2015年12月31日

今年も1年ありがとうございました

姫路駅前

今年も、あっという間の1年でした。
とくに今年の年末は、思いの外バタバタしてしまいました。
来年もよろしくお願いします。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)

2015年12月30日

うまいもんは、誰が食べてもうまい



うまいもんは国境を超える。

お好み焼きや串カツがアジアへ 関西B級グルメ続々出店(朝日新聞デジタル)
大阪のお好み焼きや串カツ、姫路のおでん――。安くてうまい関西のB級グルメがアジアに進出している。
キムチだろうが焼肉だろうが、おでんだろうが・・
美味いもんは、誰が食べてもうまいっちゅうこっちゃ。

参考
「姫路おでん」専門店が韓国に出店(372log@姫路)
日韓台、おでん文化圏(372log@姫路)
姫路発・日本のおでんを世界へ(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 18:47Comments(0)食べ物

2015年12月29日

初日の出ランキングで、書写山が2位にアップ

書写山姫路市書写)より

「初日の出」観るなら播州で 「全国観るなび」で1、2位を独占(産経WEST)
公益社団法人「日本観光振興協会」(東京都港区)が運営する観光情報サイト「全国観るなび」で実施している28日時点の「初日の出ランキング」で、兵庫県加古川市志方町成井高御位山(たかみくらやま、標高299・8メートル)が1位、姫路市書写の書写山(同371メートル)が2位となった。
6日前に見たとき、書写山は8位でしたが、2位になっています。
ロープウェイも、昨日から運行再開したので、アクセスが増えているのでしょうか。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 20:19Comments(0)観光

2015年12月28日

はばタンが紅白初出場

はばタン

大晦日に、はばタンが登場します。

はばタン紅白歌合戦“初出場”「がんばるターン」(神戸新聞NEXT)
兵庫県のマスコット「はばタン」が、NHK紅白歌合戦に“初出場”する。あまたある“ゆるキャラ”の中から、「ふなっしー」など5体とともに選ばれた。
兵庫県内では、ふなっしーよりもはばタンのほうが人気がある(かどうかは微妙?)ので、全国的知名度が上がるよう応援したいと思います。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 01:19Comments(0)芸能

2015年12月27日

人手不足で正社員化の動き



人出不足が深刻化する業界で、正社員化の動きがあります。

若者の正社員増加、4~9月の比率71.8% 介護など採用(日本経済新聞)
正社員の若者が増えている。15~24歳の働く人(学生を除く)に占める正社員の割合は2015年4~9月に71.8%と前年同期より0.7ポイント上がった。比べられる02年以降では最高で、人手不足に悩む医療・介護や製造業で増えている。
航空業界でも全日空に続き、日本航空が正社員化の動き。

日本航空、全客室乗務員を正社員に 人手不足で見直し(朝日新聞デジタル)
入社後3年間は契約社員としていた客室乗務員を、来年4月以降、入社時から正社員にすると発表した。入社3年未満で現在は契約社員の乗務員1100人も、来年4月に正社員になる。人手不足が進むなか、人材の確保が課題になってきたため。
航空業界って、不安定要因が多い浮き沈みのある業界ですが、それでも・・というぐらい人出不足が深刻なんでしょうね。

参考
契約社員800人超を正社員化 TDLのオリエンタルランド、希望者対象(J-CAST会社ウォッチ)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 11:47Comments(0)企業

2015年12月26日

手頃な姫路

JR姫路駅

姫路にたくさんやって来ます。

インバウンド観光客を「虜」にする日本の“文化財ランドマーク”【後編】(マイナビニュース)
姫路城は日本を代表する世界文化遺産のひとつ。ワールドワイドでの知名度はほかの城郭を圧倒し、多くのインバウンド観光客が姫路城を目指す。
(中略)
これほどインバウンドが押し寄せる背景には、姫路という立地のよさが挙げられる。京都・大阪という外国人が好む都市に近く、しかもそれらの都市から日本の“名物”ともいえる新幹線で移動できる。ツアー客のみならず、京都・大阪をベースに宿泊している外国人が観光するスポットとして、これほどの好例はほかに見当たらない。
大阪に宿泊する外国人から見ると、姫路は手頃な距離ということになるようです。

