2015年01月31日

生産量急増、姫路のカキ



姫路のカキ生産量が拡大しています。

姫路のカキ養殖 2年で3倍に(YOMIURI ONLINE)
姫路とれとれ市 網干かき祭り」が2月8日、姫路市網干区網干浜エコパークあぼしで開かれる。
(中略)
10年までは200トン台半ばだった生産量が、11年には652トン、12年には876トンにまで伸びた。
昨年の網干かき祭りは24000人が訪れ、網干一帯が大渋滞に。
今年は駐車場を1100台から3000台に増やすとのこと。

焼き牡蠣ブームでもあるので、今年もかなりの人出が予想されます。
ちなみに、明日の2月1日(日)は、播磨赤穂かきまつりです。

参考
新たな冬の風物詩、焼き牡蠣ブームの裏側 ~ 「牡蠣小屋」が日本各地で熱気を帯びる(東洋経済オンライン)
かきまつりに14000人。来月は赤穂、姫路・網干(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)食べ物

2015年01月30日

食材の宝庫・播磨がミシュラン本に



ミシュランも食の宝庫・播磨の魅力に気付いたか?

秋に「ミシュラン」兵庫特別版 社長「多彩な食材の宝庫」(産経ニュース)
日本ミシュランタイヤ(東京)は28日、レストランなどの格付け本「ミシュランガイド兵庫2016特別版」を今年秋に出版すると発表した。
(中略)
播州や但馬、淡路など、県内のさまざまな地域の魅力が紹介される。
(中略)
兵庫版を出版する理由について、「瀬戸内海と日本海に面し、多様な気候、風土を持つ兵庫は多彩な食材の宝庫」と語った。
昨春からミシュランの調査員が県内を調査しているらしい。

「播磨に三つ星はありませんでした」なんてことはないと思いますが、今秋の発売が楽しみです。

参考
姫路城にミシュラン効果(372@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)食べ物

2015年01月29日

神戸空港正念場



神戸空港が正念場を迎えそうです。

スカイマーク再生法申請を決定 自主再建断念、運航は継続(神戸新聞NEXT)
国内航空3位で経営再建中のスカイマークは28日夜、臨時取締役会を開き、自主再建を断念して東京地裁に民事再生法の適用を申請することを決めた。当面、運航を続けながら、裁判所の管理下で支援企業を探し、経営の再建を目指す。
スカイマークが西日本の拠点空港としているのが神戸空港。
全日空エアドゥソラシドエアも就航しているものの、便数は圧倒的にスカイマークで、この会社のおかげで神戸空港は成り立っています。

神戸新聞の社説に頓珍漢な事が書いてあります。

神戸空港/利用者視点で利点生かせ(神戸空港NEXT)
神戸空港の第一の魅力は、高速道路、新幹線などの交通の大動脈や都心への近さにある。
神戸空港は高速道路のインターチェンジまで遠い上、信号が多くて時間がかかるし、新神戸までは(タクシーならともかく)ポートライナー地下鉄を乗りつがないと行けないし・・。
三宮付近や明石加古川の住人を除けば、伊丹に比べて圧倒的に魅力がないと思います。

阪神間から敢えて利用する意味は、伊丹に飛んでない価格安めのスカイマークを利用すること。
もしスカイマークが飛ばなくなったら・・

神戸空港、活かすも殺すも播磨次第(372log@姫路)
播磨地域にとって、どれだけ魅力を出す事ができるか。ここにターゲットを絞ってブラシアップしていけば、神戸空港も悪くありません。
神戸市民に気を遣わざるを得ない神戸市営の限界を超えることが、神戸空港存続発展の鍵を握ります。
スカイマーク以外のLCCの就航なども考えられますが、少なくとも神戸空港のロケーションに(今のところ)圧倒的な魅力があるわけではありません。

経営体制見直しで、スカイマークが今後も神戸空港を西日本の拠点と位置づけるのか?
神戸空港の正念場です。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:24Comments(5)航空

2015年01月28日

家族で住みたい街ランキング2014。男性に人気の姫路

姫路駅前・キャッスルガーデン

関西で一番人気の街(駅)は西宮北口なんだそうです。

住みたい街ランキング 【総合】(SUUMO)

2位が梅田、3位は江坂でした。
姫路は28位です。まずまず?

さらに、ファミリー(家族)で住むことに限定すると、姫路は19位まで上がります。(参考
ファミリーランキングでは、交通利便性より「暮らしやすさ」、「子育て環境の良さ」。
大阪都心からの利便性の優先順位を落とすと、姫路の「暮らしやすさ」、「子育て環境の良さ」が光ります。

ファミリーを男女別に見ると、男性の部で姫路は11位。

女性に人気の芦屋川天王寺は、男性ランキングで姫路より下にいます。
一方、姫路は女性ランキング30位に入っていません。

住みたい街、住んでみて良かった街ランキング(372log@姫路)
姫路は、住みたい街の21位ですが、住んでみて良かった街の3位に入っています。
2012年のランキングで、イメージよりも実際のほうが良いのが姫路の特徴でしたが、逆に言うとイメージに左右されるかたがたから人気を得にくいのかもしれません。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)社会

2015年01月27日

高速バスの乗り場が再び変わります

姫路ターミナルスクエア(姫路市豆腐町他)

姫路駅前に9階建てビルが完成しました。

姫路駅前に9階建てビル完成 神姫バスが建設(神戸新聞NEXT)
神姫バス(兵庫県姫路市)が建設した9階建てビル「姫路ターミナルスクエア」が完成した。1階に路線バスや高速バスのターミナルが入り、上階はカフェなどが入居。4月に全館オープンする。
ビルの完成に伴い、31日(土曜日)から高速バスの乗り場が完成ビルの1階に変わります。

参考
【ご注意】 姫路駅前高速バスのりば変更について(神姫バス)
大幅に変わる姫路駅北バス乗り場。来月7日から(神姫バス) - 高速バスの乗り場は、今月7日に変わったばかりでした。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 19:52Comments(0)バス

2015年01月26日

欧米スタイル・産科オープンシステムが相生で開始


産婦人科の数(病院なびより作成)

