2018年01月31日

姫路バーガー博覧会

姫路バーガー博覧会2018

今度の日曜日、姫路に全国のバーガーが集まります。

姫路城近くでバーガー博覧会 20種のバーガー味比べ(姫路経済新聞)
長崎角煮バーガー(長崎県)、松阪牛バーガー(三重県)、ビーフ100%のWチーズバーガー(京都府)、高槻とろ~り2種のたっぷりチーズバーガー(大阪府)、みのおBBQソーセージステーキバーガー(大阪府)、知多牛ベーコンチーズバーガー(愛知県)、牛タン100%チーズハンバーガー(静岡県)などのご当地バーガーのほか、県内各地から神戸ビーフ 匠 TAKUMI、アボカドチーズの淡路島ゴールデンハンバーガー、黒毛和牛100%ハンバーガー、神戸牛使用!明石原人ダブルBEEFゴールドバーガーなど。
西日本ハンバーガー協会がプロデュース(って、そんな協会があるんや)。

食いしん坊は覗いてみては?
当日は姫路アイドル オンステージも開催されます。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 21:37Comments(0)食べ物

2018年01月30日

人が出ていく。全国ワースト兵庫2位、加古川9位

JR加古川駅播磨加古川市

率ではなく絶対数にすると、人口が多い自治体が上位に来やすい。
そもそも兵庫県は人口550万の巨大県なので、目立ちやすいでしょう。

兵庫県の転出超過、全国2位 東京一極集中が加速(神戸新聞NEXT)
転出超過は40道府県。福島の8395人が最多で、次いで兵庫の6657人、北海道の6569人だった。
福島県に次いで兵庫県の転出超過は多い。

転出超過 全国自治体別でも神戸5位、加古川9位(神戸新聞NEXT)
市町村別でも兵庫の転出超過は上位にランクインし、神戸市が1507人と全国5番目、加古川市が1086人で同9番目となった。
市町村別でも神戸や加古川がワースト10入り。

かつて遷都論があった防災上も安全な加古川から出て行くなんて、わかっちゃいない。

参考
大正時代 驚きの「首都移転」候補地とは?(日刊大衆) - 震災をきっかけに盛り上がったのが遷都論でした。もっと地震が少なく、戦略上防衛しやすい場所に首都を移そうという動きが活発化。その候補地として、陸軍が3つの場所を提案しています。第3候補は八王子、第2候補は兵庫県の加古川。(記事より)
幻の加古川首都移転構想(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 21:21Comments(0)社会

2018年01月29日

東洋のハリウッドへあと一歩? 姫路は「時代劇映画の黄金郷」

亀山本徳寺姫路市亀山

瀬戸内のハリウッド・姫路。

兵庫)「関ケ原」「ラストサムライ」共通点(朝日新聞デジタル)
映画「関ケ原」原田眞人監督に姫路の魅力を尋ねると、「姫路城書写山円教寺好古園、亀山本徳寺などを『駆込(かけ・こ)み女と駆出(かけ・だ)し男』、『関ケ原』の撮影に使わせてもらいましたが、姫路は京都と並んで、私にとって時代劇映画の黄金郷です。エキストラとして参加してくれる市民の意識が高いのも大きな魅力。姫路ロケは映画監督にとっての聖地巡礼です」
時代劇映画の撮影と言えば、京都、そして姫路。

瀬戸内のハリウッドから東洋のハリウッドへと脱皮する日も近そうです。

参考
瀬戸内のハリウッド・姫路でロケラッシュ(372log@姫路)
東洋のハリウッド・姫路 2014(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 22:56Comments(0)観光

2018年01月28日

なぜか姫路

ニッポン全国鍋グランプリ2018(ニッポン全国鍋協会)

ニッポン全国鍋グランプリなんてものがあったのか・・

ご当地鍋集結、味競い合う 埼玉、2日間で14万人来場(産経ニュース)
日本各地のご当地鍋を集め、味を競い合う「ニッポン全国鍋グランプリ2018」が27、28日の2日間、埼玉県和光市で開かれた。24道県の62チームが参加。来場者の投票で「本場和歌山県日高町の天然クエ鍋」(和歌山)が最多の票を獲得して優勝した。
ふーん。ところで来年は、なぜか姫路で開催されるらしい。

埼玉にご当地鍋集結、味競い合う 2日間で14万人来場(徳島新聞)
グランプリは05年から和光市で開かれてきたが、実行委が西日本地域の商工会関係者らに開催を打診。来年は兵庫県姫路市で開かれることになった。
西日本で食の大会と言えば、ノリのいい姫路ということかな?

