インパルスとの戦いになります。

頑張れ立命館大パンサーズ!

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 23:13Comments(0)スポーツ

2004年12月18日

「リナックスはバグが少ない」 統計的に証明



スタンフォード大学の5人のコンピューター・サイエンス研究者が4年間にわたり、リナックスの570万行のソースコードを分析したところ、リナックス・カーネルのプログラミング・コードは、企業がコードを専有する大半のソフトウェアのそれよりも安全で優れているとわかったそうです。(詳細はこちら

感覚的にリナックスが安定しているという話はありましたが、統計的にも証明されたということでしょう。いくらビル・ゲイツマイクロソフトのコードにバグはないと言ってみたところで誰も信用しません。

まぁ安定性はともかく利便性は今のところWindowsでしょうけど。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 01:13Comments(0)IT

2004年12月17日

西武ライオンズ入団 藤原虹気投手



松浦亜弥と姫路市立城山中学校の同級生で、西武ライオンズに入団した藤原虹気投手が通学する姫路市立琴丘高等学校の正門近くに、垂れ幕がかかっていました。
ヴィッセル神戸の播戸竜ニ選手の垂れ幕が東向きで、藤原投手の垂れ幕は北向きです。
今後の活躍を祈ります。

P.S.
琴丘高校のある姫路市今宿(いまじゅく)には、西友が核店舗になっているザ・モール姫路専門店街があり、リーグ優勝時や日本シリーズ出場時には応援セールをよくやっています。
姫路で西武ファンはあまり目立ちませんが、藤原投手の活躍次第では増えるかもしれません。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 21:54Comments(3)スポーツ

2004年12月17日

眼のある電車



JR加古川線に「眼のある電車」が登場します。(神戸新聞の記事 / 朝日新聞の記事
いやそれにしても派手だなぁこれ。加古川駅でこれが止まってたら、びっくりするでしょうね。
加古川西脇の街が、オランダロッテルダムのように、一遍にモダンになる気がします。考えてみれば、あちこち動き回る電車のデザインって、街のデザインとして重要ですね。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 05:44Comments(2)鉄道

2004年12月16日

関西3空港の人気



日経新聞が全国の航空利用者に、関西に行く場合、乗りたい路線が関空、伊丹、神戸の3空港すべてにある場合、どの空港に行くかと聞いたところ、伊丹46.8%、関空32.5%、神戸20.3%という結果が出ました。(12月16日日経新聞記事より)
ところが、現在の国内線利用者数を見ると、伊丹1900万人、関空600万人と関空は24%の利用率に過ぎません。関空を利用したい人がいるにも関わらず、伊丹シフトされた1つの原因は、JRとの競合のせいではないかと思います。
東京-大阪間ではJR新幹線と競合するため、新大阪駅に近い伊丹の利便性を上げれば、JRから客が奪えるという航空会社の思惑があったのではないかと思います。
現在の2500万人(伊丹1900万人+関空600万人)を利用者の要望通り3空港に分配すると、伊丹1170万人、関空810万人、神戸510万人となります。神戸は新神戸駅に近いことを考えると、関空のような不利益は起きないでしょうから(?)、神戸空港の開港時300万人台という予測もあながち的外れとも言いきれません。

実際には3空港全てに飛ぶなんてことは少ないでしょうが、潜在需要としての神戸空港はまんざら悪くないということは言えると思います。

P.S.
よく、関空は不便!遠い!と言う人がいますが、阪神間や北大阪に住んでいて関空が遠いのは当たり前(笑)
自己中心的というか、周りが見えないと言うか・・。南大阪の人に言わせれば伊丹が不便!遠い!ってことになります。聞くに値しない稚拙で不毛な意見です。

同様に、関西人に関西3空港の人気を聞いても意味がありません。梅田で聞いたら伊丹空港というだろうし、堺で聞いたら関西空港と言うでしょう。結局、どこで何人聞くかで決まってしまいます。意味のあるアンケートにならないんですね。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 21:00Comments(17)航空