子供を産みたいけど、通院しやすい近所の産科を選ぶか、万一のことを考えて設備が整った病院か。
出産には悩みがつきものですが、欧米ではそんな悩みはありません。

日本にも根付くか 「オープンシステム」って何?(All About)
オープンシステムとは、大きな病院を、個人の先生も使えるようにするシステムのことです。
欧米ではオープンシステムという言葉もないほど、これが当たり前です。欧米の産科医は、市中にオフィスを構えてそこで妊婦健診をしますが、陣痛が始まったら、医師と女性は提携病院に行きます。そこで、病院の設備、看護師、若手医師などを使って出産します。
通院は近所の産科、出産時に病院。しかも担当医師は同じで場所だけ変わります。

日本では、こうしたシステムのことを「産科オープンシステム」と呼びます。

赤ちゃん、かかりつけ医師が担当 赤穂・姫路の病院と連携、相生でスタート /兵庫県(All About)
お産のできる医療機関のない相生市で、「産科オープンシステム」と呼ばれる仕組みが今月からスタートした。身近なかかりつけの診療所で妊婦健診を実施し、出産時は設備やスタッフの整った市外の病院で、かかりつけの医師が赤ちゃんを取り上げる。
システムを始めた診療所は山手2丁目の半田クリニックで、赤穂中央病院など赤穂市や姫路市の病院が連携する。
前掲の表にあるように、播磨には産婦人科がない市もあります。

このシステムが普及すれば、近所の産科に出産設備が必要なくなるため開業が増える(または維持できる)可能性も上がるのではないでしょうか。

P.S.
西脇市って子供産む環境に恵まれてるから出生率高いんでしょうか?
(逆に、出生率高いから産科が潰れない?)
都市別出生率(1年前のブログより)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)子ども

2015年01月25日

明石海峡大橋ピンチ。高速バス利用を

高速舞子バス乗り場

播磨の大橋・明石海峡大橋が大渋滞になるかもしれません。

今春の神戸淡路鳴門道は大渋滞? 淡路花博3月開幕(神戸新聞NEXT)
3~5月に兵庫県淡路島で開催される「淡路花博2015花みどりフェア」で、明石海峡大橋を含む高速道路の大渋滞が懸念されている。
(中略)
県公園緑地課は「高速バスなどの公共交通を使ってもらえるよう呼び掛けたい」としている。
姫路からだと山陽直通特急かJR快速で舞子公園)まで行き、高速舞子バス乗り場 - (高速バス15分) -> 淡路夢舞台前バス乗り場 - (徒歩5分) -> 淡路会場です。

もし明石海峡大橋の片側3車線のうち1車線を、バス専用レーンに指定できれば、渋滞に関係なくスムーズに運行できると思います。

明石海峡大橋

参考
淡路島方面全便時刻表などの情報を提供する高速舞子バス乗り場案内所は、個人が運営されているようですが、凄すぎ。
「高速舞子バスのりば」から発車する 14社264便全便を掲載しているそうです。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 11:09Comments(2)バス

2015年01月24日

交通系ICカード、全国普及へ総仕上げ。但し兵庫は除く

 大阪市交通局地下鉄

交通系ICカードが全国的に普及し、磁気カード廃止が進む中、最後まで取り残されていた関西にも朗報。
大阪市交通局、南海泉北高速イコカ(前払い)の発売を発表しました。

大阪市交通局・南海・泉北高速でICOCA導入 ── 関西の鉄道利便性向上へ(マイナビニュース)
首都圏や他地域に比べてICカードの普及が遅れていると言われている関西ですが、その原因の1つにPiTaPaサービスが「ポストペイ方式」であることが挙げられます。
(中略)
新たなステージへ入った関西のICカード乗車券事情。これからは、鉄道がもっと使いやすくなりそうです。
関西はこれまでJRがイコカ(前払い)、他の私鉄はピタパ(後払い)が導入されてきましたが、ピタパ(後払い)がほとんど普及せず、全体としては全国的にも最もICカードが普及していませんでした。

そこで近鉄京阪がイコカも発売するようになり、このたび新たに、大阪地下鉄、南海、泉北高速もイコカを発売することになりました。
これで、全国的にどこの地域でも前払いICカードを発売するようになり、鉄道が使いやすくなりそうです。

ところが前払いICカードを発売しない鉄道が残されています。
それは兵庫県の私鉄各社(山陽電鉄神戸高速神戸電鉄神戸市交通局北神急行阪神電鉄阪急電鉄など)。

姫路が本社の神姫バスなどは前払いICカードを発売していますが、兵庫県の私鉄は完全なガラパゴス状態に陥っています。

後払いICカードのメリットが無いとは言いませんが、それしか発行しないというのでは普及が進まず、磁気カード設備の更新(廃止)はいつまで経ってもできません。
と、素人の私は思うのですが、頭のいい兵庫県の私鉄各社さんは、違うことをお考えなのでしょうか?

なお、兵庫県の私鉄でもイコカカードは使用できます。発売していないだけです。

参考
大阪地下鉄・南海でイコカ売ります 17年春、定期券も(朝日新聞デジタル) - 前払いのイコカ、後払いのピタパという両方式がある関西では、ICカードの普及が進んでいない。関東の9割に対し、JR西で約6割、私鉄や地下鉄で4割だ。(記事より)
関西にも交通系ICカードの夜明け?(372log@姫路) - 阪急、阪神や南海、山陽などもこの流れに乗ってくれれば、関西にも本格的な交通系ICカード時代がやってくるでしょう。(ブログより) ← 今回一歩近づきました。
関東私鉄に完敗。関西私鉄(372log@姫路)
消費税もビックリ!PiTaPaの利用率(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 09:29Comments(3)交通

2015年01月23日

帰ってくる自民党

播磨相生市

兵庫12区(姫路市の1部を除く中播磨西播磨)に自民党が帰ってきます。

山口元外務副大臣、自民入党へ…昨年民主を除名(YOMIURI ONLINE)
自民党は21日、無所属の山口壮衆院議員(兵庫12区)の入党手続きに入った。
6年前に小選挙区の議席を失っていた自民党。
元々、故河本敏夫氏の地盤で、自民党が強い選挙区でした。

このあいだまで民主党だった山口元外務副大臣ですが、野党になると「民主党に限界を感じた」と与党に移籍。とても自由なかたです。
また、どこかが政権とったら「限界を感じて」与党に移籍するのでしょうか。
まぁ、それだけ政党の方向性は似たりよったりだということなのでしょう。