B-1グランプリでは3日間で51万人集めるなど、姫路のロケーションの良さを再認識したいところです。

参考
姫路城の入場者が日本一に(372log@姫路)
51万人も集客できる姫路のロケーションを考える(372log@姫路) - 2府4県の人口2000万の近畿圏にある姫路も、実は集客可能性が十分ある都市だったわけです。(ブログより)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:36Comments(3)観光

2015年12月25日

「私は偏っている」

テレビ朝日

古舘伊知郎さんが、報道娯楽番組から娯楽番組出演に方向転換するようです。

報道ステーションの12年…綱渡りだった(毎日新聞)
「ニュースキャスターは反権力、反暴力で、表現の自由を守る側面もある。キャスターが意見を言ってはいけないことはない。偏っていると言われれば私は偏っている」とも語った。今後については「娯楽の方で思いっきりしゃべり倒したい」と述べた。
そのほうが、楽しいでしょうしね。今後に大いに期待しています。

後任司会者を想像したのですが、橋下徹弁護士なんてどうでしょう。
あとは、小林よしのりさんとか。
今さら、羽鳥さんや宮根さんの報道娯楽番組をあえて見るか?と思います。
朝日らしく(?)、石田純一あたりだったら、意味があるか。
ま、朝日にはいろんな意味で挑戦して欲しいですね。

石田純一と櫻井よしこが番組進行だったら、ついつい見てしまうかも。

参考
「報道ステーション」古舘伊知郎の後任は 憶測が飛ぶ中で、AKBアイドルの名前も(JCASTニュース)
宮根誠司「報道ステーションです」ミヤネ屋冒頭で…(日刊スポーツ)
高須院長「デモで仕事減」報道の石田純一にエール…スポンサー降りた古館氏にも(YAHOO!JAPANニュース)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)マスメディア

2015年12月24日

「えきそば」のまねき食品が、全国展開へ

えきそばJR姫路駅

「えきそば」で有名な、まねき食品(姫路市)が、全国展開に挑戦します。

まねき食品 丼物など飲食店拡大 居酒屋機能追加(神戸新聞NEXT)
えきそばの知名度を生かし、飲食店「マネキダイニング」の新業態を開発することにした。現在「木八」の店名で営業するJR加古川駅の店を改装し、来年6月に開業する。酒類のほか、肉・野菜料理のメニューを増やして客層を広げる。
(中略)
竹田典高専務は「姫路で長く愛されたが、首都圏での知名度は低い。新業態店を足がかりに全国展開に挑戦したい」としている。
酒飲んだ後に食べる「えきそば」は、なかなか美味しいです。
そういう興味はありますね。

参考
東京で、姫路の「えきそば」を食べる方法(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)食べ物

2015年12月23日

初日の出ランキング全国8位は書写山。そして1位は?

初日の出ランキング全国観るなび

初日の出ランキングで、現在、書写山が8位になっています。
全国200箇所中の8位ですから、びっくりです。

そして、1位は・・
播磨加古川市志方町高御位(たかみくら)山
それ、どこ?

ネットの初日の出ランキング 高御位山が全国1位独走(神戸新聞NEXT)
断崖の岩場から望む日の出について、登山家グループ「高御位山遊会」の砂川延也会長は「全国有数」と胸を張る。
平荘湖の右側に低い山々が広がり、かなたの雲間から朝日が現れ、播磨平野を照らしだす。晴れれば、感動しないわけがない」
姫路と高砂加古川の間にある山です。
ずいぶん近所に、全国有数の日の出スポットがたくさんあるんですね。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(1)観光

2015年12月22日

下町ロケット人気で、製造業は注目されるか

日曜劇場「下町ロケット」(TBS)

