2008年05月13日

姫路-岡山間をもっと便利に

JRが乗って欲しいのはこれ

姫路-岡山間の利便性を上げようという動きがあります。

岡山―姫路間の快速列車を沿線町内会がJRに要望(山陽新聞)
JR山陽線岡山姫路間での快速列車運行を求めて、岡山市と兵庫県西部の計5つの町内会組織が30日、JR岡山支社に要望書を提出した。
同じぐらいの距離の姫路-大阪間に比べて、1.5倍ぐらい時間がかかる在来線をもっと便利にしてほしいということなんでしょうね。
ただ、姫路-大阪間は、阪神山陽直通特急という競争相手がいますが、姫路-岡山間は独占。できるだけ新幹線に乗ってもらって特急料金を稼ぎたいところなので、なかなか難しいでしょうね。

姫路-岡山間にはかつて、直通のハイウェイバスが走ったのですが、知られることなく1年も経たずに廃止になりました。

高速バス「播備ライナー」乗車記(バスたび日記)
2003年3月20日、神姫バス中鉄バス中国JRバスの3社共同で、姫路~岡山間の高速バス「播備(ばんび)ライナー」の運行が始まった。兵庫県西部の中心都市「姫路市」は人口約45万人、一方岡山県の県都「岡山市」は人口約60万人と、都市規模的には申し分ないのだが、県境ということに加え、近畿地方・中国地方という文化や商圏の境目を越えるためか、両都市の流動はあまり活発ではないようで、開業以来不振が続いているとネット上の掲示板でも伝えられている。
往復で2000円というのは、なかなか魅力的な料金だと思うのですが、何よりも人に知られなかったことが最大の敗因でしょうか。2003年と言えば、岡山と姫路で観光提携をやろうという話もなかったし、現在と環境は違います。

岡山側は岡山駅だけでなく岡山商科大などにも停車したのに、姫路側は姫路駅だけ。いっそ山陽姫路西I.C.から姫路駅に来る際、兵庫県立大姫路書写キャンパス姫路新在家キャンパス書写ロープウェイ駅、姫路城にも途中停車すれば、さらにJRと差別化できるだろうと思います。

ともあれ、独占状態のJRに利便性を求めるのは諦めて、それ以外の道を考えるべきと思います。

参考
播備ライナー復活を(ひめナビブログ)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(交通)の記事
 公共交通が無料の国。ルクセンブルクの決断 (2019-10-26 03:20)
 5900億円~9500億円。巨額道路建設はどこまでも (2019-08-09 01:46)
 人に厳しい歩道橋 (2018-07-16 14:08)
 インフラを造るより、インフラを活かす力が地域力を決める (2018-06-14 00:45)
 姫路が急上昇! 「買って住みたい街」1位、「借りて住みたい街」5位 (2018-02-09 00:23)
 10万トン超の大型豪華客船が、姫路初入港へ (2017-12-19 00:00)

Posted by miki at 00:00│Comments(4)交通
この記事へのコメント
姫路から西の自治体、たつの市・相生市・赤穂市(上郡含め)は大都市集中の中でも鉄道利便性やアクセス向上により成長可能性を秘めていると思います。 
 姫路・岡山間にもし快速が走れば沿線ベッドタウンの価値再向上や若年人口の地元流出阻止も可能かも知れません。岡山~福山にサンライナーという快速が走っておりそれを姫路まで延伸させれば姫路・岡山・福山経済圏・観光商業圏としての魅力も高まるのではないかと個人的には思います。
 ただし姫路~岡山間は山陽新幹線の金城湯地? 長期的な顧客利便性増加・顧客満足向上による快速利用者定着ということを考えれば快速導入すべきではないかと思います。
 JR西さんも区間の現行新幹線サービスの向上や魅力を増した高付加価値サービスをリーズナブルに利用できるなどの新たな事業展開がなされれば共存は可能かなと個人的には思います。
Posted by いほざき at 2008年05月13日 15:31
いほざきさま

コメントありがとうございます。
以前、わずかな本数ですが、快速が走っていた記憶があります。
まだ国鉄時代ですが。
Posted by miki at 2008年05月13日 20:59
このJRによる新幹線利用促進、在来線分断問題に関しては日本中に広がりつつあります。
例えば、JR東海道線の米原~大垣間は名古屋、京阪神間という大度脈ながらも日中は1時間に1本か2本しかも2両編成による運転。播但線とたいして
変わらないという・・
浜松も手前の豊橋まで快速があるのに浜松までは快速。
さらに東京~静岡間の普通があったのですがJR東海と東日本により
東京から静岡直通が壊滅状態になってしまいました。
国鉄を地域ごとに分けてしまった結果仕方ないものもありますが・・・
Posted by スーパーはまかぜスーパーはまかぜ at 2008年05月14日 19:48
スーパーはまかぜ様

コメントありがとうございます。

>JR東海道線の米原~大垣間は名古屋、京阪神間という大度脈ながらも日中は1時間に1本か2本

JR神戸線もひどくて、例えば御着駅やひめじ別所駅の日中も、30分に1本と播但線や姫新線と同じです。(山陽電鉄の本線や網干線の半分)

御着駅上り時刻表
http://www.jr-odekake.net/eki/time_05/Gochaku280101.htm
Posted by mikimiki at 2008年05月14日 20:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。