兵庫11区選出の松本剛明元外務大臣も、民主党というより故松本十郎元防衛庁長官のイメージから、自民党イメージが強く残っています。

そんな背景から、11区で仮に政党間移籍があっても、ダメージは少ないかもしれません。

参考
野党再編? 地元の代議士が民主党を離党(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)政治

2015年01月22日

誰もが主治医を持つ、地上最後の社会主義国・キューバ

ハバナキューバ

かつて世界的に一世を風靡した社会主義。
冷戦体制が終わったいま、風前の灯となっています。

その中で孤軍奮闘するキューバ。最後の社会主義国という人もいます。

転機は近いか―キューバ社会主義の今(リベラル21)
100~200家族を受け持つファミリー・ドクターの網の目が全国を覆っている。ファミリー・ドクターは受け持ち区域全員のカルテをその人の一生涯にわたって管理する。キューバ国民はだれでも自分の主治医を持っているわけである。
GDPこそ低いものの、GDPに決して加算されない全国民に対する医療費無料サービス。
ラテンアメリカの平均寿命が30歳台後半から50歳台までなのに対し、77歳というからダントツです。

キューバ医療事情視察記
キューバの医療は、ファミリードクターを中心とする地域予防が中核をなしている。住民に身近なところにある町医者が基礎的な診療を行い、専門的な需要が増える順に、地区病院、州病院、国立総合病院へと段階的に対処するシステムが作られている。これは極めて合理的なやり方である。
医療は人が生きていく上で欠かせない、いわば人生のインフラ。土台。
こうした基本的なサービスは、国民が等しく享受したい。
そんなことを改めて感じる社会主義国・キューバの先進医療の話題でした。

P.S.
上記引用先より
ファミリードクターが患者と接する時間は最低でも1時間に5人である。
「日本では3分間にしかすぎない」との事情を説明すると、アルメイヒラス病院のロドリゲス部長は、驚いたような顔をして、「それでは、挨拶しか出来ませんね」と答えたのだった。
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:54Comments(0)社会

2015年01月21日

地方に本社を増やす方法

姫路駅前

本社機能を地方に移す流れができるでしょうか。

石破大臣 経団連に企業の本社機能移転など要請(NHKニュース)
石破大臣は「地方創生は経済界の力なくしてできるものではない」と述べ、地方創生の実現に向けて、企業の本社機能の一部を地方に移転することや、有給休暇の取得促進や残業時間を減らすなどの働き方の改革を進めることを要請しました。
地方に本社機能を移すといっても、何のゆかりも無いところに移すのはなかなか困難。

ただ、多くの企業は地方で創業して、その後本社を東京など三大都市圏に移しています。

たとえば姫路発祥で現在三大都市圏に本社がある企業は、
サイプレス・ソリューションズ
イオン
ウシオ電機
シンキ
住友精化
長谷工コーポレーション
文化シャッター
三城
エスフーズ
モトヤ
など。
こうした企業は今でも姫路に主要事業所があるケースが多く、本社を姫路に戻しやすいのではないかと思います。

参考
脱神戸。明石を本社に(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 21:55Comments(2)企業

2015年01月20日

インフレーター世界シェア2割・ダイセルが増産

ダイセル異人館姫路市網干区

タカタ製エアバッグの世界的なリコールの影響で、基幹部品が世界シェア2割のダイセルが工場を増強します。

ダイセルが今夏めど播磨工場でインフレーター増産、タカタ問題で(ロイター)
タカタ(7312.T: 株価, ニュース, レポート)のエアバッグ問題で、ダイセル(4202.T: 株価, ニュース, レポート)は20日、今夏をめどにまず播磨工場兵庫県たつの市)で、エアバッグを膨らませる基幹部品のインフレーター(ガス発生装置)の生産ラインを増強することを明らかにした。
同工場を含めて、国内で約100人の社員も新たに採用するという。
(中略)
交換用だけでなく、今後も受注増が見込まれるため、国内で社員も増やす。ダイセルはタカタにもインフレーターを供給しており、インフレーターで約2割の世界シェアを持つ。
ダイセルがエアバッグの主要部品で世界的なシェアを持っていたというのは知りませんでした。
播磨には高シェア製品を持つ企業が、多く立地していますね。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 21:47Comments(0)企業

2015年01月19日

日本でも売れた「21世紀の資本」

あべのハルカス大阪市阿倍野区

日本でも売れました。

ベストセラー『21世紀の資本』 の翻訳者・山形浩生が、原書を読んで真っ先に思ったこと(日刊SPA!)
日本でも例に漏れず、昨年12月にリリースされた日本語版は発売1か月近く経った今も「Amazonベストセラー商品(本)ランキング第1位」(1月11日現在)をキープ。
分厚い本だが、言ってる事はシンプル。

21世紀の資本 トマ・ピケティ著/山形浩生、守岡桜、森本正史訳(dot.)
資本主義っていうのは、資本家がいちばん得する制度なんだよ。学生のころ、先輩にこういわれた。なんとも大雑把な話だが、トマ・ピケティの『21世紀の資本』もそういうことだ。マルクスの『資本論』もそうだった。ついでにいうと、ロバート・キヨサキの『金持ち父さん貧乏父さん』も。
じゃあ今の日本はどうなのか。

世界的ベストセラー学者「トマ・ピケティ」がアベノミクスに警鐘(dot.)
この2年で大企業の業績は回復し、株価も約2倍になった。ところが、物価上昇分を差し引いた実質賃金は、前年同月比で17カ月連続減だ。
(中略)
安倍首相は大企業に賃上げを求めるなど、格差縮小型の行動もとっている。それが、経済政策を議論している経済財政諮問会議などでは、低所得者に負担の大きい消費増税や黒字企業しか恩恵を受けない法人税の引き下げなどを提言している。政策に一貫性がなく、日本経済の成長を難しくしているのです」
社会主義に比べた資本主義の長所は、努力すれば報われることで、それが活性化や成長につながります。
しかし、格差はどうせ拡大するというなら、やる気が失せてその長所が活かされません。
やる気が維持される程度の格差是正策は今後も必要でしょう。

参考
「21世紀の資本」 論説委員・福島敏雄(産経ニュース) - この考え方でいくと、法人税の引き下げなど、日本の税制は逆行している。金持ちのさらなる富裕化によって、低所得者層もトリクルダウン(おこぼれ)で所得が増えるという「アベノミクス」ふうのテーゼ(綱領=幻想)は「あべのハルカス」のように、ハルカに非経済学的だ、ということになる。(記事より)
21世紀のマルクス(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)社会

2015年01月18日

海外でランドセルブーム

セイバン播磨たつの市

昨年、ランドセルに目をつけたロシア人がいると書きました。

ロシアでも人気? 日本のランドセル(372log@姫路)