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 20:01Comments(0)食べ物

2018年01月27日

姫路の新陳代謝

デジタルハリウッド専門スクール

ヤマトヤシキそのものがなくなるってこと?(※1)

ヤマトヤシキが清算検討 加古川店は新会社運営(ひょうご経済プラス)

会社が変わるとなると、オリジナル商品券や友の会お買物券は使えなくなるのでしょうか。それとも新会社が引き継いでくれるんでしょうか。
「ヤマトヤシキ」の名称はさすがに変わるか?

一方、新しいほうの話題。

姫路にデジタルハリウッド開校 兵庫県内初の拠点(ひょうご経済プラス)
ウェブ制作などの教室を全国展開するデジタルハリウッド(東京)が2月1日、兵庫県内初の拠点として、姫路市西駅前町に「STUDIO(スタジオ)姫路」を開校する。現役のウェブデザイナーが指導し、技術習得から就職、起業までを支援する。
クリエイター養成スクール デジタルハリウッドの在学生数は2,000人。卒業生は55,000人で、拠点校が東京・御茶ノ水と大阪。(デジタルハリウッド大学とは別)

デジタルハリウッドSTUDIOは、渋谷、新宿、横浜、福岡、新潟、上野、静岡、名古屋、京都、米子、広島、小倉、佐賀、熊本、沖縄、札幌に続く17か所目。近畿では京都に次ぎ2か所目。

古いものがなくなり、新しいものができる。
姫路も例外ではないということか。

※1 (2018.1.28 追記)
ヤマトヤシキ 昨年100人整理 加古川店は名称存続(ひょうご経済プラス) - 加古川店(加古川市)について、「ヤマトヤシキ」の屋号を残すことが27日、関係者への取材で分かった。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 12:15Comments(0)企業

2018年01月26日

人気復活するスキー場?

峰山高原リゾート ホワイトピーク播磨神河町

人気復活するスキー場?

なぜ?いま人気が“復活”しているスキー場(日テレNEWS24)
世界文化遺産の姫路城から近くにある立地を生かし、雪になじみがない中国や東南アジアなどから“ついで”の集客を見込んでいるのです。
初年度目標はクリアしそう。

“大入り”新設スキー場 開業1カ月で2万人突破(神戸新聞NEXT)
昨年12月16日のオープン以降、今月15日までにスキー客2万832人が訪れ、当初予想の1・26倍に上った。このペースが続けばシーズン目標の5万人を上回る見通しという。
(中略)
客層は家族連れのほか、中国、韓国などアジアからの訪日外国人観光客(インバウンド)も訪れる。
播磨のスキー場が、スキーブーム再来を先導できるでしょうか。

参考
スキー&観光。京阪神から手軽なスキー場(372log@姫路)
国内14年ぶりの新設スキー場。播磨に今月オープン(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 21:09Comments(0)スポーツ

2018年01月25日

瞬間精算。姫路で新しいセルフスキャンシステム開始

マックスバリュ「My-Pi(マイピ)」

普及してきたセルフレジ。レジで店員にスキャンしてもらう代わりに、レジで自分でスキャンする仕組み。
姫路では、レジ(精算機)に行く前にスキャンしてしまう新しいシステムが始まりました。

商品手に取りその場で自分で“ピッ!” 変わる買い物スタイル(MBS ニュース)
兵庫県姫路市のスーパー「マックスバリュ」で、24日から導入されたセルフスキャンシステム「マイピ」。客ひとりひとり、専用の端末を使い購入する商品を決めたら自分でバーコードを読み取ります。
小型端末でバーコード読み取り買い物 兵庫(NHK NEWS WEB)
新しいサービスが導入されたのは、兵庫県姫路市の「マックスバリュ宮西店」です。
買い物客は、店舗で貸し出される専用の小型端末を使って、商品のバーコードを読み取りながら、かごに入れていきます。
買い物のあと、精算機に端末をかざすと、かごに入れた商品の合計金額が表示される仕組みです。
イオンカードを持ってない(注)ので体験は無理ですが、持ってる人は一度チャレンジしてみては。

