2009年01月31日

廃県置藩か道州制か

MSN産経ニュースより

山陽特殊製鋼は鋼材需要急減のため、一時帰休を実施するとのこと。

山陽特殊鋼が1550人を一時帰休(MSN産経ニュース)
山陽特殊製鋼は30日、世界的な景気悪化で鋼材需要が急減しているため、本社工場(兵庫県姫路市)の全従業員約1550人を対象に、2月に2~6日間の一時帰休を実施すると発表した。3月以降も受注状況を見て決める。
鋼材も生産調整の模様です。

ところで、マスコミ調査では麻生支持率が20%を割っていますが、ネット調査では30%を上回っています。

ニコ動調査でも麻生内閣「不支持」 給付金は「受け取る」8割(YOMIURI ONLINE)
支持しないは41.2%、支持するは30.2%で、10ポイント以上差があった。ただ「麻生太郎氏と民主党小沢一郎代表のどちらが首相にふさわしいか」という質問では、麻生首相(37.4%)が小沢代表(17.4%)を上回った。
しかも、麻生と小沢でどちらが首相にふさわしいかという質問では、麻生が小沢の倍以上ある状態。選挙やったら民主党政権が誕生するのかといえば、それを望まない人がたくさんいるわけです。

民主党が政権をとったら、小沢一郎氏が首相になるという、あまり喜べない状態になるというのはわかりますが、それ以外は何が変わるのでしょうか。

民主が衆院選前に閣僚名簿発表へ、連立意識し空席ポストも(YOMIURI ONLINE)
元大蔵省財務官の榊原英資早大教授ら民間人2人程度を起用する方向で、連合の元会長らの名前も出ている。社民国民新両党との連立や自民党離党者との連携を想定し、いくつかのポストは空けて発表することにしている。
榊原英資氏はかねてから、道州制に反対し廃県置藩を目指すとおっしゃっています。

【正論】「この国のかたち」変えるには 早稲田大学教授・榊原英資(MSN産経ニュース)
現在、地方分権のモデルにしなくてはならないのは明らかに江戸時代的「」であろう。筆者は明治4年の廃藩置県になぞらえて、廃県置藩と呼んでいるが、具体的には300前後の基礎的自治体と国の二層構造とするのが望ましいのだろう。
道州制より江戸時代の藩を復活させたほうが望ましいと氏は言うのです。

結局、それでは地方分権が進まず、かえって中央集権が強まるんじゃないかという意見もありますが、氏が言うように全国をいくつかに分断することは日本の歴史上無かったことで日本にはそぐわないというのもわからないではありません。
例えば、道州制区割り案のいずれのケースでも北九州下関は切り離されますが、これ、どう見ても国益にはなりません。そういうところがあちこち出てくるでしょうね。近畿州だと大阪京都が州都になるでしょうから、姫路は端っこのほうで道州制なんてどうでもいいやという感じですが、藩に戻るというならちょっと乗り気になってくるというものです。

民主党内でも意見がいろいろあるようで、マニフェストには書けないのかもしれませんが、自民党が道州制、民主党が廃県置藩という旗を掲げるなら、きわめてわかりやすくなるということは言えますね。

参考
【古典個展】立命館大教授・加地伸行 すんなり進まぬ近畿州議論(MSN産経ニュース) - 珍説?名案?州都は奈良
新自由主義的構造改革路線との決別。民主も軸を鮮明に!(372log@姫路)
支持率17%の麻生さんが選挙に勝つ方法(372log@姫路)
8~10年後の道州制導入を自民党が衆院選公約に(372log@姫路)
平成の南北朝時代(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 08:54Comments(4)政治

2009年01月30日

東芝が過去最大の赤字

東芝姫路工場・太子地区(播磨太子町

東芝は、過去最大の赤字とか。

東芝、最悪2800億円の赤字 期間従業員4500人削減(MSN産経ニュース)
赤字は14年3月期以来7年ぶりで、赤字幅は過去最悪となる。これを受け、東芝は半導体関連を中心に期間従業員4500人の削減や生産体制の見直しを柱とした構造改革を発表した。
姫路の半導体工場も影響があるのでしょうか。

参考
東芝姫路半導体工場、減産で年末年始18日間停止(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 07:36Comments(4)企業

2009年01月29日

ピンチをチャンスに。航空機の小型機シフトを

エンブラエルERJ-170LR

景気低迷のあおりを受けて、航空路線の廃止・減便が報じられています。ところが、中には増便するところもあります。

28路線を廃止・減便=09年度、過去最大規模-日航・全日空(時事ドットコム)
日本航空と全日本空輸は28日、2009年度に国内外合計で12路線を廃止、16路線を減便すると発表した。燃料高で採算性が悪化していたところに世界同時不況の直撃を受け、航空需要は急減。合計28路線と07、08年度に続く過去最大規模の廃止・減便に追い込まれた。
(中略)
一方、日航は航空機を小型化し採算性を確保するなどして、羽田松山など国内7路線を増便。全日空も需要の根強い仙台福岡線を再開する。
航空機需要が減退すると、大型機を飛ばす余力がなくなり小型機でないと採算が取れなくなります。だから、景気の悪化などで需要が減ったときのことを考えれば小型機を揃えておいたほうが融通が利きます。
景気が回復すれば、大型機に戻してもいいですが、空港が今後さらに整備されていけば、小型機のまま増便することも可能。そのほうが一層便利になります。ともかく小型機は変動に柔軟に対応できるので望ましいのです。

ところが、日本の航空会社はこれまで国内便でも大型機を飛ばしていました。理由はひとえに首都圏の空港が逼迫していたから。厳しい発着便数制限があるため、やむなく大型機を飛ばしてきたのです。そのため、幹線以外で羽田便を主力とする地方空港は1日1~数便しか飛ばず、大変使い勝手が悪い状態で、また採算ラインが厳しいため、減便や路線存続の危機がしばしばニュースで報じられていました。

日本航空はかねて自社のホームページ上でも、こうした日本の空港の現状に対して、首都圏空港の強化を訴えていました。日本ほど、国内路線までも大型機を飛ばしている例は世界中探しても異例です。

今回の需要の減退は小型機シフトの大いなるチャンスです。ちなみに日本航空はブラジル製小型機を準備しています。

新ジェット機が周遊飛行、日航初導入のブラジル製(MSN産経ニュース)
日本航空が国内航空会社として初めて導入するブラジル製小型ジェット機「エンブラエル170」が2月からの就航を前に27日、最初の運航拠点となる愛知県営名古屋空港同県豊山町)から招待客を乗せ、南アルプスまで周遊飛行した。
同機は全長29・9メートル、全幅26メートルの76人乗りで、小型機ながら座席や通路が広いのが特徴。
(中略)
日航は同空港の名古屋-松山と名古屋-福岡の2路線で2機を配備し、2月1日から就航。このほか平成22年度末までに8機を羽田、静岡空港などに投入する予定。
羽田に投入と言うのは、羽田再拡張を睨んでいると思われます。これまでは、発着便枠が少なくて投入したくてもできなかったのです。

しかし羽田再拡張を待たずとも、世界不況による航空需要の減退で、可能なところから小型機シフトをどんどん進めるべきでしょう。世界中から小型機をかき集めて、減便や廃止をするのではなく、小型機シフトを一気に進めて欲しいと思います。

参考
航空機小型化へ準備着々。羽田拡張前夜(372log@姫路)
小型航空機の時代(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 01:39Comments(0)航空

2009年01月28日

トヨタの売れているクルマ

iQ

自動車メーカーの減産のニュースが続きますが、ホンダはさらに減産とか。

ホンダ、国内外で5万台を追加減産へ(TBS)

トヨタが昨年11月に販売を始めた超小型車iQ(アイキュー)が好調のようです。発表当初、ライバル社は冷めた目で見ていたにも関わらず・・。

トヨタが狙う“第2のプリウス”、「小さい」環境価値は根付くか(ITPro)
iQを見たホンダのある幹部は、「このサイズで税制優遇がないなら、絶対に売れない」と断言する。
発売1ヶ月で目標2500台に対して8000台の受注とのこと。欧州40カ国への投入を決定したそうです


iQ、攻めるは欧州40カ国 トヨタ、環境規制にらみ年7万台(CNET Japan)
トヨタ自動車は23日、超小型車「iQ(アイキュー)」を欧州40カ国に投入し、年間7万台の販売を目指す方針を明らかにした。
(中略)
日本でも昨年11月20日の発売から1カ月間で、当初の月販目標2500台に対し、約8000台を受注するなど好調な滑り出しをみせている。
ヨーロッパは、小型車がたくさん走っているのに、小型車の得意な日本車はさほど多く走っていません。小型車と言っても、アウトバーンを安全に走ることができる必要もあります。

ひと昔前は、年配のおじさんは中級以上のセダンに乗るというイメージでした。プリウスが出た頃に、おじさんがこいつに乗ると、ちょっと知的に見える・・みたいなのがありました。
今なら、子どもの手が離れたらiQみたいな選択もあるかもしれません。ワゴンRでは物足りない、割り切りたくないおじさんに(?)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 02:01Comments(0)クルマ

2009年01月27日

景気対策も民主主義優先?ホームページでアイデア募る

家島(いえしま)は姫路市の一部です。

矢継ぎ早に手を打っていく各国を横目に、国民に12000円配るにも何ヶ月もかかってしまう日本。
民主主義は時間がかかるとは言え、もう少し迅速に行かないものでしょうか。
たけしのTVタックル朝日放送系列)で、大竹まことが「12000円配るぐらい2日で決めろ!」と激怒していましたが、もう怒る元気もありません。

そんな中、「日本版グリーンニューディール」構想が発表されたか?と思いきや、何とホームページで国民からアイデアを募集しているとのこと。

「日本版グリーン・ニューディール」の意見募集
斉藤鉄夫環境相は16日の閣議後会見で、地球温暖化対策と雇用創出を両立させた「日本版グリーン・ニューディール」構想についての意見を広く国民から募集すると発表した。
斉藤環境相は「社会の構造をかえていくようなアイデアや地域からの思いも寄らない形でのアイデアをいただきたい」と期待を述べた。同日から同省ホームページに掲載、2月16日まで意見募集する。また、各界の有識者から意見を聴取し、3月末までに具体的な計画を策定する方針。
何だ中味はまだ決まってないのか・・。呑気だなこりゃ。

というわけで早速アイデアを1つ送りました。
----------------------------------------------------------------------
[タイトル] エコアイランド構想

[アイデア・ご意見の概要(100文字程度)]