今では訪日外国人のお土産としてランドセルが人気なんだそうです。

「日本製が一番」訪日中国人のおみやげ、次はランドセル… 自宅用で「転売」は無し?(産経WEST)
ランドセルが外国人観光客のお土産として売り上げを伸ばしている。
(中略)
大手ランドセル製造会社「セイバン」(兵庫県たつの市)が5月末にオープンさせた東京・表参道の直営店には、9月末ごろから外国人観光客の来店が増え始めた。
日本のアニメが影響を与えたようです。

中国から大量注文の「ランドセル」シェアトップは播州の企業…秘密は日本でしか作れない機能性(産経WEST)
少子化の影響で国内のランドセル需要の限界が指摘されるなか、誰もが予想していなかったところから新たな需要を掘り起こすことになった。
外国人観光客の間で日本製ランドセルがブームになり、お土産に買っていく人が急増したためだ。
日本の人気テレビアニメ「ドラえもん」「名探偵コナン」などが海外で放送されており、登場人物らがランドセルを背負う姿が外国人観光客らに影響を与えたとみられる。
姫路革に代表される播磨の革製品が、意外なところから評価されているようです。モノがいいのですから、ランドセルに限る必要はありません。
今後にも期待できます。

参考
世界ブランド 「Himeji Leather」(372log@姫路)
世界から評価される、姫路の革(372log@姫路)
姫路から世界有数の革製品が生まれる理由(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)ショッピング

2015年01月17日

大学入試センター試験。一定以上得点で授業料免除

流通科学大学播磨神戸市西区

大学入試センター試験が始まりました。

センター試験始まる 兵庫県内は39会場(神戸新聞NEXT)
本格的な入試シーズンの幕開けとなる大学入試センター試験が17日、2日間の日程で始まった。
国公立大学だけでなく、多くの私学も参加。一定の点数を取れば、授業料免除の学校もあります。

学生確保へ質向上もお得感も 各大学あの手この手(神戸新聞NEXT)
流通科学大(同市西区)は14年度入試から、センター試験の2科目で得点率7割以上など一定の成績を取ると、4年間の授業料を無料にする奨学金制度を導入。
3教科59%以上でもOK。
受験生の中には、それなら国公立に拘ることもないよという人もいるかもしれません。

流通科学大学なら姫路駅から1時間程度だし、姫路駅まで出るのに時間がかかる場合は自動車通学できるのも魅力です。

参考
RYUKA特別奨学金(センター試験利用入試)(流通科学大学)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 13:46Comments(0)学校

2015年01月16日

鉄道より便利なBRT

JR気仙沼線BRT区間

鉄道が復旧すると、利便性が落ちそう?

気仙沼線がBRTで大増発できた理由(マイナビニュース)
JR東日本気仙沼線東日本大震災で被災し、一部区間をBRT方式として仮復旧した。BRTは「バス高速輸送システム」の略。
(中略)
鉄道として残った区間と比べて、BRT化された区間の運行本数が増えているとよくわかる。
(中略)
運行回数が増えれば、移動する時間の選択肢が増える。かなり便利だ。そして残念なことに、鉄道のままでは、BRTの運行本数を設定できない。列車のすれ違い場所が駅に限られるからだ。ダイヤ上でもわかるように、運行本数の多い現在のほうが便利だといえる。
すれ違い場所が増えるという事情があるため、(単線の)鉄道よりもBRTのほうが便利になっています。

鉄道は(複線であれば)確かに便利ですが、信号待ちがなければバスも悪くありません。
バスは同じ人員を運ぶために頻繁に走る必要があり、利用者はその分選択肢が増えることになります。
また、可能な区間は専用バスレーン、無理なら一般道と併用も可能。地域の事情に合わせて柔軟な運用が可能。
場合によっては、鉄道の利便性を凌ぐ可能性があります。

ただ、いくら頻度が高くて利便性が高いといっても、今後人手不足で運転手のコスト高が顕著になります。

東京都が2020年に自動運転バス「ART」を導入へ、“交通弱者”に優しく (2/2)(MONOist)
東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年に向け、東京都内に次世代公共交通システム「ART」を導入する方針が示された。
ARTは、自動運転システムとITS(高度道路交通システム)、ICTなどを活用した自動運転バスだ。交通状況によって発生する待ち時間を最小にする運行システムや、高齢者や身体障害者が停留所とバスの間を乗降する際の妨げにならないような停留所の横づけを自動で行う技術、スムースな加減速による乗客の車内転倒防止など「自動運転技術の実用導入を象徴するものになる」(渡邊氏)という。
5年後に(東京に)自動運転バスが走り出します。
同様の仕組みを導入すれば、多頻度運転よる人件費問題は解消されていくでしょう。

震災復興は、元に戻す発想よりも(これを契機に)先へ進む発想が期待されます。
気仙沼BRTは、鉄道に戻すんじゃなくて、全国に先駆けて自動運転バスシステムにしてしまったほうがいいんじゃないでしょうか。
人口密度が高くて交通事情が過酷な東京に比べれば、専用レーンも持っているし課題が少なく導入は容易に思えます。

P.S.
姫路の課題は、先ず城周辺観光ループバスの自動運転化ですね。

参考
ギリシャ・トリカラで無人運転バスの運行を試行(Greece-Japan) - この試行実験で使用される自動運転車輌は日本のヤマハ、Robosoft、2GetThere、Induct、そしてMovemileが製造する予定という。(記事より)
無人運転手バス TOYOTA IMTS(YouTube)
新潟市中心街にBRT(372log@姫路)
LRTを気軽に実現?広まるかBRT(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)バス

2015年01月15日

訪日外国人急増で、早くも容量オーバーぎみの日本

関西空港

不安が現実のものに・・

訪日外国人が増加する日本 受け入れ能力が不足しているという懸念も(ライブドアニュース)
2014年の訪日外国人増加率(30%)を保てば、2016年には2000万人の目標を軽々と達成することができる。しかし、訪日外国人の増加に伴い、懸念されているのが日本側の受け入れ能力不足だ。
(中略)
香港の面積は東京の半分しかないが、香港を訪れる外国人旅行者数は飛行機で訪れる客だけでも年間4000万人に達する。やっと1000万人を超えた時点で受け入れ能力に問題を抱える日本は、将来の状況が不安だ。
北海道でもすでに大変なことになっています。

