2022年05月08日

新規投稿

https://note.com/mikidaizo
に書くことがあります。  

Posted by miki at 02:17Comments(8)

2022年04月29日

スマホでエクセルを使う

表計算ソフトとして有名な、マイクロソフトのエクセル。
仕事では毎日使っていますが、最近は私用スマホでも毎日使っています。

エクセルに縁がないかたは、「数字の計算ってあまりやらない」と思うかもしれませんが、
計算するしないに関わらず、単に情報の記録としても優れています。

有料のマイクロソフト版エクセルが18000円程で販売されていて、その価値は十分あると思います。
ただ、無料版もある他社製のWPSでも使い勝手はあまり変わりません。
(私用パソコンではWPSを使用しています。私用スマホは無料のマイクロソフト製)

初めて使うかたは、なかなかとっつきにくいかもしれませんが、慣れると重宝します。
最近は、スマホは持ってるけどパソコンは持ってない人が多くて、エクセルに縁がないかたも多いと思います。

何がいいかというと、
情報をデータベース化するのが便利。

例えばですが、日記(備忘録)をつけるとします。
エクセルに慣れてる人は、どうせ記録するならエクセルに記録するんじゃないでしょうか。

大げさにいうと、その時点で、単なるメモがデータベース化されます。

一般的にいうと、データベースの設計は難しい。
項目を厳選して、データ型決めたりみたいなのが必要なのがデータベース。

一方、エクセルって、カード型(シート型)なので、とりあえず情報を記録できてしまいます。
いわゆるデータベースソフトではないのですが、情報は残る。

で、徐々に項目を増やしたり減らしたりしながら、気づいたら「データベース風」に育っていく可能性があります。

個人のデータベースは、これで十分だし、そのほうが使いやすい。

さらにいうと、最近のスマホは性能が高いので、もう直接、その個人のデータベースにアクセスしてメモすれば便利という話です。
しかも、スマホ用マイクロソフト製エクセルは無料です。

素晴らしい。

参考
【便利】Excelでデータベースを作ってみよう-すぐに使える無料テンプレートも公開!
https://briarpatch.co.jp/wakaruni/excel-database/
WPS Office
https://www.wps.com/ja-JP/download/
Microsoft EXCEL for Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.excel  

Posted by miki at 12:40Comments(0)IT

2022年04月23日

本格的? 円安時代がやってきた

今年3月上旬に1ドル115円だった為替レートが、現在128円になっています。わずか1か月半の間に13円の円安。
同時期、経済制裁の影響でルーブル安になっていましたが、現在は元の水準に戻っています。円は戻る気配がありません。

原因はいろいろ言われますが、
1 資源高騰による経常収支赤字
2 米国金利引き上げによる日米金利差の拡大
など

円高の時は
国内で生産すると高コストだということで海外に生産拠点を移した企業が増え、
結果として、国内が空洞化したと言われました。

円安になっても
海外に製造拠点を移した企業が多いため、円安メリットが少ない

などと言われますが、
いやいや、海外に移すのは大変かもしれないけど、戻すのはそこまででもないでしょと思うのですが。

問題は、円安が一時的なのか今後も続くかということ。
そんな短期間に行ったり来たりできないですからね。

要は「急激な」円安は好ましくないということ。
例えば日銀の使命は通貨の安定なので、円高であれ円安であれ、急激な変化は「悪」なわけです。

いろんなかたがいろんなこと言ってますが、大事なのは、

日本には(現在の生活に見合うような)資源がないので、
1 世界から外貨を稼げるような付加価値を提供し続ける力の維持
2 減っているとは言え、1億人というそれなりの消費市場の維持

食糧自給率が低いと言われますが、自給率の高いコメは、いま海外で大人気。米国へは過去最高の輸出量だといいます。
コロナ前の訪日客がそのとき食べた日本米の味が忘れられず、自宅で食べているそうです。
もちろん国際線が本格復活すれば、再び訪日客が押し寄せるでしょう。

いずれも円安は相当な武器になります。

どうせ円安になるなら「安定して」円安に、円高になるにしても「安定して」円高になるのが望ましいと思います。

参考
【超要約】本当の意味がわかる「悪い円安」(中田敦彦のキリヌキ大学) ← 外貨建資産へのリスク分散についても解説
https://youtu.be/5S455RQY4sI
恋しや日本の食 ホタテやコメ、21年のアジア輸出大幅増(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC185L20Y2A210C2000000/
米輸出、過去最高に(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59744960W2A400C2EAC000/
  

Posted by miki at 16:42Comments(0)政治

2022年03月05日

稀にみる懐が深い通信サービスpovo(ポボ)

KDDIの携帯電話事業au(エーユー)がオンライン受付に限定したpovo(ポボ)というサービス。
今年1月から契約していますが、これ本当に面白いです。

[povo]

1 音声通話だけだと0円(発信は従量制)
2 データ通信は約1か月3GB 990円(オプション)

このまま使ってもいいのですが、オプションを使わずにもう1枚SIMカードを挿すことで、内容が変わってきます。

例えばですが、
Linksmate のデータ通信は3GBで月額550円なので、データ通信はpovoを使う必要がありません。
ただし、約半年に1回はpovoにもお金を払う必要があるので、半年に1回程度1GB 390円の料金を支払う必要があります。
Linksmateは毎月コース変更ができるので、povoを1GB分払いそうな月のみ2GB 418円に変更することができます。

[povo + Linksmate の組み合わせ]

1 音声通話とデータ通信 1か月3GB 550円
2 6か月に1回808円(390+418)の月がある

となり、支払い金額は下がります。(月平均 990円 → 593円)