離島を多く持つ日本は、電力供給を本土からの海底送電やディーゼル燃料等の自家発電で賄っている のが現状。
そこで、「エコアイランド特区」を指定し、太陽光発電を設置して、島内で必要な電力を自給できる島の実用モデルを実現。日本中、もしくは世界中の未来型離島モデルのショールームとする。

[アイデア・ご意見]

関西には多くの太陽光発電パネルメーカーがあり、また本土から30分程度で見学に行くことができる兵庫県姫路市の家島(いえしま)を「エコアイランド特区」に指定し、1000億円規模の投資を行う。
太陽光発電はコストが高いと言われますが、発電の規模が柔軟に選択でき、消費地の近くで発電できることから、送電線が未整備の低開発国でこそ威力を発揮するという指摘もあります。
また、先進国でも、離島など送電コストがかかる場合もメリットがあります。
こうした、必要度の高い地域で、かつ装置の供給メーカーが比較的近い家島において、生活丸ごと電力自給という生活シミュレーションを行うことにより、生活に密着した実用化に向けた大規模な試行や運用ノウハウの蓄積が期待できます。
また、日本で未来型離島モデルを確立し、アジアを始め、世界各地に「エコアイランド」モデルをパッケージとして提案、輸出していくことが可能となります。
----------------------------------------------------------------------
アイデアということなので、単なる思い付き(昨日たまたま家島のこと書いていたので(笑))なのですが、さすがに麻生さんもあせっているらしく締め切りが2月16日とのことで、とりあえず1通送りました。やる内容が不明瞭の割に、特区の場所だけがやたら具体的だったりします。(笑)

私なんかよりも優秀なアイデアをお持ちの方がたくさんいらっしゃると思いますので、ぜひ応募してみてください。
私もブログに書いていても仕方がないので、思いついたらさらにどんどん送ることにします。

参考
もったいぶるな、さっさとくれ(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)政治

2009年01月26日

農林水産業の復活は、姫路から

全国有数の漁場・播磨灘坊勢島(姫路市)

1月18日のブログで、雇用過剰気味の今こそ就農を促進し、食糧自給率の向上に貢献できるのではないかと書いていましたが、姫路市長は同様の趣旨で農林水産業に目を向けるべきとおっしゃています。

新年にあたって(その2)(姫路市長の日々想)
日本は、もう一度、農林水産業に目を向け、振興に取り組むべきだと思います。農林水産業の企業化やブランド確立、新技術の開発、さらには遊休農地の活用などに対して、日本がこれまで培ってきた技術や知的資源を活かすべきではないでしょうか。雇用対策や地域の活性化、地球温暖化対策、また、食料不足の国々への国際協力にもつながることでしょうし、何より、食べること・働くことといった生活の基本が保障され、より豊かなクオリティ・オブ・ライフ(生活の質)が図られると思います。
姫路は県下一の漁業都市であり、日本一平均年齢が低い漁業組合のあるところです。

死んだ魚は食べません。漁業都市姫路(372log@姫路)
漁獲量県下一の漁業都市は、香美町でも淡路市でも明石市でもなく姫路(平成15年)です。(姫路市の水産業より)
妻鹿や網干にも漁港はありますが、家島(本島、坊勢島、西島、男鹿島)は全国有数の漁場です。
また、全国的に高齢化が進み後継者不足のイメージが強い漁業ですが、坊勢は日本一平均年齢が低い漁業の町。瀬戸内海で唯一、人口が増えている島です。
姫路の水産業に関して言えば、今更「復活」する必要は無いんじゃないかと思いますが、ブランド化とか国際化という点ではまだまだやることがあるように思います。播磨灘海洋資源開発プロジェクトとか、姫路市の政策プランに出てくると面白いですね。

農業、水産業は、ご当地グルメとの一体化や、観光との一体化も期待できます。例えば、相生名物の「ど根性大根」と、「姫路おでん」のコラボレーションが進められています。

「ど根性大根」入り「姫路おでん」今秋に登場(神戸新聞)
アスファルト路面を割って育ち、全国的に知られた相生市の「ど根性大根 大ちゃん」と、ショウガじょうゆで食べるご当地グルメ「姫路おでん」が手を結び、早ければ今年十一月ごろから、大ちゃん入り姫路おでんが登場する。
自動車関連など輸出企業を中心とした生産調整の一方で、農林水産業といった一次産業の資源を豊富に持つ姫路の底堅さも感じることができます。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)社会

2009年01月25日

円高・不況関係なし。ヒントは東アジアの新興国

苗場新潟県

播磨も不況ということで、なにか景気のいい話はないかなぁと探していたら、この円高にも関わらず、新潟にロシアや東アジアからスキーをしに来る客がいて、今年も減っていないという話がありました。

新潟のスキー場 外国人向けPR奏功 円高・不況はねのけ“滑走”(FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE)
円高や世界的な不況という逆風の中、外国人客の増加を狙う新潟県のスキー場が健闘している。海外での知名度では北海道ニセコ長野白馬が先行するが、主なターゲットをロシアや東アジアに絞り、国外でのPRや受け入れ態勢の整備に力を入れている。
よりによってこの円高で、しかも世界不況なのに・・。
「ロシアのスキー場は寒いし設備も悪い。ここはリフトが多く、サービスも丁寧。温泉も最高」と話すのはロシア・ハバロフスクの銀行員、インナ・ボロニナさん(52)。年末年始の休暇を家族と苗場で過ごした。
同スキー場では2年前からロシア、中国、韓国3カ国のスタッフを配置し、対応している。ロシア極東の主要都市、ウラジオストクやハバロフスクと新潟空港との間に直行便があることも新潟の強みだ。
水野和夫さんは、日本で経済格差があるかどうかは、グローバル経済にリンクしているか、遮断されているかの違いから現れると言います。東京、中部で景気が良かったのは、東京は金融・サービス、中部は自動車産業で海外とつながっていたから。福岡も景気がよいのは、中国や韓国から観光客が訪れるなど、人の交流で活気があるから。地方都市の中心部にシャッター通りが見られるのは、海外とつながっていないからだと言うのです。

確かに、姫路も三菱電機などの自動車関連産業で海外とつながっていた上、ミシュランで三ツ星がついたりして姫路城を訪問する外国人が増えたから、景気が良かったんだなぁと納得。

現在、海外のうち特にアメリカとつながっていた自動車関連、家電を中心に生産調整が激しく行われています。
アメリカ一極集中からアジアの新興国に経済の重心が移るのに合わせて、アジアとのつながりを一層拡大する必要があるのかなと、改めて感じます。
ここ数年、訪日外国人が増えてきていて、円高でどうなのかなと思いましたが、当然陰りはあるものの、アジア新興国のパワーは、それを凌ぐ勢いを秘めているようです。中国、インドなどは、先進国のようにマイナスではなくて、依然プラス成長を続けていますしね。

かつて1億の日本人が激しく高度経済成長したように、まだまだ貧困層の多い10億の中国やインドが、着るものを着て、食べるものを食べ始めたら、3億のアメリカ人が消費していたのより、はるかにパワーを持つし、何より日本から近い。

ドイツの中小企業の中には「大西洋型からユーラシア型への転換」を言って、インドや中国を狙っているケースもあるみたいですが、日本からだととにかく近くて時差も少ない。
空港しだいでは日帰りできるとなれば、大いにチャンスがありますね。まあ、日帰りできる云々を言い出すと、また日本国内にも格差ができるわけですが。

参考
西向け西!東京ではなくアジアに目を向けよ(372log@姫路) - 国内に目を向けても人口は減るし購買力はないしでどうしようもありません。アメリカははじけた。一層、アジアしかないわけです。もちろんヨーロッパという説もありますが。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 01:49Comments(0)社会

2009年01月24日

播磨にも不況の波。雇用開拓に農業も

三菱電機姫路製作所(姫路市千代田町

播磨にも不況の波が押し寄せています。

播磨でも雇用不安 20社に301人が求職(神戸新聞)
景気後退が進み、製造業を中心とする播磨地域でも雇用情勢が悪化している。播磨全体の有効求人倍率は平均〇・九倍(昨年十一月)と、求職者数が企業の求人数を上回る状況が続いている。
姫路市に続き、姫路商工会議所も対策本部を設置しました。

姫路商工会議所:中小企業を迅速に支援 12事業、対策本部設置 /兵庫(毎日jp)
世界的に景気が悪化している中、姫路商工会議所(尾上壽男会頭)は22日、資金繰りなどに苦しむ中小企業を支援するために緊急経済対策本部を設置。(1)金融支援(2)経営支援(3)求人支援--を柱とした12事業から成る支援プログラムの実施に本格的に乗り出した。
さらに、自動車部品を世界中のメーカーに供給する三菱電機姫路製作所が休止日を拡大します。

三菱電機、休止日を拡大 受注減で自動車部品2工場(47NEWS)
エンジンの始動用電動機などを製造する姫路製作所(兵庫県姫路市)と、カーナビなどを手掛ける三田製作所(兵庫県三田市)。通常は生産ラインの操業日が週5日だったのを週4日に短縮する。
一方、不況を契機として農業に動きが。

農畜産で新規雇用52人 兵庫県が紹介窓口を設置(神戸新聞)
募集の内訳は、八農業法人がコメ、麦、大豆などの農作業で計二十四人、園芸の五団体が野菜や花の生産作業や販売などで計十一人、畜産の四団体が牛や鶏の飼育や搾乳作業などで計十七人。勤務地は播磨地方を中心に県内各地。
(中略)
県はこのほか、雇用の受け皿となりやすい企業の農業参入を促すためのセミナーを、二月十三日午後一時半から県立農林水産技術総合センター加西市)で開催する。
例えば建設業から農業への転換というのは、大いに期待できる分野で、石川県でも本格的な動きになっているようです。

異業種3社農業参入(YOMIURI ONLINE)
異業種の農業参入の動きは、建設業を中心に本格化しつつある。
(中略)
参入済みの企業5社のうち、建設業は3社を占める。輪島市の「上野組」は、伝統野菜の「細屋ごぼう」の復活とブランド化を目指し、かほく市の「麝香(じゃこう)重機建設」は緑化用のハイゴケやスナゴケを栽培している。上野組は型枠にショベルカーで土を入れてごぼうを栽培するなど、建設業ならではの“機械力”を生かしている。
播磨は日本有数の米どころで、農業が盛ん。大いに期待できる分野です。

一方、不況で近場の観光が大人気とか。

不況が追い風!はとバスツアーが「安・近・短」で大人気(ダイヤモンド・オンライン)
人気を支えているのは、地方からの観光客だけではない。利用者の4割が首都圏在住者だといい、リピーターも多いそうだ。住んでいても意外と知らない東京の姿を知りたいという熟年層と、近場で安く旅行気分を味わいたいという若者層のニーズをしっかりと取り込んでいるといえよう。
姫路だって近畿圏の人口集中地帯から手頃な距離にあるので、手軽な観光地として不況は大いなるチャンスと言えるでしょう。

製造現場は観光資源(YOMIURI ONLINE)
見どころは、姫路城だけではありません――。姫路市は、観光客を市内のものづくりの現場にも呼び込もうと22日、旅行会社の担当者らを対象にした見学ツアーを初めて催し、近畿や中国の観光関係者23人が、日本酒や鉄鋼といった地場産業の拠点を見て回った。姫路城の大修理を秋から始める市は多彩なメーカーを観光資源として全国にPRし、“お城頼み”からの脱却を目指したいとしている。
姫路にはたくさんの見所があることをもっとPRしたいですね。

参考
世界不況は食糧自給率向上のチャンスか(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)社会

2009年01月23日

新自由主義的構造改革路線との決別。民主も軸を鮮明に!