北海道、あふれる外国人観光客 空港に長蛇の列/足りぬバス 受け入れ態勢拡大急務(北海道新聞)
急増する外国人観光客に、北海道内の受け入れ態勢が追いつかない事態が相次いでいる。新千歳空港の国際線ターミナルでは、出発口の少なさから長蛇の列をつくる旅客をさばき切れずに、出発便の遅れが多発。
福岡でも対応していますが・・

福岡空港の滑走路増設に4.8億円 24年度完成目指す(朝日新聞デジタル)
24年度の完成を目指し、新年度は埋蔵文化財調査や設計に着手する予定だ。
完成が9年後って、それまでいったいどーするつもりなんでしょうか。

日本にある、すべての蛇口を開こう(372log@姫路)
日本に1~2個のハブ空港を造っておしまいと言うのではなくて、日本にある98の空港をネットワークとして活用し、アジア大陸の空港ネットワークに、サブネットワークとして一体化してしまうことです。
とにかく、今すぐにできることは、国内にあるすべての空港を全開にすること。伊丹神戸但馬南紀白浜の国際化、(計画中の)びわこ空港と播磨空港の凍結解除など。できることは全てやることだと思います。
欧米に比べてもまだまだ貧弱な空港整備。島国でヨーロッパのように国際列車が望めない日本だからこそ、いっそう真剣に整備すべきです。

参考
訪日1300万人達成で式典、太田国交相「2000万人への基盤できた」(トラベルビジョン) - 地方へのさらなる誘客のための情報発信の強化や受入環境の整備、空港容量の増加、WiFi設備の整備、多言語対応、北海道などで発生しているバス不足、クルーズ船の受入対応、ビザ緩和のさらなる拡大などを指摘。(記事より)
関空の出入国67万人 過去最多、円安で外国人増(47NEWS) - 関空も過去最多。
綱引きはいらない。関空、伊丹利用者がともに増加(372log@姫路)
居住人口が減っても、激増する国際交流人口(372log@姫路)
外国人急増。関西がアジアの国際拠点に(372log@姫路)
空港が足りない。逼迫する関西の航空需要(372log@姫路)
円安で訪日外国人1000万人へ。地方にもチャンス(372log@姫路)
後手後手の空港整備。福岡空港が混雑でピンチ(372log@姫路)
空港整備の遅れが産業発展の妨げに(372log@姫路)
香港から前年比4割増。香港エクスプレス、関空にも就航(372log@姫路) - 日本の空港数は92ですが、人口が半分(6千万)のフランスと英国はそれぞれ136、124。人口8千万のドイツは100と、いずれも日本より人口が少ないのに多くの空港があります。しかも各国は高速国際列車網で繋がれているにも関わらず・・です。(ブログより)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:11Comments(4)航空

2015年01月14日

先進国が製造業回帰

姫路市沿岸部

先進各国で、製造業に回帰する動きが加速しています。

先進各国、製造業に回帰-生産性向上・コスト減など官民連携(日刊工業新聞)
先進各国で製造業に回帰する動きが加速している。代表的な取り組みがドイツの提唱する「インダストリー4・0」。生産性向上やコスト低減などに官民が連携して取り組み、次世代のモノづくりを志向する。こうした動きは米国や英国にも波及し、国を挙げて製造業の復活を模索。
米英が調子がいいのを横目に、脱工業化を目指せとおっしゃってきた学者さんもいましたが、今後はどうなるでしょう。

「時代は“機電再融合”へ」日機連が賀詞交歓会を開く(製造現場ドットコム)
ドイツが国家戦略として推進する「インダストリー4.0」では標準化に向けた取り組みを中心にして自国に有利な展開を図ろうとする動きが如実に出てきており、米国もまたこれに対抗して官民挙げた動きを始めていると聞いている。これらの動きを総じて捉えれば、各国ともかつての製造業離れから転じて機電再融合とも言うべき形で製造業にリソースを集中させようという動きを顕在化させているということであり、また、政策的には、産業政策の復権とでも言うべき共通現象である。
日本のものづくりは今なお健在ですが、今後先進国間の競争も激化しそうです。

参考
なぜ日本経済の一人負けが続くのか(VIDEO NEWS) - 90年代以降、韓国、台湾、中国などの新興国が次々と工業化し、賃金の安いそれらの国と製造業で競争しても勝負にならないことは明らかだった。ちょうど日本から攻め込まれたアメリカが脱工業化を図ったのと同じように、そこで日本は脱工業化・産業構造の転換を図る必要があったが、日本は金融緩和、円安、緊縮財政で輸出依存型の製造業を保護する政策をとった。(中略)日本経済が復活するためには、真の産業構造改革が必要だが、それはまさにアメリカが経験したような、厳しい痛みを伴うと野口氏は言う。日本人が自らの手で痛みの伴う構造転換を図れないのなら、日本は一度廃虚にならなければ、新しいものは生まれない。(記事より)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 18:13Comments(0)企業

2015年01月13日

年金未納者が増えると、年金財政が改善する?



なるほどねえ。

マスコミが報道する「年金未納者が約4割」の真実(ライブドアニュース)
ひょっとしたら未納の人が増えたら年金財政は今以上に健全化するかもしれません(笑)。
1 年金は払った人しか受け取らない
2 年金は国が半分負担している
3 国は我々が払った税金で負担している
4 年金を払わない人は、税金を払っているのに年金を受け取らない

→ 税金を払うのに年金を払わない(=年金を受け取らない)人が
  どんどん増えれば、年金財政が改善する

「払ってないやつがいるって?何だか年金払うの馬鹿馬鹿しい」なんて、思わなくてもいいんです。たぶん。

参考
年金未納問題の年金財政への影響(厚生年金・国民年金情報通) - 未納が解消し、全員が保険料を納めるようになれば、それだけ将来の年金財政が苦しくなる・・・と言えなくもありません。(記事より)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(1)社会

2015年01月12日

女子サッカーに、女子駅伝



Broadcast live streaming video on Ustream
第23回全日本高校女子サッカー選手権大会(TBS)

日ノ本学園姫路市香寺町)が、女子サッカーで高校一になりました。

日ノ本学園、史上初の2年連続2冠!負傷のGK木付、PK止める(Sponichi Annex)
第23回全日本高校女子サッカー選手権(スポニチ後援)は11日、兵庫県神戸市ノエビアスタジアム神戸で決勝が行われ、日ノ本学園(兵庫)がPK戦の末に常盤木学園宮城)を破り、大会連覇。高校総体もあわせ、史上初の2年連続2冠を達成した。
近年の日ノ本学園の活躍で、姫路がサッカーの強いまちとして全国的に認知されました。

総体V3、姫路市長に報告 日ノ本学園女子サッカー部(神戸新聞NEXT)
石見市長は「皆さんの力で姫路はサッカーの強いまちになった。これからも頑張ってください」と激励した。
一方、昨日全国女子駅伝で兵庫県代表チームは、TOPとわずか2秒差で3位でしたが、メンバーの中学生(金山琳さん)も姫路(荒川小)出身です。

サッカーが強いのか、女子が強いのか・・。

参考
日ノ本学園が圧倒的V3/女子サッカー(nikkansports.com) - 昨年夏の高校総体。
姫路のなでしこ・日ノ本学園女子サッカーが日本一(372log@姫路) - 2012年の高校総体。
都道府県女子駅伝 兵庫は2秒差で3位(神戸新聞NEXT)
第27回姫路市小学生駅伝競走大会

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)スポーツ

2015年01月11日

家電メーカー国内回帰。姫路への影響は?