(注) クレジットカード4枚持っているので、これ以上つくるのイヤ。
  最近はLINE PAY カードJCBプリペイド)使うので、クレカ使わ
  ないし。

参考
増える「セルフ精算レジ」、「セルフレジ」のスーパー。その理由は(ハーバードビジネスオンライン)
プリペイドカードの種類と特徴(マイナビニュース)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)ショッピング

2018年01月24日

続く神戸市の人口減少。自然減が顕著



1年で3470人減少した神戸市と、13780人増加した川崎市は、(このままいけば)来夏には人口が逆転します。

神戸市人口の減少幅最大に 郊外の人口減が顕著に(神戸新聞NEXT)
2017年の1年間で転入が転出を640人上回ったものの、出生が死亡を4110人下回り、前年より3470人減の153万1691人だった。人口減は13年以来6年連続で、減少幅はその間で最大となった。
神戸市の人口が減っているといっても、中央区はかなり増えています。



でも、中央区の合計特殊出生率は市内最低。


合計特殊出生率(兵庫県)より2015年のデータ

(合計特殊出生率が低い)東京に一極集中している日本の縮図が、神戸市内でも見られます。

参考
自然増・社会増(日本大百科全書) - ある地域、国の人口は、出生数と死亡数のプラスの差による自然増と、人口移動すなわち人口流入数と流出数のプラスの差による社会増とによって増加する。マイナスの差がもたらすのが自然減・社会減である。(記事より)
1万円預けると5千円しか返さない銀行(372log@姫路) - 東京に若者が集まると、日本の人口減少が加速されます。(ブログより)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 01:34Comments(0)社会

2018年01月22日

姫路にも急増。バカンス好きのフランス人は瀬戸内を目指す

宮島・厳島神社広島県廿日市

フランス人は京都よりも瀬戸内を目指します。

姫路に仏観光客急増中 城や宿泊費用など要因か(神戸新聞NEXT)
兵庫県姫路市を訪れるフランス人観光客が急増している。世界文化遺産・国宝姫路城の知名度に加え、都心ほど混雑していない都市環境がバカンスに最適と現地でも評価されている。フランス人に人気の広島に近い地理的要因もあるとみられ、市はアジア偏重だった観光戦略の練り直しを始めた。
広島を訪れる欧米人比率は全国一。
関空から入って、まず姫路を訪れ、それから広島へ?
JR姫路駅の観光案内所の外国人利用者数は、これまで台湾や韓国、中国などアジア圏が上位を占めたが、16年度はフランスが台湾に次ぐ2位に躍進した。
お隣台湾が1位なのは理解できますが、はるか彼方で人口6~7000万人のフランスが2位って、すごい。
どんだけ偏った分布なんだろ。

瀬戸内ゴールデンルートは、フランス人が先導してるかも。

参考
京都をしのぐ勢い?今、広島が欧米人に大人気(アエラドット) - 広島は47都道府県のうちもっとも欧米系旅行者率が高い。県や市の観光課などによると、もともと広島とのつながりが強いフランスには県を挙げて売り込んでいる(記事より)
姫路城が好きなフランス人。ベルサイユ宮殿のように美しい(372log@姫路)
フランス人は文化財がお好き(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 01:28Comments(2)観光

2018年01月21日

ITセキュリティ活動で、播磨の高校が文部科学大臣賞

兵庫県立千種高校播磨宍粟市

ITセキュリティ活動で、播磨の高校が文部科学大臣賞を受賞しました。

情報モラル・セキュリティコンクール 千種高が文科大臣賞 活動推進で 宍粟 /兵庫(毎日新聞)
情報モラルやセキュリティーの大切さをテーマにした、IPA(情報処理推進機構)主催の「第13回ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール2017」の活動事例の部で、宍粟市千種町千草の千種高校(山田潔校長、104人)が最高賞の文部科学大臣賞に輝いた。
(神戸新聞1月20日の記事によると)千種高の生徒が主体となって、地域でスマホの使い方を教えるなど、主催者のIPAも絶賛しています。

すごいぞ千種高。

参考
スマホ解説授業に、教員40人が参加。先生は「教え子」。(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)学校