人気ドラマ・下町ロケットが終わりました。

「下町ロケット」最終回視聴率、今年の民放連ドラで最高(朝日新聞デジタル)
TBS系で20日夜に放送されたドラマ「下町ロケット」の最終回の平均視聴率が、関東地区で22・3%だったことが、ビデオリサーチの調べでわかった。同社によると、今年の民放の連続ドラマで最高を記録したという。
阿部寛さんの演技、良かったですね。
世の中には、製造業を軽視するような発言をする人もいますが、本当にわかって言ってる人ばかりではありません。

下町ロケットで製造業への求職者は増えるのか(ものづくり経革広場)
町工場をカッコ良く取上げるドラマでここまでヒットしたものは、今までになかったのではないでしょうか。
(中略)
エンジニアの方の視聴理由で一般層よりも圧倒的に多いのが「ビジネスパーソン/技術者として共感」というものでした。
ものづくりが盛んな姫路・播磨にとっても、製造業に興味を持つ人が確保されることは地域の根幹に関わります。

ひとつの製品をつくるためには、多くの業者や人が関わります。一人でもサボったり手を抜くと、うまくいかない。
大勢で息を合わせ、一つの祭り屋台を担ぐ文化と、通じるものがあります。

そんなことを思いながら、テレビの中のロケット発射成功を見ていました。

参考
ものづくりで東京を凌駕。世界をリードする播磨(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:15Comments(0)企業

2015年12月21日

バージョンアップ

Windows10

実家のPCを見たら、Windows7Windows10にアップグレードされていました。
「2日ぐらいかかった」と言っていましたが、
無事動いて良かったねぇ~って感じです。

父に、「なんでアップグレードしたん?」と聞くと、
「しつこいから」だとか。

以前からPCの操作について聞かれてたんですが、さすがにWindows10の操作は知らないよ。

参考
もうダウンロードした?【Windows10 】無償アップグレード 体験談&評判まとめ(NAVERまとめ)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 22:56Comments(0)IT

2015年12月20日

そのチケット、捨てるの待った!

台湾鉄路管理局

切符を使い終わっても、捨てられません。

山陽電鉄、台湾の鉄道と協定 乗車券交流で観光促進(神戸新聞NEXT)
山電の使用済み乗車券を台鉄台北駅瑞芳駅に持参すると、台北近郊の指定路線が1日乗り放題の「東北角一日券」が贈られる。対象となる山電の乗車券は、神戸三宮山陽姫路間が1日乗り放題の「三宮・姫路1dayチケット」(1400円)など6種類。東北角一日券は、台湾の人気観光地の九份に行くことができる。
山陽の使い終わったチケットを、関空に行って台北出発便のカウンター近くで売ったら売れるかな?

参考
山陽電車と台湾鉄路管理局の姉妹鉄道協定締結1周年記念 観光連携協定を締結し、関西初の乗車券相互交流を行います!(山陽電鉄)
山陽電鉄が台湾国鉄と国際姉妹鉄道協定(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 22:42Comments(0)鉄道

2015年12月19日

3月26日、姫路のJRがこんなに変わる!

JR姫路駅

3月26日にJRのダイヤ改正があります。

平成28年春ダイヤ改正について(JR西日本)

姫路関連では、

1 「東姫路」駅開業
2 昼間の新快速は姫路発着に
 姫路-播州赤穂間は別列車(ホーム乗り換え)
3 姫新播但線ICOCA利用開始
4 姫路駅に姫新・播但線乗り換え改札機設置

がトピックスとなります。
東姫路駅と姫路駅の間は、開発が進んで今後も変化を続けそうです。
また、姫新・播但のICOCA利用開始で姫路市内の公共交通はICカード化が完了します。

その他、関空特急「はるか」の増発など、関空アクセスも改善されるようです。

参考
「摩耶駅」「東姫路駅」3月26日開業 兵庫のJR東海道・山陽線(産経WEST)
JR西ダイヤ改正 赤穂線新快速減便に不安や落胆(神戸新聞NEXT)
播州赤穂行新快速を見直し(372log@姫路)
姫路城最寄の駅ではない、東姫路駅(372log@姫路)
姫路市内の公共交通がすべてICカード対応に(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)