円安効果で製造業が国内回帰。ついにキタ!?
韓国メディアも戦々恐々で(?)日本の製造業国内回帰を報道しています。

パナソニックにホンダ…続々と日本に帰ってくる海外工場(中央日報)
日本企業の国内回帰が続々と表面化している。
(中略)
こうした製造業者の国内回帰を首を伸ばして待っているのが日本の中小企業だ。
電子機器に使われる樹脂部品切削加工業者のオーエムの場合、取り引きした大企業の海外移転で受注量が90%も減ったが、最近になり注文が1日に20件入ってくるなど回復の兆しが見えている。
パナソニック東芝三菱電機など家電メーカー工場群がある姫路にも好影響を与える可能性があります。

姫路は今年3月の姫路城グランドオープンに向け、ホテル業界が活気に溢れています。

集客合戦に勝利せよ 姫路城グランドオープンにらむホテル業界(神戸新聞NEXT)
市内では10年以降の4年間で、旅館やホテルなど17軒が新規オープン。14年度も営業許可申請が複数あったという。15年秋にも、JR姫路駅の南側でチェーンホテルの建設が計画されている。さらに、市が姫路駅周辺で進める再開発計画の一環として、駅東側に「ホテルモントレ」の進出が予定されている。地上17階地下1階の高層ホテルで、17年の開業を目指す。
さらに産業界でも国内回帰の影響で、姫路に直接的な動きでもあれば、2015年は姫路にとってエポックになりそうです。

参考
【製造大国日本復活】アベノミクス効果で製造業の国内回帰が始まった!!(NAVERまとめ)
今回は「姫路工場売りません」(372log@姫路) - 「メリットがないから断った」というのは、「メリットがあれば売却もある」という意味にもとれます。いつまでも、あると思うな「パナソニック姫路工場」ですね。(ブログより) ← この時よくしのいだなとなるかも。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)企業

2015年01月10日

地方の医師不足はドクターヘリで解消?



ヘリコプターに医師が乗って救急医療を行うドクターヘリが、世界的に普及しています。

世界主要国の救急拠点と配備密度(救急ヘリ病院ネットワーク)
世界の先進的な国々では、ヘリコプター救急が日常的におこなわれています。
(中略)
いま日本では医師不足と医療過疎を嘆き、救急医療の危機を叫ぶ声が高まっています。これらの問題は世界の先進事例に照らすならば、ヘリコプターによって相当程度に軽減し、解消されるはずです。
播磨でも一昨年導入され、平均すれば毎日1件のペースで救急ヘリが飛びました。

ドクターヘリ運航1年 実働360件、救命に一定の成果(神戸新聞NEXT)
兵庫県立加古川医療センター(加古川市神野町神野)は、昨年11月末に運航を始めた「ドクターヘリ」の1年間の利用実績をまとめた。出動要請があった429件のうち、離陸前後のキャンセルを除いた実働は360件。現場出動を疾患別にみると、外傷が65・5%で最も多かった。
また、ヘリコプターと飛行機の利点を合わせたティルトローター民間機が、再来年に実用化されます。

あなたの知らないドクターヘリの色々(航空の現代)
ティルトローターは、同じクラスのヘリコプターにくらべて速度は2倍、航続距離は3倍ほどで、垂直離着陸も可能。広い地域の救急には最適の航空機です。
(中略)
イタリアのアグスタウェストランド社で民間向けティルトローター機の開発が進み、現在、試験飛行中です。オスプレイよりも小さく、操縦席は前方2席、客席は主キャビン9席という大きさで、AW609と呼んでおります。2017年には実用化の見こみです。
兵庫に導入されるかはわかりませんが、カバーできる範囲が広がるので関西連合などの広域型には向くかもしれません。また、広域をカバーできれば拠点数を減らすことができ、財政負担を軽減できる可能性もあります。
(オスプレイに見られるように、メディアや左派系の政治家が不安を煽って導入を妨害するかもしれませんが・・)

そのうち、「昔は救急車が通るためにわざわざ道路を空けていたよなぁ」という時代になるかもしれません。それこそ緊急車両は「すっ飛んで」行く時代になるでしょう。

参考
ヘリコプター + 飛行機 = ティルトローター(372log@姫路) - 「なじみのない飛び方をする航空機もどきなど不要。先人が残してくれた実績のある航空機だけで十分。リスクは先人は負ってもいいが、われわれは決してリスクは負いません」というのもひとつの選択です。(ブログより)
オスプレイ配備撤回せよ(日本共産党)
オスプレイ追加配備の強行に断固抗議する(談話)(社民党)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 15:22Comments(0)航空

2015年01月09日

なんで働かないといけないんですか?