なんとなく、与党のほうは方向性が見えてきたのかなという気がします。

日本社会に拡大する「反新自由主義」(上)(朝鮮日報)
麻生太郎首相は26日に予定されている国会の施政方針演説で、小泉純一郎元首相による新自由主義的構造改革路線との決別を公式に宣言する予定だ。麻生首相の演説原稿には、「市場に任せればすべてがうまくいくわけではない」「大きな政府か小さな政府かという議論では片付けられない」などの文言が入っているという。
つまり、これまでの新自由主義的な構造改革路線を止め、中福祉中負担を維持するために増税をする。これはこれで1つの方向です。

例えば、可能な限り市場原理を導入して経済のパイを大きくすることにより税金を低く抑えるというのも1つの方向ですが、これを否定すれば、消費税増税も説明がつきますからね。

一方の民主党は、どういう旗を立てるのか興味津々です。

政治決戦の年 民主は転換を担えるか(1月19日)(北海道新聞)
麻生太郎首相は制度維持に向け「中福祉・中負担」を掲げ、消費税引き上げを提示した。
民主党はどんな代案を用意するのか。行政の無駄を省き財源を捻出(ねんしゅつ)するというだけでは説得力に欠ける。
(中略)
活動方針は「政治・行政の仕組みを変え、新しい生活をつくる」とうたった。閉塞(へいそく)状況を打ち破ろうとする意欲と受け止めたい。
ただ「新しい生活」とはいかなるものか。国民の最も知りたい部分が見えてこない。
民主党が骨太の旗を立てることができれば、日本の方向性を国民が選択できる素晴らしい衆議院選挙ができそうな気がします。

野党だからといって、与党の上げ足取りや、こざかしい地方での餌巻きみたいなことをするんじゃなくて、ここはひとつ、自民党の方向性に対抗できる骨太の旗を立ててもらいたいものです。

参考
市場原理主義の転換点(372log@姫路)
日本社会に拡大する「反新自由主義」(下) - 小泉改革路線に大きな影響を及ぼした、三菱UFJリサーチ&コンサルティング中谷巌理事長(65)のざんげ録といわれる『資本主義はなぜ自壊したのか』が、1カ月で10万部以上も売れた。これも新自由主義に対する反動の動きととらえられている。この本は自らが叫んできた米国式資本自由主義からの転向を宣言するという内容だ。(記事より)
「資本主義はなぜ自壊したのか?」(中谷巌コラム) - グローバル資本主義は巨大なバブル崩壊を招来し、世界経済に多大の損害を与えたし、平等社会を誇っていた日本もいつの間にかアメリカに次ぐ世界第2位の「貧困大国」になってしまった。そのほかにも、医療難民の発生、異常犯罪の頻発、食品偽装など、日本の「安心・安全」が損なわれ、人の心も荒んできたように見える。これを放っておいてよいのかという問題意識である。
新自由主義的改革においては、「個人の自由」を「公共の利益」に優先させ、あとは小さな政府の下、「市場にお任せ」すれば経済活性化が可能になるという考え方をとるが、それが上記のようなさまざまな副作用を生んでしまった。したがって、「改革」は必要だが、それはなんでも市場に任せておけばうまくいくといった新自由主義的な発想に基づく「改革」ではなく、日本のよき文化的伝統や社会の温かさ、「安心・安全」社会を維持し、それらにさらに磨きをかけることができるような、日本人が「幸せ」になれる「改革」こそ必要であると考えたわけである。(記事より)
経済学を何のために学ぶのか?(372log@姫路) - 中谷巌さんの話題。当時、新自由主義の旗を振ったこと自体は誤りとまでは言えないと思うんですがね。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)政治

2009年01月22日

ふざけるな。漢字テストやってる場合か

民主党しっかりしろ

姫路でインフルエンザ(流感)が流行っています。

流感姫路で「警報」(YOMIURI ONLINE)
姫路市は、中寺高岡四郷砥堀豊富荒川の6小と、高丘増位家島の3中で、最多の計9校に上り、21日から1~3日間、クラスや学年ごとに臨時休業する。
気をつけないと。

ところで、一昨日、たまたま参議院予算委員会を中継で見ていて、暗澹たる気持ちになりました。

民主・石井副代表、漢字パネルで首相を挑発(NIKEI NET)
「就中(なかんずく)」「畢竟(ひっきょう)」「揶揄(やゆ)」「窶(やつ)し」――。民主党の石井一副代表は20日の参院予算委員会で、麻生太郎首相が月刊誌に寄せた手記の中にある漢字をパネルで示し、誤読が目立つ首相を挑発した。
ふざけてるのか真面目なのか意味不明。民主党の議員がみんな悪いとは言わないが、これが副代表の質問か?

漢字パネル以外にも、小渕大臣野田大臣甘利大臣舛添大臣に、定額給付金の使い道を聞くなど、意味不明の質問をしていました。

民主党は定額給付金に反対しているようですが、その理由には違和感を感じます。例えば森永卓郎さんは、次のような指摘をしています。

問題の多い定額給付金だが、やらないよりはまし(SAFETY JAPAN)
民主党の代議士からは、「そんな金を使うよりも、介護や医療などの社会保障の充実にまわせば、国民は安心してお金を使うようになる」という意見を耳にする。
だが、緊急避難の一発措置である定額給付金と、毎年続ける社会保障とはそもそも次元の違う問題である。まさに日本の景気が失速しようとしている今、即効性のある一発的な対策をとらなくてはならないのだ。
要するに、言ってることに説得力がなく、危機感も感じません。

世論調査で小沢さんの支持率が麻生総理を上回ったと言ってますが、民主党や小沢さんの魅力が急に上がったわけではないことを、肝に銘じて欲しいと思います。

小選挙区だと実質的に自民(公明)党と民主党と共産党の選択しかないわけで、国民は「究極の」(夢のない)選択を迫られます。民主党は、もう瑣末なこと、選挙対策のような目先のことは考えないで、日本の将来をどうする等、もっと骨太なことを考え、国民に夢を与えて欲しい。

米国では同じ政党名の大統領が、世界中に夢を与える就任演説。かたや日本の国会では漢字テストか・・。

参考
民主・石井氏らに批判殺到 首相への「漢字テスト」(MSN産経ニュース)
こんな質問しか出来ない人が副代表を務める政党があるそうです(某銀行員日記) - 国民を馬鹿にしているのでしょうか。世界経済が停滞し、恐慌前夜といわれ、アメリカではオバマ新大統領が就任するというタイミングで、なんて馬鹿なことをやる人がいるのでしょう。税金泥棒といわれてもおかしくない愚行です。(ブログより)
国会でしょうもない質問をするな!(machan の「ひとこと言うでぇ~」) - それにしてもこんなパネルをよく作ったものだ。国民の税金を使って、しょうもないパネルを作り、それを恥ずかしげもなく、国会で質問する石井副代表には失望するばかりである。国会で金と時間の浪費をするのは民主党も同じか、と疑いたくなる。(ブログより)
多事争論 ~会議と国会(so-on) - 今回の場所は予算委員会。来年度の国のお金の使い方を決める、国会としても最重要委員会と言っても過言では無いと思います。その大事な委員会でこんな下らないことを話すとは・・・。これだけ議事と関係ないことを、それも事前に質問趣意書まで出してするとは・・・。それが与党であれ野党であれ、国会議員としてこういった無駄なことを議論することをどう思っているのか。(ブログより) ← この日の中継を見ていて、質問の内容と全く関係ない答弁を読み上げていた大臣がいました。「ふざけんな」と思いました。NHKが中継しているのわかっててあんなことするのは、国民に対する挑戦ですよ。
揶揄、畢竟……全部読める? 麻生総理への漢字テスト(Business Media 誠)
オバマ新大統領就任、世界各地が祝福(CNN)
台湾で消費券ブーム。定額給付金成功への秘策(372log@姫路)
もったいぶるな、さっさとくれ(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(2)政治

2009年01月21日

減少する定住人口、増やせ交流人口。関西も空港大整備を

姫路商工会議所姫路市下寺町

姫路商工会議所で、竹中平蔵氏の講演がありました。

金融危機に始まる世界的な不況ですが、日本の株価の落ち込みは発祥地の米国よりひどい。これは過去2年間、行政改革がストップしてしまったこと、さらに建築基準法改正や金融商品取引法、外資規制などの行き過ぎた規制で、日本の市場が世界から見放されているからだと氏は言います。
しかし日本は、優れた技術、資産、労働力、世界から羨ましがられる文化を持っていて、政治的リーダーシップにより比較的容易に経済を立て直すことが可能。
いま何をすべきかについては次の3つ。

1 法人税率を半分に。もし無理なら韓国アイルランドのようにスーパー特区をつくる。
2 思いきって空港を整備する。定住人口が減っている国は交流人口(観光、出張、留学生)を増やさねばならない。
3 東京大学民営化。世界で19位の東大をせめて5位以内に。

空港については、例えば現状では東京から香港に日帰りできません。これではビジネスセンターになれません。そこで、羽田を現在の2倍にし、24時間化する。また、世界遺産・姫路城に人を呼び込むためにも関西の空港も思いきって整備すべきだとおっしゃいます。

空港についてはひめナビブログでもさんざん書いてきたことで、今風に「もし2兆円あったら・・」、深い深い海をわざわざ埋め立ててポートライナーも延長してつくった総事業費3000億円の神戸空港だったら6個、本体事業費380億円の岡山空港だったら50個もできてしまいますね。

参考
竹中平蔵氏の講演会(マスミンのピアノの小部屋)
竹中平蔵 vs 金子勝 世界的な金融危機と未曾有の不況について(Youtubeとかの政治動画を紹介しています)
市場原理主義の転換点(372log@姫路) - 講演会の案内。市場原理主義新自由主義という言葉は講演では出てきませんでした。
日本版ニューディール、韓国版ニューディール(372log@姫路) - 政策的立場が異なる森田実氏でさえ、空港整備については意見が一致しています。
「格差」は改革反対者の、政治的言い訳(372log@姫路) - 竹中氏は、派遣労働者の製造業への拡大は、当時問題になっていた請負労働対策のためであり、直接の原因ではない。1979年の東京高裁の判例で、正規雇用者を解雇できなくなったことこそが格差の原因としています。
小泉・竹中改革が格差社会を作ったというトンデモな論議(Maikeeの日々雑感)
372log@姫路 - 航空

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:11Comments(8)政治

2009年01月20日

日本にかつてないチャンス?