2015年12月18日

手柄山のジェットコースターがなくなる

ひめじ手柄山遊園姫路市西延末

ちびっ子にとって、ジェットコースターの入門ともいえる手柄山のジェットコースターがなくなります。

ひめじ手柄山遊園 来年1月に全大型遊具を運休(神戸新聞NEXT)
来年1月11日を最後に、同園内の観覧車とジェットコースターの運行を終えることを決めた。既に「メリーゴーランド」など他の大型遊具も運行をやめており、38年間にわたり多くの子どもたちが楽しんだ大型遊具が全て姿を消すことになる。
初めて子どもと乗ったジェットコースターは、これでした。
今でも覚えています。

参考
癒し系遊園地のGWイベント(372log@姫路)
遊園地の百円ショップ。手柄山遊園は大盛況(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)子ども

2015年12月17日

今夜は姫路城2時間スペシャル



今夜(9:00~10:54)は、姫路城2時間スペシャルです。

2時間スペシャル 世界遺産 姫路城 美に秘められた戦略(BS朝日)
昼は城内を駆け回り、夜の帳の降りる頃、静まり返った天守に登るのは、城案内人の篠井英介。世界遺産の巨城、姫路城の昼と夜、表の顔と裏の顔に迫る!
それ以外にも、年末年始は姫路づくし。

空から日本を見てみようplus(BSジャパン)
姫路城、姫路港手柄山安富家島などで撮影。
1月5日(火)・12日(火) 20:00~20:55

バイキング(カンテレ系)
姫路城などで撮影。
1月11日(月) 11:55~12:55

鉄道絶景の旅(BS朝日)
姫路城 、播但線などで撮影。
1月14日(木) 21:00~22:55

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)観光

2015年12月16日

関空、25空港と連携。路線誘致、第4ターミナル整備



関空の経営が4月から変わります。

関空・伊丹運営、関西エアポートと正式に契約(YOMIURI ONLINE)
現在建設中の第3ターミナルに加えて第4ターミナルを整備するほか、ヴァンシが欧州やカンボジアなどで運営する25空港と連携して新路線を誘致し、業績を向上させる計画だ。
第4ターミナルへは関空駅から歩いていけるかも。

関空第4ターミナルへは「動く歩道」の連絡橋で…運営引き継ぐオリックス連合が検討 LCC需要拡大見越し(産経WEST)
関西空港駅と海を挟んだ正面に位置することから、連絡橋設置の検討を始めた。駅からの距離は500メートル程度になるため、「動く歩道」も敷設し利便性に配慮する。
関空・伊丹の展開は、関西人の一員として非常に楽しみです。
一方、神戸市や神戸の財界からは、神戸空港も一体で考えて欲しいという期待があります。

神戸空港も運営権売却準備 久元市長、関空・伊丹売却契約受け(産経WEST)
関西エアポートによる運営開始は、神戸市や地元経済界が求めている神戸空港を含めた3空港一体運用の議論が本格化するきっかけになる可能性がある。
しかし運営会社は一蹴。

神戸空港一体運営「考える余裕ない」 関西エアポート・山谷佳之社長(産経WEST)
山谷社長は、神戸空港との一体運営について「今は(関西国際、大阪の)2空港の運営に集中したい」とし、検討を急ぐ考えのないことを示唆した。
(中略)
現在は関西国際空港と大阪(伊丹)空港で精いっぱいで神戸空港まで考える余裕はない。
(中略)
大阪空港はビジネス利用が多い。大阪の中心地から車で15分という距離は魅力的だ。
予想通りですが、なんか可哀そう。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)航空

2015年12月15日

播州赤穂行新快速を見直し

西相生駅播磨相生市

新快速の運転区間を見直しているそうです。

JR西、新快速減便か 赤穂線の自治体「定住に打撃」(神戸新聞NEXT)
赤穂線の昼間の利用状況は厳しく、新快速の運転区間の見直しを視野に入れている」
私が小さい頃、姫路から神戸に行くのは快速。といっても明石までは(現快速同様)各駅停車でした。
だから神戸までの所要時間は山陽電車の特急と同じぐらい。