2018年01月20日

「秀才で東京に行った兄」「ロクに勉強せず地元に残った弟」

東京

東京の大学か、地元の職業高校か。

「秀才で東京に行った兄」と「ロクに勉強せず地元に残った弟」 親孝行はどっち?(マネーポストWEB)
「とても勉強ができたため、地元を離れて東京に行った兄」と「ロクに勉強しなかったため、地元に残った弟」は、どちらが親孝行なのか?
(中略)
両親はほとんど私に対する関心を失っており、帰る時も『頑張れ』『元気でね』と言うだけでした。両親が、地元に残り、孫を連れて頻繁に遊びに来てくれる弟を可愛がるのは当たり前なのですが、私は居場所を失ったようで、少し寂しかったです」
ただ皮肉なことに、弟はAさんのことを大変自慢に思っており、子どもたちに「兄貴みたいに勉強して、東京の大学に行け」と言っているそうだ。
これ読んで思ったことは、

1) 極端な兄弟が描かれている。
  (ただ、ありがちなパターンかなとは思う)
2) 二者択一ではなく、中間的な選択もある
3) (人は周囲の影響を受けやすいが)兄には、自分の選択を活かす
  チャンスは溢れていたはずだし、今もある

参考
暮らしていきたい、いつか帰ってきたいと思える姫路(372log@姫路)
「構造的脱出志向」から「積極的地元志向」への転換(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)子ども

2018年01月19日

大阪への訪日客1000万人突破。今後は瀬戸内などと連携

大阪

全国に比べても大幅な増加となりました。
理由はLCCで沸く関西空港の影響。お荷物から一転、日本を牽引する存在になっています。

大阪への訪日客、初の1000万人 17年、LCCが寄与(日本経済新聞)
大阪観光局は17日、2017年の大阪への訪日外国人客数が1111万人となり、初めて1000万人を突破したと発表した。
(中略)
大阪への訪日客数は全国を大幅に上回る伸びとなった。
大幅増の要因について、大阪観光局の溝畑宏局長は「(17年に)関西国際空港が格安航空会社(LCC)の国際線用ターミナルを開業し、来阪しやすくなった」と指摘。
(中略)
溝畑局長は「我々(大阪)だけでは限界がある。魅力的な観光資源を持つ京都や神戸、奈良、瀬戸内など周囲との連携が課題になる」と、広域的な観光振興を模索する意向も示した。
関空ほどの(立派な)インフラを、さんざん貶めていたマスメディアは反省すべきと思います。
今後は、周辺の(播磨を含む)瀬戸内などへの誘客に期待がかかります。

参考
大阪を世界一に押し上げたLCC(372log@姫路)
日本にも、格安航空本格到来の予感(372log@姫路)
新聞の読みかた(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(1)観光

2018年01月18日

スキー&観光。京阪神から手軽なスキー場

峰山高原リゾート ホワイトピーク播磨神河町

今シーズンオープンした神河町のスキー場。京阪神から近いのが特徴。

私をスキーに“また”連れてって「峰山高原リゾート ホワイトピーク」(ORICON NEWS)
スキーは1日遊べれば十分という人には、姫路で宿泊し翌日に姫路城書写山圓教寺の観光をオススメしたい。ナイターまで滑った場合、最終便のシャトルバスでJR寺前駅まで行きJR姫路駅到着が23時すぎ。ホテルに宿泊して翌朝姫路観光というプランが組め、スキーに加えて観光も楽しめる。
ナイタースキー後に姫路泊をすることも可能とのこと。

運営は、スキーリゾート界の風雲児・マックアース養父市)。
再びスキーブームがやってくるとしたら、ここ播磨から・・ですね。

参考
国内14年ぶりの新設スキー場。播磨に今月オープン(372log@姫路)
姫路城プラスワン。21世紀初、「国際」スキー場を新設(372log@姫路)
スノーリゾート界の風雲児が、戸倉スキー場を続ける理由(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)スポーツ

2018年01月17日

スカイマークが来月国際チャーター便、来年国際定期便

スカイマーク(神戸空港)

スカイマークが国際便を飛ばします。

スカイマーク国際線復活へ 破綻後初、来月に韓国便(JAPAN style 訪日ビジネスアイ)
スカイマークは2月に国際チャーター便の運航を再開する方針を固めた。
(中略)
チャーター便で実績を積んだ後に「19年にも国際定期便に参入したい」
来月、チャーター便を飛ばし、来年には国際的便を飛ばしたいとのこと。