円高不況もあって輸出産業が苦しんでいるというのは周知のこと。しかし、大前研一さんは、円高で実質的にお金持ちになっている日本なんだから、もっとお金を使ったらどうかとおっしゃってます。

いま、世界で最も強い日本円をどう使うか(SAFETY JAPAN)
わたしは35年以上コンサルタントをやっているが、世界の金融において日本の通貨「だけ」が強くなっている状況を目にするのは初めてのことだ。下の図にはユーロが書いてないが、やはり25%下落している。つまり実に円だけがドルに対して大幅に強くなっているのだ。
大前研一さんは、「現状、フォードが3000億円、GMなら1000億円で買える」ので、マツダトヨタが買えばいいのではないかとおっしゃっています。

また、鉱山会社を5~6社買うとか、穀物メジャーを安く買うとか・・・
「強い通貨を持つ国」としてエネルギーや鉱物資源の問題を克服し、さらに食糧の問題にも資本参加という形でめどをつけるのである。日本にはいま、100年来欠乏で苦しんできたものを手中に収める、かつてないチャンスが訪れているのだ。
通貨が強いということは、ここまで人を大風呂敷にさせるのかと思いますが、日本の円高を大いに誇る必要があるように思います。

恵まれた国ニッポン、今こそリスクをとって飛躍しよう(IT-PLUS)
■日本はカネがある、ヒトもいる
まず日本。GDP515兆円。依然として世界第2位の経済大国。国債および政府借り入れなどの国の借金は830兆円に上るものの、個人金融資産が1500兆円(株価の下落で10%くらい減っているとしても1350兆円)あり、乱暴だけれども差し引きすればおカネはたくさん(500兆円以上)ある。
さらには高い教育レベル。OECD(経済協力開発機構)のPISA(学習到達度調査)では、さすがに2000年よりも大きく順位を落としているものの、2006年、科学的リテラシーで6位(2000年は2位)、読解力で15位(同8位)、数学的リテラシーで10位(同1位)で、まだまだ優位性はある。人口2000万人以下の小国を除くと(小国では政策効果で高く出やすい)、読解力以外(トップは韓国)はトップである。
何だかんだ言っても、日本にはしっかりした人が多い。世界から尊敬もされている。そこへ来て世界一強い通貨を持つチャンスがやって来たのだから、まさに将来は明るい・・かも。

P.S.
姫路の代議士・戸井田徹さんのブログに、興味深い記事がありました。

マスコミよりクチコミ(丸坊主日記)
今日の読売新聞の夕刊に[グリーンニューディール オバマ氏日本に学べ]と題して以下の記事が小さく出ていました。
---------------------------------------------------------
【ワシントン=岡田章裕】オバマ米次期大統領は16日、オハイオ州で演説し、総額8250億ドル(約73兆5000億円)の景気対策法案の柱とした環境分野への集中投資を目指すグリーン・ニューディールについて、「日本、ドイツ、スペインは、この分野への投資に力を入れ、新時代の環境産業でリードしている」と述べ、米国も日本などを参考にすべきだとの考えを示した。オバマ氏は、「(日本などは)米国より賢かったわけでも、よりよく働いたわけでも、革新的であったわけでもない。政府が環境分野への大胆な投資を促進し、国民が懸命に発明した技術に報いたからだ」と指摘した。
---------------------------------------------------------
(2009年1月17日夕刊 読売新聞)
米国のオバマが日本などの政策を参考にすべきだと言っているのです。小さな記事だったようなので、ほとんどの日本人は気付かなかったでしょう。もっと大きく取り上げたら日本ももっと元気が出るのにね。

参考
原油価格暴落で、日本の時代がやって来た?(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 03:04Comments(0)社会

2009年01月19日

台湾で消費券ブーム。定額給付金成功への秘策



日本に先行する形で、台湾でも国民全員に1万円の「消費券」が配布されました。

台湾、1万円の「消費券」配布 景気浮揚へ全住民に(西日本新聞)
日本で1999年に発行された地域振興券や2008年度第2次補正予算案の目玉である定額給付金に似ているが、景気浮揚効果を欠くと不人気の日本の措置と比べ台湾住民の評判は総じて良く、明暗を分けた形となった。
消費券は馬英九政権が掲げる景気刺激策の柱。
日本ではマスコミが懐疑的な報道をしたこともあったのか不人気な政策給付ですが、台湾では好評だと共同通信は報じています。
自国がやることは批判的に、他国がやることは好意的に報じる傾向があるように思いますが、せっかく貰うのですから、有効に利用したいものです。

それにしても、どうせ配るならもっとさっさと配れなかったのでしょうか。台湾では旧正月に間に合ったのが消費につながりやすかったという見方もあるようです。

さもしい給付金(愛媛新聞)
政策給付は海外では珍しくない。未曾有の世界不況で、ドイツも金券を配る方向だ。オーストラリアはクリスマス前、中低所得者層に向けて支援金を出した。フランスやイタリアも現金方式だ。
国内総生産への貢献は小さいと認めつつも、各国は時機を逃してない。
いまや世界各国で配布されている政策給付金ですが、日本の最大の特徴は、配るんだか配らないんだか、ああだこうだと言って、もったいぶって配らないこと。

思いつきでも何でも、ああだこうだ言われる前に、せめて年内に配り終えたかったですね、麻生さん。しかし、まだ諦めてはいけません。

台湾は消費券ブーム(台湾ふたりぐらし日記)
テレビのCMや街の広告でも消費券の宣伝がすごいですね。
景気浮揚効果は、配り方とか雰囲気のつくりかたにも左右されます。今からでも遅くないから、景気浮揚効果が発揮できるように持って行って欲しい。せっかくの2兆円を活かすも殺すも配り方しだい。1人30万円配れと太田総理が言ってたけど、金額だけの問題じゃないと思います。

いろいろ考えたんだけど、定額給付金のテレビCMは、やっぱりこの人しかいないでしょう。
それは・・・ジャパネットたかた高田社長

麻生さんどう思います?

参考
もったいぶるな、さっさとくれ(372log@姫路)
台湾で景気刺激策として「消費券」1万円分を全員に配布 市民は歓迎ムード(FNN) - 繁華街の店頭には、「消費券を使えば割引をします」といった宣伝文句が、至るところに並んでいるほか、メディアも実施前から大きく取り上げ、雰囲気を盛り上げている。(記事より)
【中国時報】ブライダル業界、値下げ合戦過熱(琉球新報) - 最も安い店では、政府が景気対策に支給した消費券2人分で、結婚式だけでなく、花嫁が結婚後実家にあいさつに行く「帰寧」の際のドレスも提供するなど、値下げ合戦が過熱している。(記事より)
杭州市、住民に1億元分の消費券給付(北京週報) - 浙江省杭州市は15日、財政から1億元を拠出して、最低生活保障世帯や経済的に困難な家庭、企業の退職者、小中学生ら50万人に消費券を給付する意向を発表した。(記事より)
定額給付金のどこがいけないのか?(almond51's blog)
No.574 定額給付金批判に反論する(遠山清彦のメールマガジン) - 世論調査で定額給付金を評価しないという結果が7割を超えているという事実をどうとらえるか、という問題です。私は多くの国民のみなさんがマスコミ報道(特にテレビ報道)にかなり影響されて、ネガティブな評価を下していると思います。私自身がみても、とにかくひどい批判キャンペーンが毎日のようにテレビ番組で行われてきており、「これだけテレビで悪く言っているのだから、悪い政策だろう」と思うのは仕方がないほどです。(記事より) ← 定額給付金の評価がマスコミに低い理由は、麻生さんがやろうとしている政策だからでしょう。マスコミは弱いものいじめが好きですからね。まして相手が首相だと、なんとなく「俺たちはジャーナリズムだ」という陶酔に浸れる。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(4)ショッピング

2009年01月18日

世界不況は食糧自給率向上のチャンスか

農村の宝庫・姫路

姫路でも、職と住宅を同時に失う人がいるようです。

求職者に市営住宅を準備 姫路・緊急経済対策(神戸新聞)
深刻な景気後退を受け、姫路市は十五日、緊急経済対策本部を設けた。解雇などで社宅からの退去を余儀なくされ、求職中の人らを対象に市営住宅六戸を準備するなど十四項目の緊急事業を推進する。
日本に住むところが無いわけではなくて、9軒に1軒は空き家(スマッチ!)です。市街地や住宅地の空き家は、将来地価が上がったら売ろうと思いながら、長期下落で売るに売れず放置。
一方、農村の空き家はそもそも買う人も借りる人もいないので、放置されたまま。元々が農業をやるために建てられた家なので、農業をする以外にそこに住もうと言う人がいないのでしょうね。

そこで、住むところと働き口をセットで用意できる「農業」という職業が見直されつつあるようです。

農業の担い手、希望者が急増 自治体などの相談会盛況(NIKKEI NET)
農林水産業への就業希望者が増えている。製造業を中心に人員削減が相次いでいるのを受け、地方自治体や関係団体による就業相談会が盛況だ。政府・与党内でも農業従事者の高齢化などを踏まえ、農林業を雇用の受け皿にする案が浮上している。求職者と仕事のマッチングが進めば、1次産業の基盤強化や将来の食料自給率向上に結びつく可能性もある。
姫路でも生涯現役の観点からひめじ帰農塾をやってますが、年代に関係なく農業就業者を増やす試みを行えばいいと思います。
食の安全や食糧自給率向上が求められ、しかも人材が豊富ないまの時期は、農業再生のチャンスになりうる気がします。

とくに雇用不安のある時は、自給自足できることの安心感は、なかなか魅力的ですね。

参考
定住者増へ「空き家バンク」制度創設…兵庫・南あわじ市(YOMIURI ONLINE)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:12Comments(2)食べ物