しかも、
1 povoは繰越しできないのに比べ、Linksmateは繰越できる
2 月額2GB、1GBへの変更もできる(povoの1GBは7日間のみ有効なので、少しずつ月1GBしか使わない場合に対応できない)
ため、使用量の変動にも柔軟に対応できます。

[今日の結論]

povoはものすごく懐が深いサービスで、単体でも自由度が大きいですが、他のSIMとの組み合わせでさらに自由度が広がる。

参考
povo2.0
https://povo.jp/spec/
リンクスメイト
https://linksmate.jp/plan/
2021年は携帯電話料金がほぼ無料になった年(372LOG 姫路)
https://hime.tenkomori.tv/e463110.html
  

Posted by miki at 09:58Comments(1)IT

2022年02月19日

〒685-0000 島根県隠岐郡隠岐の島町竹島官有無番地

今月22日は「竹島の日」です。
当日は、島根県で記念式典が開催されます。場所は島根県松江市の島根県民会館。
別に、竹島で開催されるわけではありません。

昨年11月に「竹島問題を考える・バスツアー」が開催されました。
竹島島内を走ることができるバスって、自衛隊のバスかな?と思いましたが、そうではなく、隠岐の島を走るバスでした。
竹島は、島根県・隠岐の島町に属するらしい。

表題は、竹島の住所。
郵便番号はキリのいい番号ですが、隠岐の島町で該当地区がない場合この番号になるみたいです。

関西に住んでるとあまり関心ないかもしれないし、取り立てて騒ぐ必要もないと思いますが、少なくとも年に1回は思い出したいです。

参考
今月22日の「竹島の日」式典に内閣府の政務官を派遣へ 政府(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220218/k10013490231000.html
「竹島の日」記念式典開催に伴う交通事情(島根県)
https://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/takesima/takeshimanohikoutuujouhou/
第1回 竹島問題を考える・バスツアー(隠岐の島町)
https://www.town.okinoshima.shimane.jp/www/contents/1636590714803/index.html
竹島は島根の宝 わが領土(島根県)
https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/pref/takeshima/web-takeshima/takeshima02/
  

Posted by miki at 11:48Comments(0)政治

2022年02月11日

大学生の携帯代の平均

結論から言うと、よくわからないです。

2人の子供のうち1人が大学3回生ですが、自宅から遠いため下宿生です。
そんな状況で見聞きするに、よくわからないのが「携帯代の平均」。
大学生の携帯代の平均額は4,000円ぐらいとのことみたいですが、なかなか難しい。

難しい理由
1 大学生でも通学生と下宿生がいる
2 2020年以降、オンライン授業の登場
3 2021年に劇的に携帯料金が下がったが、古いデータしかない

上記1、2ですが、
1) 通学生の場合、自宅にWifiがあるなら、携帯料金=外出時のみ。
2) 下宿生の場合Wifiが付いていて負担もなければ、携帯料金=外出時のみ。
3) Wifiがなければスマホを使ってテザリングするので、ネット料金=携帯料金。

という事情があるので、平均4000円と言われてもよくわからない。
うちの子の場合、Wifiがない下宿なのでモバイルルーター(WiMAX)を契約しています。それを料金に入れるなら平均より上だし、入れなければ下(月1300円)という感じです。
ちなみにモバイルルーターでオンライン授業に支障はないと聞いてますが、光回線に比べると計測速度はやや遅いですね。

参考
【2021年版】大学生の携帯代の平均額はコレだ!節約法を紹介します。(専業主夫の超節約術)
https://www.setsuyakujutsu.com/entry/daigakusei-heikin
大学のオンライン授業に必須な【ネット回線】。一人暮らしの学生はどうすればいい?(study LABO)
https://studyu.jp/feature/college_newlife/internet/

  

Posted by miki at 12:06Comments(0)IT

2022年02月07日

8年前の麻生太郎さんは経済通

8年前の麻生太郎さんは、経済に詳しかった。

麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい(ログミー)
100借りてる政府がいれば、100貸している誰かがいる。誰が貸しているんです? そうです、国民が貸しているんだね。ところが新聞を見てごらん、「子どもや孫に至るまで一人700万円の借金」……違うでしょう。700万円の貸付金が起きているんですよ、あれは。貸しているのはみなさん。
(中略)
いざ満期になったときどうすればいいかって、日本政府がやっているんですから、日本政府が印刷して返すだけでしょうが。だって日本円なんだから。簡単なことだろうが。
経済通の人は歯切れがいいね。
8年後の今は、歯切れが悪くなってるけど。

一方で、逆の見方になった人もいます。
小泉内閣で、基礎的財政収支(プライマリー・バランス)という概念を導入し、財政均衡を重視していた竹中平蔵さんですが、コロナ下で世界中の国が財政出動したのに金利が全く上昇しないのを見て、見方を変えてしまいました。

【朝まで生テレビ】竹中平蔵がMMTを認めた箇所すべて文字起こし(高橋聡オフィシャルブログ)
財政均衡論者が言っていたこと、これは間違いです。ただ、それは間違いだってことは今、明らかになってますから。
(中略)
今年に関してはまだ数十兆円、場合によっては100兆円くらいの国債を出しても、私は問題は起きないと思います
いま、自民党内で、積極財政派と緊縮財政派が対立しているように見えますが、野党との対決を避けるために自民党内で活発に議論されているように見えるショーだという見方もあるとかないとか。

参考
「金融危機、デフレ防いだ」IMFが積極財政に転換 ナンバー2語る(朝日新聞デジタル)
積極財政推進、自民議連が9日発足 講師に安倍氏(日本経済新聞)
積極財政に転換(国民民主党)
れいわ財政政策(れいわ新選組)  

Posted by miki at 21:24Comments(0)政治