いまは姫路-三ノ宮が40分、大阪が1時間ですから、とてつもなく恩恵を受けています。

播州赤穂へ日中に新快速が走り始めて10年。
姫路以西は各駅に停車しているので、新快速の運転区間より姫路までの本数確保と姫路駅での乗り継ぎ利便性が重要な気がします。

姫路以東は私鉄との競合関係にありますが、姫路以西はJRとしてもあまり無理をしたくない、あわよくば新幹線を使って欲しいというのが本音でしょう。
もともと新快速は、人気があった私鉄に対抗するためにつくられたものです。

参考
姫路-岡山間をもっと便利に(372log@姫路) - 姫路-大阪間は、阪神・山陽の直通特急という競争相手がいますが、姫路-岡山間は独占。できるだけ新幹線に乗ってもらって特急料金を稼ぎたいところなので、なかなか難しいでしょうね。(ブログより)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 20:23Comments(0)鉄道

2015年12月14日

この冬はJR推しの圓教寺へ

書寫山圓教寺姫路市書写

JR西日本が書寫山圓教寺を推しています。

JR西日本、この冬の「ちょこっと関西歴史たび」の対象を「書寫山 圓教寺」に決定(NEWS for Travel)
JR西日本が四季ごとに行っている「ちょこっと関西歴史たび」キャンペーンの対象が、2015年度冬季は兵庫県姫路市の「書寫山 圓教寺」に決まった。
(中略)
キャンペーン期間は、2016年1月9日(土)から3月31日(木)までだ。
歩きやすい格好でおいでください。

P.S.
今月27日(日)まで書写山ロープウェイは営業休止中。

参考
兵庫出身の戸田恵梨香が、円教寺を知らなかった理由(372log@姫路)
今年の漢字は「節」。姫路・円教寺発表(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)観光

2015年12月13日

日本一「熱い」ローカル列車。ディーゼル姫新線、表彰される



国土交通省姫新線利用促進・活性化同盟会を表彰しました。

姫新線団体などに国交大臣表彰 環境保全に貢献(神戸新聞NEXT)
車から鉄道への転換を図り、利用者は2014年度で287万人と09年度から約20%増えた。
(中略)
来年には利用者300万人を達成したい
沿線が熱心で「熱い」と、田舎の単線ローカル線であれ非電化であれ、利用者は増える。
来年3月からは播磨新宮までの各駅でICOCAが使えるようになります。

参考
姫路市内の公共交通がすべてICカード対応に(372log@姫路)
姫新線増発。JR春のダイヤ改正(372log@姫路)
姫新線が最先端に? 無電柱時代がやってくる(372log@姫路)
利用者急増の姫新線。年300万人突破もあとわずか?(372log@姫路)
姫路発上月行、ほのぼのJK列車(372log@姫路)
全国でここだけ。利用者が増えたローカル線(372log@姫路)
田舎の足を守れ! がんばる姫新線(372log@姫路)
電化で高速化しない?小浜線。非電化でも高速化した姫新線(372log@姫路)
姫新線でパークアンドライド(372log@姫路)
新快速より静か?生まれ変わった姫新線(372log@姫路)
無限の可能性を秘めた姫新線。始動!(372log@姫路)
はばタン列車で行こう!醤油のまち・たつの(372log@姫路)
姫新線を世界最先端にする秘訣(372log@姫路)
電化の前に(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 10:39Comments(0)鉄道

2015年12月12日

「のぞみ停車は不要」。姫路駅8%、新神戸駅5%

新神戸駅神戸市中央区

のぞみを停める必要がないと思う駅全国1位は、徳山駅でした。

「のぞみ停まる必要なさそうな駅」東の横綱は「品川」、西は...?(Jタウンネット)
1位になってしまったのは、山口県周南市の徳山駅(31.4%)。
西明石を除く)のぞみ停車15駅のうち、5位が姫路(8%)、7位が新神戸(5%)でした。