2009年01月17日

不景気の中にも景気のいい話

オービス

誰もが疑う余地が無いほど、世の中は不景気ですが、不景気の中にも景気のいい話があるものです。

パソコンも、最近はあまり売れてませんが、画面サイズが10インチまでの「ミニノート」に限定すると、ここ1年で急激に増加しています。

ミニノートPC、高機能化で市場を席巻(BCNランキング)
「低価格」と軽量・小型の「モバイル端末」を売りに高成長を続けるミニノートPC(画面サイズが10.2インチ以下のノートPC)の効果で、ノートPC全体の昨年12月の前年同月比は台数で136.1%と2ケタ成長を維持した。ノートPCの全体に占めるミニノート型の台数構成比は25.6%にまで比率が高まっている。
いまやノートPCの4台に1台はミニノート。元々存在しなかった市場が、1年間で圧倒的な存在感を示すようになりました。あまり高価なノートPCを購入できないという不景気感が後押しした面もあるでしょうね。

「パソコン市場」という大雑把なくくりで見ると低成長であっても、見方を変えると急成長している領域があり、当然そこではメーカーの新旧交替が行われています。

ある製材メーカーは、市場環境が悪化する中、生産拠点を姫路に集中して生産効率を上げようとしています。

オービス、姫路工場を8月フル稼働 製材コスト25%削減(NIKKEI NET)
ニュージーランド松を使った製材の国内最大手、オービスは8月をメドに新製材工場の稼働をフル操業に引き上げる。既存工場からの業務移管などによる集中生産でコスト競争力を高める。
ジャスダックに上場しているオービスは、これまで福山豊橋で製材していたのですが、姫路に生産を集中して生産効率を高める予定です。ニュージーランド松の梱包用材市場でシェア40%に引き上げる計画とか。

世界的な同時不況だからといって、ありとあらゆる市場が不況ではありません。さらに市場が縮小しても、よくよく見れば拡大する領域もある。また、市場が縮小しているからこそ新工場を本格稼動するというケースもありうるわけです。

マクロ経済の本を読むと暗雲たる気分になりますが、「不景気の中にも景気のいい話」がいっぱいある。マクロとミクロは一致しない。不景気になった分析はそろそろ終わりにして、「2008年」を踏まえた上で将来への希望を書いた本が売れるんじゃないでしょうか。

1月15日のブログに書いていた水野さんの本ですが、売れているみたいです。

金融大崩壊 [著]水野和夫(asahi.com)
悲観論の本が多いなかで、「希望」を説いているところが売れている理由のひとつだろうか。
参考
ピンチの中にチャンスあり。2009年を飛躍の年に(372log@姫路) - 今年のモットー。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)企業

2009年01月16日

世界同時不況。ところでこの国は?



国会の焦点は、定額給付金から消費税増税論議に移るかのように報道されてますが、どことなく呑気な話ですね。永田町のコップの中は別世界・・みたいな。

同時不況:世界の現状は(毎日jp)
金融危機の震源地となった米国では、昨年1年間で就業者数が258万9000人減少し、第二次世界大戦後では最悪の雇用減少を記録した。
(中略)
金融街シティーを擁する英国でも、昨年始まった金融危機の影響は深刻で、英国産業連盟は失業者数が09年に300万人近くまで増え、失業率が9%(昨年12月6%)になると予測している。
(中略)
ロシア政府統計局は先月末、全国の失業者が半年の間に約100万人増えて500万人を超え、失業率は6・5%になったと発表した。
日本国内だけを見ないで、「どしゃぶりの世界の中にいる日本」という見方も必要と思います。スポーツでも、どしゃ降りの時にやるべきことと、晴れてからやることは違います。

経済がグローバル化してるから、不況も好景気も一蓮托生なんですね。そういえば、世界と繋がってない(?)あの国は、世界の状況をどう見ているのか。

〈論考⑪〉 「ポスト冷戦後」の時代を読む(朝鮮新報)
米国による軍事的・経済的一極支配の挫折は、ほぼ20年にわたったポスト冷戦期が、ついに終わりを告げようとしていることを示している。
(中略)
冷戦の終結は、①一方の超大国であるソ連の崩壊によって「唯一の超大国」となった米国が、世界に対する一極支配を実現する可能性と、②東西の対立関係が解消された条件のもとで、それを根拠に正当化され維持されてきた支配秩序そのものが解消される可能性を提示した。
(中略)
前者を追求したのが米国であった。ポスト冷戦期米国は、ソ連の崩壊によって生じた力の空白に乗じ、「唯一の超大国」として世界に対する一極支配を目指した。しかし、それが行き着いた先は、冒頭に述べたように覇権主義の挫折と軍事的・経済的影響力の低下であった。逆に、米国に挑戦する国々の台頭と地域統合の推進によって、一極体制ははやくも多極体制に席を譲りつつある。「冷戦後の世界」に対する解答は、けっして一極化ではなかったということだ。
冷戦時代、ソ連の傘下にあった北朝鮮が、ソ連が崩壊することで「パワーバランスの変化が、米国の影響力拡大の条件をもたらしてはいたが、一方、米国が支配と干渉を続ける根拠を失わせていたことも事実」として、米国の軍門に下る道を選ばずに頑張ったのが報われた。先見性があったと言っているのです。

世界同時不況でみんな困っているけど、何となく余裕を感じるのは気のせいでしょうか。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 02:08Comments(0)政治

2009年01月15日

市場原理主義の転換点

小泉-竹中路線の竹中平蔵

金融危機を契機に、市場原理主義を見直す動きが顕著ですね。
ところで、市場原理主義、小さな政府新自由主義という言葉の中で、「市場原理主義」が最も中立的な表現との説があり、市場原理主義という言葉を使うことにします。NHKの正月番組でも、市場原理主義という表現でした。

新自由主義(ネオ・リベラリズム)、小さな政府、市場原理主義(代替案)
「市場原理主義」という言葉を最初に使い始めたのは、私の知る限りではジョージ・ソロスです。ジョージ・ソロスは1999年に『グローバル資本主義の危機』(日本経済新聞社)を書いて、このままグローバルな金融自由化が進めば、世界規模で資本主義が崩壊しかねないと訴えました。
(中略)
かつてはグローバルな金融自由化を進めた側の人々が、その結果の恐ろしさを見て、青くなって使い始めたというのが実態なのです。
以前から市場原理主義を否定していた人を探すと・・、とりあえず社会民主主義に変わるべきとおっしゃる植草一秀氏。以前はマスコミでもコメントしていましたが、「事件」をきっかけに表舞台から去ったエコノミスト。当時から、小泉-竹中路線を批判していました。影響を受けた人物は、ケインズ

「朝まで生テレビ」に見る社会民主主義思考の再評価(植草一秀の『知られざる真実』)
第一は、派遣切りなどに直面する労働者の生存権を確実に保証するセーフティネットの確立だ。欧州の諸制度にならってセーフティネットを張ることが急務だ。
第二は、同一労働・同一賃金の制度を確立することだ。同じ人間、同じ労働者でありながら、非正規雇用労働者だけが機械部品のような取り扱いを受ける理由は、正規労働者と非正規雇用労働者の処遇の天地の格差を容認している現行制度に原因がある。
財源については、まず、政府の無駄を排除し、そのうえで所得再分配を強化することが適正である。国民負担の増大が将来は必要になると考えられるが、その前に実行すべきことが大きい。
相続税、証券税制などで高所得者を優遇する税制改革が提示されているが、変化の方向が逆行している。
政策対応としては、内需産業を拡大する施策が求められる。医療、介護、教育、職業訓練、生活者支援などに政府資金を集中して投入すべきである。短期的に財政赤字は拡大するが、経済の均衡を回復し、完全雇用状態を回復することが先決事項である。
当面は赤字を増やして、将来は増税せよということらしい。やはり社会民主主義はお金がかかります。

小泉さんも「自分の任期中は増税しない」と、将来の増税を示唆していたので、結局似たようなもんですが、未曾有の高齢社会真っ只中、しかも1億3千万もいるわが日本で、高福祉型国家なんてできるのか?現実主義者の竹中氏が一刀両断?

新春経済講演会 竹中平蔵氏による講演会「2009年の日本経済の行方」を開催します(平成21年1月20日)姫路商工会議所
内閣府特命担当大臣(金融担当、経済財政政策担当)の竹中平蔵氏が2009年の日本経済の行方に鋭く迫ります。
ご多忙の折ですが、是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。
主催:姫路商工会議所・姫路経営者協会
神戸経済同友会西播部会
日時 平成21年1月20日(火)15時30分~16時50分
会場 姫路商工会議所 本館 2階 大ホール
講師 慶應義塾大学教授 グローバルセキュリティ研究所所長
竹中 平蔵 氏 
参加料 無料
定員 300名
乞うご期待!

P.S.
別に主催者じゃないので、実は内容はよくわかりません。日本経済の行方もいいですが、姫路経済の行方もしゃべって欲しい。興味ないと思うけど。

参考
経済学を何のために学ぶのか?(372log@姫路) - 市場原理主義(新自由主義)推進を懺悔した多摩大学中谷巌氏の話題。
市場原理主義者の詭弁-NHKスペシャルから-(植草一秀の『知られざる真実』) - 「市場原理主義者」はみずからの誤りを謙虚に認めるべきである。「所得再分配」、「生存権重視」、「社会民主主義」を重視する論者が「市場原理」を全面的に否定しているわけではない。「市場メカニズム」を基本に据えつつ、「市場原理」にすべてを委ね、「結果における格差拡大」を奨励する「原理主義」に対して、根本からの見直しを求めているのだ。(ブログより)
水野和夫「金融大崩壊―「アメリカ金融帝国」の終焉 (生活人新書)」 - 著者は、日本は市場原理主義(新自由主義)の経済政策を根本的に見直し始めるだろうと予想します。しかし、公共投資を積極的に行うケインズ主義に安易に戻ることを否定します。政府がやるべきこととして、年金制度改革、社会保障制度の再構築、格差を持ち込まない教育制度の仕組みづくりを、また、先進国向けの輸出モデルを、新興国向け輸出モデルに換える必要性を説いています。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)政治

2009年01月14日

もったいぶるな、さっさとくれ



定額給付金で何でこんなに盛り上がるのか、よくわかりません。

給付金に反対63% 内閣支持19% 朝日新聞世論調査(asahi.com)
朝日新聞社が10、11の両日実施した全国世論調査(電話)によると、政府が補正予算案に盛り込んだ総額2兆円の定額給付金について、「やめた方がよい」が63%に達し、「政府の方針どおり配った方がよい」の28%を大きく上回った。
増税だと文句言うのに、減税、しかも税金納めてない人にまで払い戻しするというのに、なんでそんなに大騒ぎして反対するのか。大騒ぎしてるのはマスコミだけだと思ったら、政治家まで大騒ぎ。中には定額給付金を撤回しないからとかなんとか言って、自分の所属する政党を離党する人まで。