2004年12月16日

市場爆発の予感・ネットワークカメラが12400円



coregaネットワークカメラなら市場価格(例)12400円
ネットワークカメラはWebカメラ(USBでパソコンと接続して使うもの)と異なり、パソコンがなくてもすぐに24時間ネット中継が可能。パソコンの電源を入れておく必要がないし、設置も容易。02年に3万台だったネットワークカメラの国内出荷台数は、04年は10万台とか。

留守宅の防犯用からペットの監視、幼稚園のネット参観、工場の生産管理、独居老人の見守りなど、用途は無限。画像に変化があったらメールで知らせてくれたり、定期的にホームページの画像を更新してくれたりするなど便利な機能も備えています。

しかし、WebサーバーやFTPクライアントなど一通りのパソコン機能を備え、カメラまでついてこの価格。恐れ入ります。

ネットワークカメラの利用例の最初は、コーヒーポットの監視だったそうですが、これだけ気軽に使えるようになると、それこそ、洗濯物の乾き具合の見張りといった些細なことでも使ってみようかという気になります。

何となく、世の中が変わってしまいそうな予感がします

参考
ネットワークカメラ 防犯以外でも需要が拡大 (12月4日読売新聞)
ネットワークカメラ:引っ張りダコ パソコンに画像送信、防犯用から防災観測へ(12月6日毎日新聞)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 06:59Comments(3)IT

2004年12月15日

姫路・人手不足の予感

従業員倍増か?フェニックス電機(本社:姫路)

最近、姫路に本社を持つ企業から景気の良い話題が相次いでいます。

フェニックス電機、姫路市営工場団地に進出 (11/23 日経新聞)
PDP生産倍増へ新ライン 姫路・フジプレアム(12/7 神戸新聞)

こうした影響もあってか、9月の姫路の有効求人倍率は全国平均(0.84)や兵庫県平均(0.67)を上回り、1.05になっています。他の地域はいざ知らず、少なくとも姫路では、不景気だから云々なんて言い訳はもうできません。

P.S.
2000年を100とすると、2030年には94.7まで人口が減ってしまう神戸のような市と、101.6とむしろ人口が増える姫路のような都市に2極分化していくと思われます。(国立社会保障・人口問題研究所の推計

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:07Comments(2)企業

2004年12月14日

ちょっといい話



ジャスコ姫路リバーシティ店であった話ジャスコの家電売り場でパソコン買ったとしても、(家電ならいざ知らず)大したサポートを期待しませんが、こういう話を聞くと、いっぺんに見方が変わりますね。
パソコンは、サポートさえ良ければ、多少価格が高くても売れると思います。サポートに期待しない人は、既にネットで買ってます

ジャスコ姫路リバーシティ店・家電売り場のMさん。これからも頑張ってください。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:09Comments(0)ショッピング

2004年12月13日

芦屋市立美術博物館



芦屋市立美術博物館主催の童美展に、子ども2人が揃って入選したので、行ってきました。こちらのサイトによると、芦屋市の財政難で美術博物館の存続が危いとのこと。
お金持ちが住んでいたから(?)文化が発展したのなら、自治体が財政難でも存続する道は見つからないものなのでしょうか。それとも今はお金持ちがいないのか?

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 07:25Comments(0)子ども

2004年12月11日

バスを展望する



夢前大橋東詰にあるマクドナルド姫路西店の2階は、バスを眺めるには絶好のロケーションです。姫路市営バスの西行き(青山・青山ゴルフ場・才崎橋西詰・新日鉄行き)、南行き(東蒲田循環・英賀保行き)、神姫バスの西行き(青山ゴルフ場・龍野・関・山崎・太市・緑台行き)、北行き(上手野・書写西住宅行き)と、さまざまな方向へ行くバスを見ることができます。
バスマニアにお勧め。姫路駅から上記バスで日赤病院前下車。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 08:06Comments(4)バス

2004年12月09日

徳島と草津がJリーグ参加

豊岡で子どもたちにサインするJリーガー播戸竜二選手(姫路出身)

徳島ヴォルティスザスパ草津(群馬)がJリーグに認められました。今後数年でさらに何チームか増やす予定とか。エストレラ姫路にもチャンスはあるかも。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 12:38Comments(0)スポーツ

2004年12月08日

姫路モノレール



姫路モノレールをご存知でしょうか? 石見姫路市長のお父さんが姫路市長をやっておられた時に、全国にさきがけて敷設した都市モノレールです。
モノレールのしおり麗しの姫路モノレールを見れば、その先進性に驚かされます。
先進的なのはいいけれど、あまりに先進的過ぎると往々にして理解されません。播磨空港にしろ多目的ドームにしろ、公共事業を期待するだけの目的ではそれこそ時代遅れでしょうが、コンセプトや将来展望次第では、決して凍結して良かったとも言いきれないと思います。
賛成ありき、反対ありきではなく、広い視野にたって検討する必要があると思います。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 14:26Comments(2)鉄道

2004年12月08日

がんばっとぉけ?