JRがのぞみを停車させるのは、空港対抗上の意味もあります。2位福山、3位品川、4位新山口は、その意味で、利用者の思惑と異なっているのでしょう。

それにしても西明石が対象駅から外れていたとは。イタいアンケートです。

参考
西明石にも「のぞみ」。首都圏から9時に着く「ひかり」(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 15:34Comments(0)鉄道

2015年12月11日

月額299円、音声通話付800円の格安SIM

@モバイルくん。

スマホの通信や電話に必要なSIMカード。
格安SIMと言われるカードは今年、ずいぶん価格が下がりました。

データ通信+IPフォン(050番号)なら、月額299円。(IPフォンは基本料金無料サービス使用時)
音声通話可能(090等の番号)でも、月額800円のものもあります。

FREETEL SIM

会員サイトで「低速モードON」を選択しておくと、いくら使っても月額299円。(通話料金別途)

@モバイルくん。音声通話SIM

使ったぶ~んだけプラン500MBは月額800円で音声通話可能プランが付いています。(通話料金別途)
データ通信も無限に使えます。(500MBまで高速、以降低速)

どちらもあまり電話も高速通信もしないライトユーザー向けですが、メールチェック、LINE、twitter、Wifiメインのミドルユーザーなら、普通に使えるかもしれません。

P.S.
どちらも初期費用3000円。
IPフォン(050番号)は、従来の090等の携帯電話番号を引き継げない、110・119・フリーダイヤルなどに電話できない、通話の安定性が劣るという欠点があります。

参考
携帯電話料金。首相に言われなくても困ってないが(372log@姫路)
あまり使わないので、ガラケーをスマホに替えた(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)IT

2015年12月10日

姫路城の入場者が日本一に



日本一になりました。

姫路城の年間入場者222万人突破 熊本城を抜いて“日本一”に(産経ニュース)
世界遺産の姫路城の今年度の入場者が9日、222万人を突破した。平成20年度の熊本城(221万9517人)を抜き過去最多を記録した。
(中略)
元年度に名古屋城が389万人を記録したが、当時は博覧会が開催されていたといい、姫路市は「通常時としては日本一です」と胸を張る。
大阪城も抜きました。

姫路城の入城者数、日本一に 熊本城の記録抜く(神戸新聞NEXT)
国宝5城(姫路、松本彦根犬山松江)では最も多かったが、熊本城や名古屋城、大阪城などに大きく離されていた。
都会にあるお城は、宿泊者も多いし、他の観光地との併せ観光もあるので入場者数では有利だと思います。
にも関わらず地方の姫路にある城が日本一になるのはすごいこと。

グランドオープンの今年だけでなく、来年も好調を維持できるのか・・

参考
姫路城入場者200万人突破(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)観光

2015年12月09日

姫路のミシュラン店

Kiyose Sasama 季よせ さゝま(MECHERIN GUIDE)

姫路のレストランがミシュランに選ばれていますが、英語版がサイトで公開されています。

「ミシュランガイド兵庫」 英語版サイト公開(神戸新聞NEXT)
同ウェブサイトは、10月発売の同ガイドに載った145の宿泊施設を含む556店全てを掲載。料理の評価を示す星の数やカテゴリー、キーワードからも店舗を検索できる。
姫路のレストランは、上掲「Kiyose Sasama 季よせ さゝま」の他、下記4軒。
Onmi Jungo 温味 旬期
Juryoin 壽量院
Benizuru 紅鶴
Matono まとの

下記サイト等でお店の日本語情報が得られます。
季よせ さゝま
温味 旬期
壽量院
紅鶴
まとの

(他サイトに比べても)ミシュランガイドに掲載されている料理の写真が美しい! 美味そう。

参考
日本一の幅広い食材と料理。ミシュランガイド兵庫(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)食べ物

2015年12月08日

日触姫路が液晶フィルム向け樹脂、生産2倍に

日本触媒姫路製造所(姫路市網干区

姫路に新工場。生産を2倍にします。

日本触媒、液晶フィルム向け樹脂の生産2倍に 姫路に設備(日本経済新聞)
姫路製造所(兵庫県姫路市)で2016年5月に新工場を稼働し、さらに18年までに約30億円を投じて新設備を導入する。
おむつ向け吸水性樹脂だけでなく、電子部品も頑張っています。