渡辺喜美氏が離党届を提出(asahi.com)
自民党渡辺喜美・元行革担当相は13日午後、自民党に離党届を提出した。麻生首相に求めていた定額給付金の撤回や、早期の衆院解散・総選挙などが受け入れられなかったとして、定額給付金を含む第2次補正予算案が衆院本会議で同日夜に採決されるのを前に、離党に踏み切ることとした。
思想信条が相容れないというならともかく、こんなことで離党するなんてどうかしてるんじゃないでしょうか。

他の議員も、国会質問で「総理は定額給付金を受け取るつもりか」とか。くだらない質問すんなよ。

誰だってもらえるものは嬉しい 定額給付金の国民への「還元」を妨げる愚(週刊・上杉隆)
いくら杜撰であろうと、給付金は結果、国民の懐を潤す政策である。渡辺元大臣は「定額給付金の反対を国民運動に盛り上げていきたい」というが、それはあまりにナンセンスな見解だ。「私に1万2千円をくれるな」という運動を起こす人間がいったい日本のどこにいるのか。もらえるものはもらうというのが人情ではないか。
さらにいえば、そもそも政府がもったいぶって支給するという今回の定額給付金の原資は私たちの税金である。それは国有財産でもなければ、ましてや麻生首相の個人資産でもない。国に預けた自分たちの「資産」が少し戻ってくるだけなのだ。
粛々ともらえるものはもらって、来るべき消費税増税までとって置こうというならそれもよし、景気対策に協力しようと派手に使うならそれもよし。そんな大騒ぎするようなことじゃないでしょう。

世界はどう見るんでしょう。「さすが経済大国日本、お金をあげるというのにいらないという人がたくさんいるとは」「日本は平和な国なんですね。よほど他に困った問題がないんでしょうね」とか思われるんじゃないでしょうか。

参考
給付金で「GDP、0.15%アップ」 内閣府試算(asahi.com)
定額給付金:佐世保市、1割増しの地域クーポン券導入へ(毎日jp) - 渡し方に工夫すれば地域振興券にもなる。
渡辺元行革相離党…3つの「?」 「ピエロ」か「英断」か(MSN産経ニュース) - 何がしたいんだか。


← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:18Comments(13)政治

2009年01月13日

奈良-姫路は日帰り?それとも宿泊?

東大寺奈良市

阪神なんば線の開通を2ヵ月後に控え、さまざまな観測が出ています。奈良のホテル業者の中には、姫路周辺からの奈良観光が日帰りになっちゃうんじゃないかとの意見も。

つながる:3・20阪神なんば線開通/4 経済効果 /奈良(毎日jp)
「兵庫県西部の姫路市周辺は宿泊から日帰り圏に変わる可能性もある。影響はまだ計れない」
今でも日帰りする人が多そうなので、さらに時間が短縮されればその可能性は大きいですね。

しかし、逆に言えば、奈良から姫路に来る人も日帰りが増えるかもしれません。
阪神なんば線の開通、いろんな意味で楽しみです。

参考
難波-姫路間、来年3月20日から運賃値下げ!(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(4)観光

2009年01月12日

大学受験事情。入学検定料1回分で5回受験も

兵庫県立大学・姫路新在家キャンパス

受験シーズンたけなわですが、不況の影響が大学受験にも影響しています。

高校生の進路、景気悪化の影 志望「安・近・少」に(asahi.com)
「奨学金の活用を考える生徒が増えている」が63.6%で最も多かった。次いで「通学可能な範囲の大学を選ぶ志向が高まっている」が54.0%、「学費の安い国公立大志向が高まっている」が44.5%、「私立大の受験校数を減らす傾向が高まっている」が39.8%と続いた。同塾は「学費や受験費用が安く、身近にある大学を選び、受験校数は少なくするという『安・近・少』を意識している様子がうかがえる」と分析している。
国公立志向で、都会の私立大学を止めて地元の兵庫県立大学を選ぶなんていうケースが増えるかもしれません。

大学の中にはこうした傾向に対応するところもあります。

入学検定料の軽減について(姫路獨協大学)
今年度入試から受験生の受験費用を抑え、効率よく試験が受けられる制度を行っています。
以下の各範囲内の試験は、1回の入学検定料で最大5回の受験が可能となりました。
①一般入試A日程 + センタープラス入試A日程 + センター試験利用入試前期 = 35,000円
②一般入試B日程(2日間) + センタープラス入試B日程(2日間) + センター試験利用入試前期 
③一般入試C日程 + センタープラス入試C日程 + センター試験利用入試後期 = 35,000円
④センター試験利用入試前期 + センター試験利用入試後期 = 10,000円
1回分の入学検定料を払えば、最大5回試験を受けることができるというものです。受験生からすれば複数回受験時の受験料負担を軽減でき、大学から見ると受験生数の増加や囲い込みがしやすいメリットがあります。

地元志向が強まれば、都会の全国型大学が苦しくなり、地方で元々大学数が少ないところの学校に人気が出るかもしれません。「地域一番店」ではないけれど、「地域一番校」というのが重要に。

これまで全国型の合格最低偏差値なるものが幅を効かしてきました。これは、「受験生全員が、自分が有する学力で最も入学困難な学校に入りたがる」ということを前提としたとき、最も役に立つ指標となります。経済学では「完全競争」などといって、現実にはあり得ない状態だとするのですが、元々受験でもこんなことはありえません。

さらに、都会の高偏差値大学をハナから無視して地方の大学しか受けないという人が増えるようになれば、ますますこんな指標は役に立たなくなります。

大学選びは難しいですが、個人的には事情が許すなら大学には行った方がいいと思います。小・中・高のどれよりも大学と言うのは面白いところだし、例え在学中に面白くなかったとしても、卒業してから大学の存在価値に気づくことも多いから・・でしょうか。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)学校

2009年01月11日

姫路でショッピング

廣栄堂武具姫路市北今宿

円高で訪日外国人が減っているようですが、姫路に来る外国人はあまり減っているとの話は聞きません。(逆に増えているとか)
この円高にもめげず、決して空港から近いわけでもない姫路に、はるばる来られた外国人のかたに、少しでも姫路でお金を使ってもらいたいものです。

JR姫路駅に先日オープンしたプリエ姫路は、東京や大阪じゃないと買えないものが姫路で買えるという評判ですが、逆に世界中で姫路でしか買えないものは無いのでしょうか。

訪日目的の1位は「ショッピング」、経済効果に期待(サーチナ)
今年、中国本土から日本を訪れる旅行客数は100万人を突破する見通しだ。四川大地震の影響で公務、商務の訪日客数は落ち込んでいるが、観光客数は堅調に増加。日本製の高級ブランド品や化粧品、デジタル製品などの買い物を目的とする観光客が増えているという。
(中略)
――どのようなモノを購入するのでしょうか?
日本でしか買えないモノや日本製品に対する人気が高いですね。
姫路にも世界的なブランドがありました。

廣栄武道具(wikipedia)
同社の剣道具ブランドである「廣栄」は、一般向け剣道具最大手として熊本県に本社を置くオガタ武道具工業のブランド「武蔵号」やミツボシの同ブランドの剣道具などと共にその名を知られており、海外で剣道を愛好する人々からも高く評価されている。
本社所在地:姫路市北今宿1丁目8番13号
それ以外にもいろいろあります。

訪日外国人旅行者が最も興味持つことは「日本食」(サーチナ)
「日本旅行中に最も関心のある体験は?」との問いには前年の調査と同様、「日本食を食べること」との回答が最も多かった。また、「訪日前、日本に期待し、惹かれたイメージは?」との質問には「美しい景色と自然の国」、「滞在中、購入したい物は?」との質問には「着物、ゆかた」、「滞在中、最も良かったことは?」との質問には「親切で協力的な日本人との出会い」、「滞在中、最も不便だったことは?」との質問には「言葉が通じないこと、標識等の不足」との答えがそれぞれ最も多かった。
姫路にはタイガー・ウッズの好きなヤヱガキもあるし、日本一の露天商が並ぶゆかたまつりがあるほどの着物、ゆかたのメッカでもあります。

来年は姫路城がお隠れになりますが、お隠れになることにより、偉大な姫路城にこれまで隠れていた姫路のお宝に続々と光が当たっていくことが、いわゆる「ピンチをチャンスに変える」ということでしょうね。

参考
海外旅行先、半数は韓国。減少する訪日外国人(372log@姫路) - 姫路に来る外国人は円高にも関わらず増えている。
すごいぞ播磨発:/6止 ヤヱガキ酒造 /兵庫(毎日jp) - タイガー・ウッズとヤヱガキの話題。
タイガー・ウッズも愛飲 姫路のお酒(372log@姫路)
1000店の露店は日本一。姫路ゆかたまつり(372log@姫路)
平成の大修理で、観光客を増やす(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 13:08Comments(0)観光

2009年01月10日

パナ姫路工場投資を2割削減も、攻めの販売姿勢

新しくなったJR姫路駅中央口

姫路駅北側の出入り口が大幅に変更になったため、久しぶりに姫路駅を利用してビックリしたという声を聞きます。

ところで、薄型テレビ市場の縮小で、パナソニックは姫路の液晶新工場(IPSアルファテクノロジ姫路)への投資を2割削減します。

パナソニック、設備投資1350億円の削減も--2009年度経営方針を発表(CNET)
プラズマディスプレイパネル製造を手がける国内第5工場(尼崎)へ対し、2012年までの投資額を2800億円から2100億円に、液晶用のIPSαパネルを製造するIPSアルファ姫路工場へは同3000億円から2350億円に圧縮されるという。
ただし、稼動開始時期は変更せず、市場シェア拡大を目指す攻めの姿勢は変えていないようです。

パナソニック、投資額を大幅削減 兵庫の薄型パネル工場(47NEWS)
一方で2009年度の薄型テレビの販売目標については「業界以上の成長を目指す」として、アジアなど成長市場を中心に前年度比約50%増の1550万台と強気の見通しを示した。
東芝姫路工場(播磨太子町)のSEDや、に持っていかれて話が消えてしまったシャープの液晶工場のように、「稼動しない」という事態は避けられそうです。

開始時点の生産規模は当初予定の半分で、「本格量産」の時期は少し遅らせるとのこと。「前年度比5割」という強気の販売戦略で、世界不況から一転、姫路製薄型テレビが世界中を席巻するというサクセスストーリーになったとき、東芝やシャープの工場が頓挫した姫路の苦い過去の歴史は、姫路だけでなく世界中に勇気を与えることになるでしょう。