山陽電車姫路駅の高架下南側に、「がんばっとぉけ? ほならな」といった姫路弁をアピールする看板が何種類も掲示されています。

方言というのは、地方にずっと住んでいると洗練されない言葉ぐらいにしか思いませんが、他の地方に住んだり旅行に行った後、帰ってくると、ほっとする響きを持つことがあります。

ただ、姫路弁を誰もが使うわけでもありません。姫路といっても旧飾磨市もあれば、旧太市村もあります。私は「がんばっとぉけ?」「ほならな」は聞きますが言いません。「ほな」は言いますが。

東京に住んでいて姫路に帰ってきた時、一番感じたのは、喫茶店の話し声の大きさ。「何でそこまで大声でしゃべるんだ?」と不思議に思いました。でもこれも幸か不幸かすぐ慣れてしまいます。

姫路人として一番気持ち悪いのは、「ひめじ」の語尾を下げる発音をされた時。これ以外は、方言には無頓着ですし、姫路弁を特別大事にしようという意識もありません。

参考 姫路弁は播州弁に含まれます。たぶん。
使って楽しい播州弁講座
播州弁辞典

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 11:32Comments(1)文化

2004年12月07日

クルマ社会・姫路の裏通り

イタリア食堂・ピエーノ ディ ソーレ(姫路市西庄)

クルマ社会の姫路では、クルマにも表通りと裏通りがあるように思います。クルマの表通りを南北縦貫線(名古山トンネルから中地インターを経て姫路港に至る4車線道路)とすると、県道田寺今在家線(通称:荒川小学校前通り)は「裏通り」と言えると思います。
表通りはクルマの平均スピードが高く、中央分離帯がある関係か、クルマを運転していて「ぶらっと入る」感覚が希薄です。どちらかというと、目的があってそのお店に向かう感覚。
一方、裏通りは、クルマの平均スピードが遅く、センターラインも無いためか、「ぶらっと入る」感覚があります。荒川小学校前通りには、たくさんの飲食店、カラオケ屋、スーパー、喫茶店、洋菓子店などがあり、賑わい感があります。
表通りに比べると小資本の小さなお店が多く、言わば郊外版小溝筋かもしれません。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:10Comments(0)クルマ

2004年12月06日

裏通りが街をつくる

小溝筋・アジア料理店BAOBAB

生活太郎の一刀独断によれば、裏通りが街をつくるそうです。同じような話題が、神戸新聞にも掲載されていて、姫路の小溝筋が取り上げられています。

生活太郎の一刀独断より
------------------------------------------
地方都市において、大資本が中核になる店舗を充実させることは必要だ。ただし、それだけでは、ミニ銀座やミニ渋谷のモデルを追いかけることに過ぎない。いま地方に欲しいのは下北沢や中央沿線の小さな盛り場の雰囲気だ。個人や小資本の店が工夫をこらして自己増殖していく。街の滞留時間を増やすのは、こうした「下からの再開発」である。
------------------------------------------

姫路の場合、郊外住宅街周辺に、こうした小資本の「こじゃれた」お店はいくつもあります。でも、姫路を訪れた人は駅周辺でないと気づきませんし、行けません。
駅前「にも」、そういうお店があっていいという意味で、小溝筋の存在が光ります。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 23:17Comments(0)ショッピング

2004年12月06日

岡山・姫路 分断計画



JR西日本が発表した来春のダイヤ改正計画は、姫路-岡山の直通列車を相生-岡山とし、姫路-岡山間利用者を新幹線に誘導する内容になっています。
神姫バス両備バスが共同で岡山-姫路間の高速バスを運行させましたが、現在は中止されており、こうした間隙をぬった戦略と思われます。