参考
日本触媒が、姫路工場事故前の水準上回る(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)企業

2015年12月07日

今年アクセスが多かったブログ記事ベスト10



NHK大河ドラマの「花燃ゆ」も、次回が最終回。
今年も残り少なくなってきました。
毎年恒例の今年アクセスが多かったブログ記事ベスト10です。

順位PV月日見出し
12,4342/12姫路市南部のターミナル飾磨駅。周辺再開発が始動
22,2191/1今年の漢字は「節」。姫路・円教寺発表
31,9071/6姫路駅前、日本初巨大トランジットモール
41,5572/28救急医不足深刻。広畑病院、循環器病センター統合へ
51,4946/3誕生する私立姫路大学と、岐路に立つ国立神戸大学
61,48010/21日本一の幅広い食材と料理。ミシュランガイド兵庫
71,4195/22おとくな商品券。その過酷な条件
81,2592/21JR新駅は「手柄山駅」がいいんじゃないでしょうか
91,1703/3今しか乗れない、高度経済成長のシンボル・回転展望台
101,1035/21山陽電車に19年ぶり新型車両

6位にミシュランの話題が入っていますが、今年は、播磨にもミシュランの波が来たのでした。

姫路・家島本島から旅館2軒 ミシュランに掲載(神戸新聞NEXT)

家島のレベルの高さが、いよいよ有名になりますね。

参考
死んだ魚は食べません。漁業都市姫路(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:03Comments(0)IT

2015年12月06日

白浜に中央卸売市場を移転

姫路市中央卸売市場姫路市延末

中央卸売市場が白浜に移転されます。

【官庁】16年度にも土地を取得、設計に着手/中央卸売市場の移転建て替え/姫路市(建設ニュース)
兵庫県姫路市は中央卸売市場の移転建て替えで、移転先を白浜地区(出光興産跡地)の約7㌶とする方針に固めた。
これから跡地利用も検討しないと。
山陽電車手柄駅前だしね。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 12:18Comments(0)社会

2015年12月05日

へそと郊外

神戸市

若者比率が政令市1位のまち・福岡

人口5位 神戸市を福岡市が逆転へ(MBS NEWS)
福岡空港に到着しました。ここはアジアを中心に世界20都市を結ぶまさに九州最大の玄関口なんですが博多駅まではわずか5分という場所です」
(中略)
福岡は若者の比率が19.2%と政令市で全国1番なんです。
神戸市はというと13位、15.8%です。
今時国内便しか飛ばない希少空港からトロトロ16~18分かけて都心・三宮に行っても、都会らしくないと言いたげなリポートですが、州都濃厚でアジアの表玄関・福岡と比べるのは酷でしょう。

神戸市の面積のうち過半を占めるのは北区など農村部。人口減少がとくに激しいのはそうした郊外で、中心部は横ばい。
さらに、神戸市と並んで京都市も人口の減りが激しいことからもわかるように、大阪市からみた郊外都市としての神戸も人口が減る一因になっています。

つまり、2重の意味で逆ドーナツ化(都心回帰)が起きている。
これは首都圏でもどこでも起きている現象です。

福岡は(九州の)へそ。神戸は(大阪の)郊外。へそと郊外を比べたら差が出るのは当然です。
神戸は高度成長期に(大阪の)ドーナツ化で人口を増やした分、現在、逆ドーナツ化で人口を減らしている。事実、(意外なことに)大阪市は人口が増えています。
これ、別に橋下効果ではありません。

参考
23区への転入超過4%増 14年、都民も都心回帰進む(日本経済新聞)
織田信成さんが定住促進PR部長に 人口減の大阪・高槻市 FM番組に月1回出演(産経ニュース) - 都心回帰の流れが強まる中、「『より大阪市に近い所に住みたい』として転出していくケースが少なくない」(高槻市の担当者)という(記事より)
福岡が神戸抜き、年明けに人口5位へ(372log@姫路)
人口が増えている市、減っている市(372log@姫路) - 関西は大阪の一人勝ち。
福岡市が人口ランキング5位へカウントダウン(372log@姫路)
世界で最もHOTな都市が日本にあった(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)政治