姫路・大手前通り

就職活動中の学生が、ある会社の経営者に発した問い。「なんで働かないといけないんですか?」
これに対する答えが以下のものでした。

「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。(Books&Apps)より抜粋
1.働くことは、お金をもたらす
2.働くことは、明確な目標をもたらす
3.働くことは、出会いをもたらす
4.働くことは、学びをもたらす
5.働くことは、信用をもたらす
6.働くことは、自信をもたらす
代償としてお金を貰うぐらいだから、働くことは損・・。
じゃなくて、実はお金の5倍くらいのものを得ています。

お金を稼ぐことを前提とした仕事こそ、働く人に明確な目標を与え、良い出会いや学び、信用と自信を与えます。
人生を豊かにするのです。

世の中に高齢者が増えています。増大する年金を支えることができるのかと疑問視する声もあります。
一方で、高齢者は増えていますが、元気な高齢者が主流だというのも事実。
そのため、働けるうちは働いて・・という考えかたも、前向きな意味で主流になるでしょう。

それは働くことはお金だけでなく、その5倍ものメリットがあるからに他なりません。

参考
払うべきか、稼ぐべきか(Chikirinの日記) - 実は「お金を払うより、お金を稼ぐ方が学べるし成長できる」というのは一般的な法則です。(記事より)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)社会

2015年01月08日

幕の内駅弁発祥の地・姫路に「姫路城弁当」誕生

世界文化遺産 姫路城弁当 穴子重(まねき食品)

明治18年、日本で初めて駅弁を売り出したのは宇都宮駅。このときの駅弁は、おにぎりでした。
その4年後、幕の内弁当を駅弁として初めて売り出したのは姫路駅です。
この弁当屋さん、今も元気で今度は「姫路城弁当」を開発しました。

大天守型の駅弁いかが 姫路の企業が1年かけ容器開発(神戸新聞NEXT)
まねき食品姫路市北条)は8日、姫路城を模した容器の駅弁を発売する。中身は、同社名物「駅そば」のだしで炊いたご飯に、卵焼きなどを飾った穴子重。
ファンが多い姫路名物・えきそばの出汁と、姫路名物・穴子のコラボで、大ヒット間違いなし!
と言いたいところですが、まだ食べていないのでなんとも言えません。

参考
兵庫)姫路城の駅弁、8日発売 漆喰の白はレンコン(朝日新聞デジタル)
明治22年発売の「元祖」幕の内駅弁(まねき食品)
「姫路おでん風弁当」を食べに、新宿へ行こう!(372log@姫路)
今度の「えきそば」は、「まっ黒田!」(372log@姫路)
えきそばのしょうが醤油仕立て(372log@姫路)
えきそばが日清のカップ麺に! 5月17日から近畿限定販売(372log@姫路)
姫路の「えきそば」が、大阪に進出。でも大丈夫か?(372log@姫路)
JR姫路駅の「駅そば」(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(1)食べ物

2015年01月07日

攻めにくいけど、車椅子には優しい城

姫路城修理見学施設・天空の白鷺

敵からの防御のためにある城郭。
そんな城郭でも、車椅子には優しい?

姫路城バリアフリー 大臣表彰(YOMIURI ONLINE)
「天空の白鷺」(2014年1月閉館)を設けた際、電動車いすの貸し出しを実施。車いすで利用できるエレベーターも備えた。
また、スロープを整備して坂や階段が多い城内を移動しやすくする一方、くいなどで城を傷をつけないよう配慮した。
(中略)
天空の白鷺を訪れた約184万人のうち、車いす利用者は5870人
もともと城郭はバリアフリーには向かない。でも、その中でよくやりましたということらしい。

第8回 国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰受賞者の決定及び同表彰式の開催について(国土交通省)
○国宝指定を受けた城郭の保存修理観覧時を含むバリアフリー化 城郭であるため坂や階段が多く、また文化財保護の観点から対応が難しい歴史的建築物である国宝「姫路において車椅子による見学可能とするなど、大規模改修を契機としたバリアフリー整備に取り組んだ。
高齢化社会の本格化を迎えて、バリアフリー化の先進事例として益々注目を浴びそうです。

参考
姫路市が“逆転の発想”で金賞受賞。産業観光まちづくり大賞(372log@姫路)
あずきミュージアム、天空の白鷺が日本展示学会作品賞(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)観光

2015年01月06日

姫路駅前、日本初巨大トランジットモール

姫路駅前

欧米の都市や日本の地方都市ではモータリゼーションが進展したため、中心市街地が空洞化しました。
そこで欧米に続いて日本の地方都市は、中心市街地の活性化に真剣に取り組み始めています。

駅前をトランジットモール化。来月から始まる姫路の挑戦(372log@姫路)
人口密度が高い日本では、(首都圏や京阪神の)大都会で自動車社会が進展せず、(姫路などの)地方都市を中心に自動車社会が進展したため、地方を中心にこの「中心市街地の空洞化」問題が深刻化しています。
東京は元気だけど地方は疲弊して「シャッター通り」なのではなく、東京が自動車社会になれなかっただけのことです。
だから姫路などの日本の地方都市は、欧米の自動車先進国の事例も参考に、真剣にこの問題に取り組む必要があります。
姫路でも2年前から事実上の巨大トランジットモールが終日実施されてきました。
このトランジットモール、今春正式に始まるようです。

姫路観光優しくおもてなし 城望む駅北側、歩行者空間に(神戸新聞NEXT)
JR姫路駅北側の約3万平方メートルが4月から、バス、タクシー以外の一般車両の進入を終日禁じる「トランジットモール」となる。
(中略)
国土交通省によるとトランジットモールは、商店街で日時を限り、バスだけ走行を認めているケースが那覇市などであるが、駅前での大規模な導入は全国でも例がないという
一時期LRTで中心市街地を活性化するという話が流行りましたが、街を活性化するのはLRTではなく、むしろセットで語られるトランジットモールのほうです。
だから、LRTは公共交通機関の一例であって、バスでもいいわけです。

LRTで街が活性化する可能性(372log@姫路)
1 LRTはバスでもいい(むしろバスのほうがいい場合も)
2 LRT&トランジットモールの導入は「回遊の選択肢を増やす」にすぎない
もっと言えば、別にバスじゃなくてクルマで近所の駐車場まで来てもいい。

要するに「行って見たい」「歩いてみたい」という空間ができるかどうかが重要です。

姫路駅は、東京の渋谷駅と共通点があります。

1 ターミナル・交通の要所

  姫路市内のバスや電車は、ほとんど姫路行。
  どこに行くにも一旦姫路駅に来る必要があります。
  渋谷駅も東急、京王、東京メトロの終着駅。
  沿線の人は渋谷で乗り換える必要があります。
  「街に賑わいを」といいますが、
  そういう「基礎人口」みたいなものは必要です。

2 地下街が少ない

  渋谷も姫路も地下街がしょぼい。
  大阪・梅田や名古屋の地下街の比ではありません。
  だから、ほとんどの人が地上を歩きます。
  渋谷のスクランブル交差点は有名ですが、
  一つの理由は地下街がしょぼいから。
  それで地上をたくさんの人が歩く。
  絵になるからニュースにも出てくる・・
   (NHKが近いからというのもあるが)
  姫路の今度の地下街なんて、
  (サンクンガーデンとか言って)半分削って
  駅側から覗けるようになりました。
  いい感じです。