一刻も早い高速バスの復活が期待されます。

追伸)

JR西日本は、「競合のある区間は、より安くより速く」「そうでないところは、より稼ぐ(車両を減らしてコスト削減)」という、わかりやすい戦略を採るように思います。
これまで相生以西から大阪方面へは新幹線を利用させる方針と聞いたことがありますが、今後、相生・赤穂までは新快速利用による利用機会拡大戦略に転じる姿勢を感じます。
その分、姫路-岡山間は、これまでよりも明確に新幹線利用を徹底させるのでしょう。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 02:11Comments(0)交通

2004年12月05日

羽田-関空ルート

羽田-関空ルートをPRする関西空港株式会社の広告

関西の人間には馴染みがある伊丹-成田ルート(伊丹から成田に飛び、乗換えて海外に行く)ですが、羽田から関西空港まで飛び、関空で乗換えて海外に行こうというキャンペーンを関西空港株式会社がやっています。
例えば日本で2番目に人口が多い横浜から海外に出る場合、羽田は近く成田は遠いので、関西空港経由で行ったほうが都合がいいというケースもあるでしょう。

関西に空港は3つも不要とか、過剰とかいう人はいますが、関西空港はもともと国際ハブ空港を目指していたからわざわざ海上に24時間空港を造ったはず。国際ハブ空港というのは別に関西の需要を満たすためだけにあるわけではなく、他地域の需要にも応えるはずなわけで、例えば横浜から海外に行く需要が増えたら、増加するはずです。

逆に伊丹周辺の人が海外に行くときに成田経由が便利なケースもあるわけで、それを否定する必要もありません。大阪府や関西財界が伊丹シフトに目くじらを立てるのは自ら関西空港のハブ機能を否定するようなもの。(注)
空港を議論するとき、最も重要な視点は、利用者がコストパフォーマンスを感じることができるか否かであって、硬直的なあるべき論は不毛と思います。

注)ハブ空港を成り立たせるためにこそ関西空港に集中させるべきという反論が聞こえそうですが、航空需要の世界的な(とくに東アジア地域の)増加予測を考えても、関西に空港は1つでいいなんて結論は考えられません。伊丹も神戸も存続させるべきと思います。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 23:41Comments(0)航空

2004年12月05日

東横インの4&5クラブカード会員に



先日、東横イン蒲田Iに宿泊した際、4&5クラブカード会員の入会を勧められ、ネット予約の際、本人確認のためクレジットカード番号を入力するのが面倒だと感じていたので、つい入会してしまいました。
免許証のコピーとか申込書の記入とか、全部終わった後、500円くださいと言われ、はっと気がつきました。「えっ!金要るの?」
これが1000円だったら、申し込み取り消しだったろうけど、一瞬(5秒ぐらい)間を置いたあと。「まぁええわ」と払ってしまいました。
いまどきメンバーズカードで金取るとは・・。大してメリットもないのに。

メンバーズカード作るのはいいんだけど、カードを携帯しないといけないのは逆に不便。ポイントといっても、20泊しないと1泊無料にならない。(クレジット機能無し)
日祝日1泊3500円で利用する機会があれば、まあいいかなと思うぐらいです。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 20:25Comments(0)社会

2004年12月05日

都心回帰



東洋大学の車内広告。都心のキャンパスで4年間学べることを宣伝文句にしています。これまで、大学は郊外へどんどん出てきましたが、最近は都心に集約する動きがあります。
18歳人口が減少すれば、学生を収容するという観点から言って、特別広い土地を必要とするわけではないでしょう。生涯学習・社会人教育の拠点という観点から言っても、都心にあるほうが便利。

これからは、18歳人口だけでなく人口全体が減少しますから、大学以外の住まいや施設だって、郊外から都心という動きは止まらないと思います。

姫路の場合、大型商業施設が郊外にできて中心市街地が寂れるという構図があり、中心市街地への回帰力が弱いかに見えます。
しかし一方で、公共交通の利便性が高い中心地域とそうでない地域の選別が進み、また、姫路市内への周辺市町からの人口流入のため人口増加傾向を維持しているという面もあります。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 08:12Comments(0)社会