2015年12月04日

初頭効果

JR姫路駅

第一印象は大事。

タクシーでおもてなしを 姫路で乗務員研修会(神戸新聞NEXT)
西藤さんは「人はあいさつなどで一番初めの印象が良いと、多少のミスは許せる。この『初頭効果』を生かすことは自分を守ることにもなる」と説明。「観光客には、接したその人が姫路のタクシーや街、ひいては日本の印象につながる」と強調した。
初頭効果は心理学の用語で、人は最初に持った印象を持ち続けるというもの。
姫路を訪問して最初、姫路駅に降り立った時にいい印象を持ったら、それ以降も概ね姫路に良い印象を持つということになります。

だから、姫路駅周辺を歩くときは、姫路を背負って立つ気持ちで、身なりや歩き方をすべきです。(?)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:27Comments(2)交通

2015年12月03日

「姫路おでん」専門店が韓国に出店

韓国・天安市

姫路おでんが海外進出!

姫路おでん、韓国で広がれ 10日に専門店開業(産経ニュース)
「姫路おでん」の専門店が10日、韓国・天安市にオープンする。
(中略)
韓国では、かまぼこなどの練り物類が好んで食べられるが、「味が日本のものに比べて落ちる」(李さん)という。
大手前公園で韓国のおでんを頂きましたが、日本のおでんのほうが美味しいかなと思いました。
そういう意味では期待できるかもしれません。

参考
日韓台、おでん文化圏(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)食べ物

2015年12月02日

文系軽視

神戸大学

現在の高校2年生が入る頃、神戸大学に新しい学部ができます。

神戸大が「国際人間科学部」設置へ 17年、2学部再編(朝日新聞デジタル)
神戸大学は27日、現在の国際文化学部発達科学部を再編統合し、2017年4月に国際人間科学部(仮称)を設置すると発表した。グローバル文化学科▽発達コミュニティ学科▽環境共生学科▽子ども教育学科の4学科を置き、グローバル社会で起きる環境、災害、民族、教育などの分野の課題解決に取り組む。
視点は地球規模。

神戸大、国際人間科学部の詳細発表 全員を海外に(神戸新聞NEXT)
幅広い視点を身に付けさせるため、「グローバル・スタディーズ・プログラム」を実施する。長期的な留学から短期的な体験学習までの多様な形態で、海外で学ぶことなどを計画している。
ただ、新しい学部ができるといっても、2学部が統合されるので実質的には縮小です。
経済学部経営学部だって、扱う内容は国際化していると思いますが、旧教育学部の発達科学部だけが国際○○学部と統合されるというのもよくわかりません。

これも現政権や文部科学省の方針なんでしょうか。

文系不要? 日本の驚くべき教育政策の転換 “発展途上国”への回帰 (Sankei Biz)
端的にいえば、日本政府は全国の国立大学に対し、社会科学や人文科学、法学の教育を廃止するよう指示したのである。
(中略)
この転換は多くの点で日本にとって悪い兆候だ。何よりもまず、社会科学を切り捨てるということは、時代遅れで欠点のある産業政策への回帰を示す可能性がある。
(中略)
日本の人文学部は米国と同様に政治的左派に偏っており、保守派である日本の現政権は安全保障政策を転換しようとしている。もしかすると今回の教育政策の変更は、意見の相違や議論を封じ込めることによって国をよりリベラルでない方向に持っていこうとする、保守層の大きな試みの一部なのかもしれない。
目の前の実用性に流されているのか、わざとやってるのかわかりませんが、大事なものが壊れている気がします。

参考
「文系」学部、26大学が見直しへ 国立大中期計画素案(朝日新聞デジタル)
「文学部は不要なの?」反発がおさまらない 立花隆さん、「日本はいずれ滅びます」(J-CASTニュース)
神戸大学に、国際人材養成学部(仮)誕生か(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 01:15Comments(0)学校