今回のトランジットモールですが、ちょうどJR山陽電車神姫バスの乗り換える「基礎人口」が多いところを含んでいます。
だから、他の都市が真似してもうまくいくかどうか分かりませんが、姫路はちょうど渋谷のスクランブル交差点みたいになる可能性があります。

スクランブル交差点は、うかうかしているとクルマに轢かれますが、姫路のトランジットモールは安全です。
だから年寄りや子連れファミリーは、渋谷じゃなくて姫路駅前に行きましょう。

参考
姫路の風景 ~大手前通りトランジットモール化~(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(3)ショッピング

2015年01月05日

新潟市中心街にBRT



今夏、新潟市の中心街にBRTが導入されます。

政争に発展した「新潟市BRT構想」の賛否 整備費「30億円」は妥当か否か(産経ニュース)
新潟市も27年夏までにBRTの運行開始を予定している。
(中略)
新潟市のBRTは基幹バス路線として設定され、始・終点および途中に乗り継ぎ箇所を設けて支線とする、いわゆる「ゾーンバス」と呼ばれる考え方の中心路線となるものだ。
中心街に連節バスを走らせ、結節点のターミナルで支線バスに乗り換えさせようとするもの。
郊外から郊外へバスで向かう場合でも結節点のターミナルで乗り換えることになります。

専用レーンもいずれ造るようですが、できることから始める、導入の容易さもBRTの魅力です。

参考
LRTを気軽に実現?広まるかBRT(372log@姫路)
世界一革新的な、姫路の姉妹都市(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)バス

2015年01月04日

4年間で3倍増の地方移住。鳥取、岡山が最多

鳥取県移住定住サポートセンター

地方移住者が急激に増えています。

地方移住:4年で2.9倍 「首都・近畿圏から」3割(毎日新聞)
地方自治体の移住支援策を利用するなどして移り住んだ人が2013年度に8169人に上り、4年間で2.9倍に増えたことが、毎日新聞明治大学地域ガバナンス論研究室(小田切徳美教授)による共同調査で分かった。
(中略)
移住者数が最も多かったのは鳥取県で962人、続いて岡山県が714人だった。
播磨地域に隣接する鳥取と岡山がどちらも移住者が多いというのは、播磨にも大いに可能性を感じます。

14年末総選挙シリーズ8(地方自治2)思い切った地方創生策 具体編(BLOGOS)
人口が少ないのに医学部のある大学を持つ徳島県、鳥取県、高知県等を除くと、過疎県は人口当たりの医者の数が少ない。
鳥取県の強みは、人口が少ないのに鳥取大学医学部があること。
医者不足に対する悩みがないのは大いなる強み。

このあたりが姫路市長選の争点になるようであれば、面白いかもしれません。

参考
東京から地方都市へ移住する若者たち(372log@姫路)
都道府県別医師数の推移(Hirobay) - 鳥取県は人口10万人当たり医師数全国4位。
獨協医科大学が姫路に進出(372log@姫路)
播磨に医者が少ない理由(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 12:03Comments(0)社会

2015年01月03日

まだ見つかっていません

平野石油セルフステージ姫路(姫路市東今宿

大晦日の正午に販売した灯油にガソリンが混入していました。

ガソリン混入の灯油、170リットルを誤販売(YOMIURIONLINE)
兵庫県姫路市消防局は31日、同市東今宿のセルフ式ガソリンスタンド「平野石油セルフステージ姫路」が、ガソリンの混入した灯油約170リットルを誤って販売したと発表した。
暖房器具に使うと火災になる恐れがあり、使用しないよう呼びかけている。発表では、同日正午頃からの約20分間に8人が購入。
モールから南に下って、国道2号線東行と交わる交差点角にあるセルフスタンドです。

8人購入したうち、まだ連絡が取れていない人がいます。(2日の昼頃通りがかりましたが、告知が続いていました)
必ず連絡を取るようお願いします。



参考
灯油にガソリン混入 姫路のセルフ式スタンドで(神戸新聞NEXT)
セルフスタンドにおけるガソリン混入灯油の誤販売について(姫路市)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(2)社会

2015年01月02日

吉田松陰が心酔した山鹿素行

官兵衛と光姫の婚礼シーン(大河ドラマ館

官兵衛の大河ドラマ館が今月10日の閉館を前に、明日まで無料になっています。

軍師官兵衛〝最後の追い込み〟 60万人達成へ姫路「大河ドラマ館」が正月無料開放(産経WEST)
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」をPRしてきた同市本町の「ひめじの黒田官兵衛 大河ドラマ館」が、来年1月1~3日に無料開放する
ところで、今年の大河ドラマは「花燃ゆ」。
登場する吉田松陰は、江戸時代前期の儒学者・山鹿素行に心酔していました。
この山鹿素行に関する戦後の書物はほとんどないのだそうです。

日本こそアジアの盟主・・・山鹿素行(ねずさんの ひとりごと )
乃木大将などが絶賛したこの山鹿素行に関しては、なぜか戦後の書物はまるでありません。
戦後、GHQによる思想言論統制によって、焚書・発禁処分が行われた結果ですが、幕末の志士たちに強く影響を与えた吉田松陰が心酔し、赤穂浪士大石内蔵助の思想と行動に多大な影響を及ぼし、江戸武士道の原点となり、明治国家建設の基本思想ともなった山鹿哲学が、戦後60余念を経由して、いまだに、まったく研究もされず、書籍の出版もされないというのは、これはこれで、かなり異常な出来事といえるのではないでしょうか
したがって山鹿素行は誰もが良く知っているという人物ではありませんが、播磨赤穂には山鹿素行の研究会があります。

屋山太郎氏 素行の武士道を引用(赤穂山鹿素行研究会)
政治家や社長が贅沢をしても、欧米では非難されることは比較的少ないが、日本では蔑(さげす)まれる。
その根源は、江戸時代上期の儒学者、山鹿素行が説いた武士道にある。
山鹿は、戦国時代から各藩に伝わっていた家訓を集めて体系化した。
山鹿が言ったのは武士は農、エ、商が働いているのに、何もせずに彼らを支配しているのだから、質素に生き、品格を高め、教養を積めということである。
赤穂義士や吉田松陰、ひいては幕末の志士に大きな影響を与えた山鹿素行が、大河を契機に注目を集めるかもしれません。

参考
乃木大将の愛読書が播磨で書かれた理由(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 01:37Comments(1)歴史