もしアメリカが復活したら復活のシンボルは「オバマ」、日本が復活したら「姫路」といきたいところです。

実は不況でも(むしろ不況だからこそ)今後テレビが売れるんじゃないかと見る人もいます。旅行や外食を控え、自宅でテレビを見ながら「ウチごもり」で「プチ贅沢」というのがトレンドとして存在するからです。

冬商戦は“ウチごもり” 高級おせち完売、ケーキ倍増(琉球新報)
家電店で大型液晶テレビをチェックする玉那覇康高さん(82)=那覇市=は「今は34型のテレビだが、いずれ65型の大画面で映画を見たい。今年は夫婦の海外旅行を取りやめ、テレビで世界一周旅行の気分を味わう」と語った。
「不景気でも買いたい家電」の1位は薄型テレビ(AV Watch)
「景気が悪くなった場合に真っ先に我慢するもの」については「外食」が最も多い48.1%。続いて「海外旅行」(46.8%)、ブランド衣料品の購入(46.8%)が続いている。
(中略)
一方で「景気が悪くなっても買いたい家電」のトップは「薄型テレビ」(38.4%)。
まして、2年後には地デジ完全移行が控えているのに、世帯普及率は47%しかありません。(参考
世帯普及率にカウントされていても、世帯内にあるテレビが全て地デジに移行しているわけでもないでしょうから、国内だけを考えても今のままでは2年後かなりのテレビが映らなくなります。
ソニーがアメリカでの販売を落として苦しんでいますが、来月に完全移行を完了するアメリカよりも、未だ普及が進んでいない未開拓の日本国内にこそ地デジ対応テレビをどんどん販売する必要があります。

どうせ定額給付金を配布するなら、景気刺激策として地デジ完全移行を1年前倒しにし、「これを機会にテレビを買ってください」。高くて買えないという人には、「申し訳ないけど定額給付金でアダプタを買ってください」と言えばいいんじゃないでしょうか。別に家電業界の関係者でも、回し者でもないんですが(笑)

参考
パナソニック 投資額1350億円削減 尼崎、姫路の新工場(神戸新聞) - 本格的な量産開始時期については、大坪社長は「計画より、少し遅らせる」と説明した。(記事より)
2009年度 経営方針(要旨)(パナソニック・プレスリリース)
必要な部分から稼動。IPSアルファ姫路(372log@姫路)
2度あることは3度ある? パナ姫路工場、稼動延期も(372log@姫路)
ソニー、北米の液晶テレビ工場を閉鎖へ 560人解雇(asahi.com) - 不況もあるけど、米国の地デジ完全移行で特需が一巡したのもあるんじゃないでしょうか。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)企業

2009年01月09日

格安航空会社が新空港建設

クアラルンプール国際空港

アジアで勢いを増す格安航空会社のエア・アジアが、自ら新空港を建設するそうです。

格安航空エア・アジア、自社専用空港建設へ(NIKKEI NET)
格安航空アジア最大手のエア・アジア(マレーシア)は8日、クアラルンプール国際空港(KLIA)のすぐ近くに自社専用の新空港を建設すると発表した。
(中略)
滑走路2本とターミナルビルを建設、年間最大5000万人以上の乗客が利用可能とする計画だ。建設費は16億―20億リンギ(約416億―520億円)で、複合企業のサイム・ダービーと共同で事業化する。内外投資家からも建設資金を募る。
クアラルンプール国際空港は世界で2番目に敷地が広いそうなのですが、急成長するエア・アジアのターミナルが狭いため、近くに新空港を造ってしまおうという話のようです。

日本にも本格参入し、日本航空を追い抜くというのなら、日本にも空港を建設したらどうでしょうか。いきなり滑走路2本造ったら、1.5本の成田や1本の中部を抜いて、日本ではいきなり最大級の国際空港になりますね。

参考
エアアジアCEO、「12年までに日本航空を追い抜く」(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)航空

2009年01月08日

姫路市が高専を誘致。再来年開校に向け交渉

1月7日神戸新聞

高専の話題です。

地域活性の起爆剤となる拠点を目指し,変貌する高等専門学校
ロボット・コンテストで脚光を浴びる高等専門学校が,いま大きく変わろうとしている。その変革の指針は,地域産業界との連携を通した高度で独創的な,複合・融合分野に対応できる能力を持つ技術者の育成だ。
播磨にも国立の明石工業高専がありますが、私立大学を母体とする高専を姫路市が誘致するそうです。

姫路市が高専誘致(神戸新聞1月7日)
2010年度着工、11年度開校の方針で母体となる私立大学関係者と交渉を進めているという。
私立の高専は全国でも少なくて、西日本では近畿大学工業高専金沢高専ぐらいのようです。

近畿大学工業高専では、3分の1が近畿大学やその他の国公私立大学の3年生に編入しています。(参考

姫路ロボ・チャレンジなど二足歩行ロボットの大会が行われる姫路に、また1つロボット文化の拠点ができるかもしれませんね。

参考
姫路をロボット文化の拠点に(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)学校

2009年01月07日

毎日新聞も日韓トンネル支持。シベリア-北海道ルート案も



毎日jpが、「日韓トンネルを推進しよう」ともとれる社説を掲載しています。

社説:09年チェンジ 世界同時不況(毎日jp)
日本と韓国を海底トンネルでつなぎ、中国や東南アジアまで縦横に走る高速道路や新幹線を敷設する構想もある。戦後の信頼醸成の努力が欧州に比べ立ち遅れたアジアでは、大構想が持ち上がっても相互不信や政治的な対抗意識が邪魔をし、具体化しない例が多かった。だが、単独行動の限界を鮮明にした経済危機は、政治的障害を克服するきっかけとなる。雇用創出や経済関係の緊密化、信頼醸成を一気に進める絶好の機会ではないか。
100年に1度と言われる不況だからこそ、保護主義に走ることなく日韓中一体となったプロジェクトを推進してはどうかという提案です。

一昨年9月のブログで、西日本一体となって日韓トンネルを推進しようと書いていましたが、毎日jpはこういう不況だからこそ推進しようという話なのですね。

日韓海底トンネル推進議員連盟(wikipedia)より
メンバー
 自民党
  衛藤征士郎(大分県第2区選出)議連代表
  野田毅(熊本県第2区選出)
  保岡興治(鹿児島県第1区選出)
  保利耕輔(佐賀県第3区選出)
  太田誠一(福岡県第3区選出)
  仲村正治(比例九州ブロック選出、中選挙区時代は沖縄県全県区より選出)
  中山成彬(宮崎県第1区選出)
  谷川弥一(長崎県第3区選出)
 民主党
  鳩山由紀夫(北海道第9区選出)
  高木義明(長崎県第1区選出)
 公明党
  神崎武法(比例九州ブロック選出、中選挙区時代は福岡県より選出)
  東順治(比例九州ブロック選出、中選挙区時代は福岡県より選出)
 社民党
  重野安正(比例九州ブロック選出、大分県第2区重複立候補)
 国民新党
  亀井久興(衆議院比例中国ブロック選出)
九州、中国選出の議員が多いですが、なぜか北海道もいます。政党はばらばら。

一方で、北海道-シベリア鉄道を直結しようという提案も。

日韓トンネルよりも「北海道-シベリア鉄道」の直結を!(Geopolitik!!)
両プロジェクトはともに、従来までの海運に頼っていた日本の物流ルートを根本から変革する可能性を秘めたプロジェクトであり、21世紀の世界のあり方を見据えた戦略であろう。いずれのルートもコスト面・技術面でまだまだハードルは高いが、長期的な視点に立てば検討の余地がある。特に、シベリア-北海道ルートは関係国の数も限定されており、プーチン大統領の政権返り咲きを想定すれば可能性として非常に魅力的だ。
いずれにせよ、100年に1度と言われる世界的な構造転換に際し、あらためて目を見開いて大きく発想することが必要だと思います。

参考
日韓トンネル、再び盛り上がる?(372log@姫路)
日本版ニューディール、韓国版ニューディール(372log@姫路) - さて、我らが麻生総理はどう考えているのか。日韓トンネルでも掘るのかな?(ブログより)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:10Comments(2)交通

2009年01月06日

カレー鍋の伝心望。人気の東京店、実力の姫路本店

伝心望姫路本店姫路市塩町

今年の新年会はカレー鍋でした。

すごいぞ播磨発:/1 居酒屋「伝心望」 /兵庫(毎日jp)
テレビや雑誌で全国的に話題となり、この冬もブームを巻き起こしている「カレー鍋」。その元祖が、姫路市の繁華街・塩町の中心部に本店を構える居酒屋「伝心望」(電話079・222・7545)だ。
最近では有名食品会社がカレー鍋の出汁を出していて、スーパーでも買えるので、家では食べたことがあったのですが、発祥の地と言われる姫路の伝心望に行ったのは今回が初めてでした。

東京・三軒茶屋にある伝心望はカレー鍋専門店らしいのですが、姫路本店はいわゆる居酒屋なので、さまざまな料理も楽しめ、全体的にレベルは高い。(経営者は同じです)
しかも、東京店は芸能人がよく出入りすることもあって超人気で、ひどい時には1ヶ月先まで予約が取れないらしいのですが、姫路本店は「そんなことはありません」。

姫路本店は1年ほど前に移転したらしく、思っていたよりもずっと広いお店でした。団体は無理かもしれませんが、少人数なら手ごろな居酒屋としてお勧めです。肝心のカレー鍋ですが、とくにチーズ雑炊は美味いと思ったものの、大騒ぎするほどのものでもないかと思います。この程度でも東京では人気が出るんでしょうか。姫路と東京では食のレベルがかなり違うということか?
ま、ブームと言うのは必ずしも根拠があっておきるばかりはないし、庶民的な食べ方を提案できたという面も良かったのでしょうね。

姫路から遠い人は、お取り寄せというのも手です。

参考
カレー鍋伝心望☆(京子のきょうのヒトリゴト。)
食は姫路にあり。産経新聞にも「ばれる」(372log@姫路)
昨夜はカレー鍋(372log@姫路)
世界をリードする日本の食。日本をリードする姫路の食(372log@姫路)
姫路発祥?「カレー鍋」(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)食べ物

2009年01月05日

高速道路無料化法案提出。大至急実現を

姫路バイパス

不人気な麻生政権の自滅で、いまいち頼りなさが否めない民主党政権誕生が現実味を帯びてきました。

民主「単独過半数297獲得」 党対策本部が衆院選独自分析(MSN産経ニュース)
民主党は小選挙区(全国300)で213議席、比例で84議席の計297議席を単独で獲得する。小泉純一郎元首相が郵政民営化を争点に解散に踏み切った平成17年の前回衆院選で自民党が得た296議席とほぼ同数の議席を民主党が占め、自民、公明両党は衆院でも少数野党になる。
従来から民主党が公約に掲げていた高速道路無料化ですが、与党から突っ込みどころ満載の定額上限制が出されたため、かえって一層現実味を帯びてきた気がします。
そもそもこれまで、高額の高速料金をおとなしく払ってきた日本が世界的に見ても異常です。

アメリカの有料道路について
高速道路の総延長に占める有料道路の割合ではわずか6.4%にすぎず、アメリカの高速道路政策が無料を前提にしていることには異論はない。
(中略)
アメリカの有料道路は通行料金が安く400キロほど走っても5、6ドルである。また、マサチューセッツ・ターンパイクでは乗用車は隣接する2~3の出口までは無料である(料金所で通行券を渡すだけでよい)。日本の高速道路とは比較にならないくらいの安さである。ニューヨークのマンハッタンへ出入りする橋やトンネルは、さすがに東京の首都高速ぐらいの通行料を取るが(ただし都心部へはいるときのみの徴収なので往復すると通過1回あたりの料金は半額相当になる)、ニューヨークからニューヨーク州のオルバニーまで(約400km)の通行料が100ドルというと暴動が起きるだろう。
日本でも暴動こそおきませんが、とくに地方では高額の料金を払う人は少数派。せっかくの社会資本が活かされていません。

昨年11月のブログで書いていたように、民主党の高速道路無料化と与党の定額上限制は、全く意味が異なります。

民主、高速道無料化法案提出へ 政府案の追及材料に(北海道新聞)
民主党は首都圏・大阪圏以外の高速道路の無料化を訴え、ガソリン税の暫定税率撤廃などと組み合わせた物流コスト削減を目指す。無料化で実質国内総生産(GDP)年0・41%の伸びが見込めると試算。無料化の時期は一〇年度としていたが、〇九年九月への前倒しも検討している。
鳩山由紀夫幹事長は「発想や哲学がまるで違う」と政府案との違いを強調。政府案がETC搭載車のみを対象としたことも、ETC搭載率が低い北海道など地方での波及効果が限定されるとして、「ETC普及や天下り団体のための政策だ」(党幹部)と批判している。
さらに、インターチェンジをどんどん増やして、山陽自動車道中国自動車道を姫路バイパスや加古川バイパスのような生活道路に格下げしてもらいたいと思います。

緊急的な公共事業をするなら、こういうところに使えばいいと思います。とくに播磨臨海部は、姫路バイパスや加古川バイパスが渋滞で困っていますから、山陽自動車道を一刻も早く格下げしてして欲しい。まずは無料化を、即効薬として9月と言わず4月からでもやって欲しいですね。

渋滞は、この不景気の折、喉から手が出るほど欲しい経済活動を抑え込んでいるということ。至急緩和するには、いまある社会資本を有効活用することです。

参考
高速道路無料化は実現するか(K_Research) - 高速道路を無料化すれば、流通コストが下がる分、流通量が増大し、それによる巨大な経済効果が期待できます。受益者負担でなければ不公平だとよく言われますが、景気が上向けば生活者全てが受益者なのだから、その程度負担は全国民がすべきだと思われます。無料化が財源的に可能だということは山崎養世氏によって示されています。(記事より)
民主 高速道無料化の計画急ぐ(NHKニュース)
中国・山陽自動車道を活用しよう(372log@姫路)
高速道路無料解放の経済的意味(ようこそ!和合党首の時事放談ページへ)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


昨日、国内外の地域情報全体で36位(国内18位)になっていたので記念に保存


  

Posted by miki at 00:00Comments(10)クルマ

2009年01月04日

初売りに殺到。開店時間前倒し

プリエ姫路姫路市豆腐町

福袋などを求めて初売りが好調のようです。

福袋に殺到、初売り盛況 姫路の百貨店など(神戸新聞)
昨年十二月、JR姫路駅高架下にできた商業施設「プリエ姫路」は二日午前十一時の開店予定だったが、朝八時ごろから客が並び、開店直前に約二千人に膨れあがった。店側は、開店時間を十分間早めて対応した。
初売り開店間際に山陽百貨店に行ったことがありますが、殺気立っていて恐ろしいほどでした。
不景気と言われる今年は、一層、福袋に人気が出そうと言うのは当たっていたみたいですね。

参考
初売り:「福」求め、長~い列--姫路 /兵庫(毎日jp)
ピンチの中にチャンスあり。2009年を飛躍の年に(372log@姫路)
2時間半前から並びました。プリエ姫路、昨日オープン(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(2)ショッピング

2009年01月03日

経済学を何のために学ぶのか?



(↑ 書籍画像を掲載したくてアフリエイトリンクを使用)

新自由主義を牽引してきた多摩大学中谷巌教授が「新自由主義は誤り」と、懺悔の書を出しています。
構造改革の急先鋒であった著者が記す「懺悔の書」
金融恐慌、格差社会、環境破壊、食品汚染、すべての元凶は新自由主義にあった!
言ってることは国民新党亀井静香氏がテレビで言ってるようなことかもしれませんが、亀井さんが言うと抵抗勢力になり、中谷巌氏がいうと、時代が変わったのか?と思わされます。中谷巌氏は、入門マクロ経済学などという経済学のテキストを出していますから。(これ、私も持ってます)

別に新自由主義の旗を振ること自体、間違っていたわけではないと思います。行き過ぎはいずれ是正されるだけのこと。学者は極論を論じるのが仕事なんですね。
だから、また別のことを言い出したら、「また始まったね」という冷めた目で見ることも必要に思います。学者はどこまで行っても学者。ただ経済学者が不要とは思いません。羅針盤なしに企業活動であれ家計であれ、経済活動を行うなどというのは無謀でしょう。

問題は、付き合い方。経済学者の言うことを鵜呑みにしない。試験管にAとBを入れたらCに「なりました」と言っている人たちではないし、実業の世界では成功しそうにない人も多くいます。付かず離れず、適度な距離感が必要です。(ただし中谷巌氏は民間企業の社員や役員歴もあります。)

わかりたいあなたのための経済学・入門 (別冊宝島 82)にこんなコラム漫画がありました。
ある学生が教授に質問をします。
「何のために経済学を学ぶのですか?」

すると教授はこう答えました
「経済学者の言ってることに惑わされないためだよ」

参考
経済学者・中谷巌氏の懺悔(ニコブログ)
『資本主義はなぜ自壊したのか』 中谷巌を読む。(モモログ) - 冷静に評価するなら、消費者的な「みんな」にそこ、是非この本を読んで欲しいと大推薦してしまうしかない。それは中谷さん一流のテクストの読みやすさも含めてである。かなり読ませる。経済学の入門書にもいいかもしれない。(ブログより)
改革派経済学者の「懺悔」(ちくさ通信) - 階級意識の残る欧米においては、新自由主義的経済学も結局はエリートが大衆を支配するための道具であった。(ブログより)
資本主義はなぜ自壊したのか/「日本」再生への提言(逝きし世の面影) - 私がアメリカに留学していた三十数年前のアメリカと現在のアメリカはあまりにも違うのだ。(ブログより) ← 要するにどんなに良いことも、行き過ぎれば良くないということでしょう。
今度は、ブログ!(372log@姫路) - 1 極論を論じてみることは必要。しかし、現実は中間あたりをゆく。2 行き過ぎはいずれ是正される。(ブログより)
【正論】三菱UFJリサーチ&コンサルティング理事長、多摩大学教授 中谷巌(MSN産経ニュース)(09.01.04追記)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(2)社会

2009年01月02日

景気回復は播磨から。世界へ、そして宇宙へ



最近は全国の新聞がネットで読めるので、年頭にあたっていろいろ読んでみました。

いまこそ「地方の地力」発揮を(西日本新聞)
振り返れば、2008年は大きな節目の年と言えるだろう。これまでの既成の制度や仕組み、考え方がまるで通じなくなってしまった感がある。
(中略)
麻生首相は、著書「とてつもない日本」の中で「地方の底力の集合体が日本」であると記す。その考え方が、地域活性化と食料自給力向上という形で新年度政府予算案の重要課題推進枠に盛られた。
地方が元気になれば、国も勢いを取り戻せる。
地方が元気になれば、日本もアジアも世界も元気になれる。関西が元気になるのはタイガース。そして播磨が元気になるにはやはりこれでしょう。

播州の秋祭り総集編(サンテレビ)

今日の10時からです。播磨の祭り屋台は世界を変える・・か?

一方で、播磨は宇宙を支えているんだという記事が毎日jpに載っています。

播磨発宇宙へ:すごいぞ最先端の力(その1) /兵庫(毎日jp)
見てくれ、これが播磨の底力だ--。最先端の播磨パワーが続々と宇宙に進出している。21日に打ち上げが予定されている東大阪産の人工衛星「SOHLA-1」(まいど1号)の弟分、「SOHLA-2」(打ち上げ未定)のアンテナには、西脇市の大手釣り具メーカー「がまかつ」が開発したカーボン釣りざおが採用された。
播磨発宇宙へ:すごいぞ最先端の力(その2止) /兵庫
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が国際宇宙ステーションへの物資輸送手段として開発中の補給機(HTV)の燃料タンク。素材は、神戸製鋼所の技術力が結集したチタン合金だ。
(中略)
神鋼は、金属チタンを高砂製作所で溶解してインゴットを生産、鍛造。これを加古川製鉄所で圧延後、さらに高砂でプレス加工する。
(中略)
94年7月に打ち上げられたスペースシャトル「コロンビア」には、実験用にメダカ4匹が積み込まれた。このメダカに与える宇宙用のえさを開発としたのが、観賞魚の飼料の製造・販売などを手がける「カミハタ養魚グループ」(姫路市南町、神畑重三CEO)だ。
(中略)
ヨット製造からスタートした複合材開発メーカー「カド・コーポレーション」(たつの市龍野町大道)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で次世代旅客機構造の研究開発支援のため、6メートルにおよぶ主翼構造を試作した。
播磨から日本へ、世界へ、そして宇宙へ。地球は不景気で元気がありませんが、播磨は技術を通じて世界だけでなく宇宙とも繋がっているんだということも記憶にとどめておきたいですね。
「よ~いやさぁ」と元気出して、鮮やかに輝く2009年にしましょう。

参考
世間を驚かせるのが好き。播磨のベンチャー企業(372log@姫路) - カド・コーポレーションの話題。
「燦」と輝く一年に 姫路・円教寺で新年の漢字(神戸新聞) - 2009年の漢字は「燦(さん)」。「鮮やかに輝く」という意味だそうです。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)科学