神戸空港になじみのあるスカイマークが破たんしましたが、復活して国際便を飛ばそうというところまできました。
神戸空港国際化も、近い将来実現するかもしれません。

参考
大阪市長「神戸空港国際化を」(372log@姫路)
神戸空港正念場(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 19:50Comments(0)航空

2018年01月15日

姫路市内で受験できる大学

倉敷芸術科学大学岡山県倉敷市

姫路市内にキャンパスがある兵庫県立大学工学部環境人間学部姫路獨協大学姫路大学以外にも、姫路市内で受験できる大学があります。

9年前の書込み。

私立大学、不況で志願者減。姫路の高校生も取り合い(372log@姫路)
関西大学も11年前から姫路会場を設けていて、姫路はまるで草刈り場ですね。
今はどうなっているかというと、ざっと調べたら姫路で23校の学校が受験会場を設けているようです。

関西福祉大学
神戸薬科大学
甲南大学
流通科学大学
神戸松蔭女子大学
神戸親和女子大学
園田学園女子大学
立命館大学 / 立命館アジア太平洋大学
関西大学
大阪工業大学
近畿大学
摂南大学
追手門学院大学
大和大学
大阪学院大学
大阪産業大学
岡山理科大学
川崎医療福祉大学
就実大学
吉備国際大学
倉敷芸術科学大学
龍谷大学

昨年話題になった加計学園グループの岡山理科大倉敷芸術科学大も受験可能。
岡山理科大獣医学部も可能)

受験会場は、商工会議所じばさんびるが人気のようです。
数校、数学部併願する場合、市内で受験できれば日程・費用面で負担が少なくなります。

大学関係者の皆さま。地方試験を実施する場合、姫路会場を忘れずに!

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(2)学校

2018年01月14日

広畑の医療はツカザキが守る

製鉄記念広畑病院姫路市広畑区

広畑病院の跡地は、ツカザキ病院に・・

姫路・広畑病院跡に新病院 網干の医療法人が運営(神戸新聞NEXT)
社会医療法人三栄会(同市網干区)が広畑病院の建物を利用し新病院を運営する見込みであることが、などへの取材で分かった。建物を改修し、広畑病院の閉院後おおむね1年以内に開院する予定
姫路駅前への移転は、医師確保目的もあったようですが、後継病院は大丈夫なのでしょうか。

参考
新県立病院 南西部に医療機能確保 姫路市と県が合意 /兵庫(毎日新聞)
救急医不足深刻。広畑病院、循環器病センター統合へ(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(3)医療

2018年01月13日

アクティブ・ラーニング、GPA。入試改革より一歩先行く日本の大学

ヤマトヤシキ姫路店姫路市二階町

今日と明日は大学のセンター試験
センター試験も今回含めてあと3回で終わり。
2021年からは「大学入学共通テスト」に変わります。

ヤマトヤシキ姫路店閉店 新施設完成は3年以上先(神戸新聞NEXT)
新施設の完成は2021年春以降になる見通し。
来月閉店するヤマトヤシキ姫路店の建て替えは2021年以降。建て替えられる頃には新テストが始まっています。

また、大学のほうも、入試より先にどんどん変わっています。

入試より「前」に…どんどん変わる大学の教育(産経ニュース)
「能動的学修(アクティブ・ラーニング)を効果的にカリキュラムに組み込むための検討」を実施したのは523大学(国立69大学・公立59大学・私立395大学)で、全体の70.1%に上っています。
(中略)
一定レベルの成績を取らないと卒業・進級できないGPA制度(厳格な成績評価法のひとつ)を導入する大学も2011年度の61.5%から2015年度は85.0%に、「学生の学修時間や学修行動の把握を行っている」という大学も36.5%から81.0%に、それぞれ増加しており、学生の学習意欲などを重視する大学が増えています。
大学の成績も海外大学と共通尺度になっている学校が増えていて、留学時にも参考にされるようです。

参考
アクティブ・ラーニング、私立大学の64%が取り組み(ベネッセ教育情報サイト)
アメリカ留学、名門大学に必要なGPAはどれぐらい?(English Innovations)
すでに変わりつつある大学入試(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:08Comments(0)学校

2018年01月12日

ものづくりに熱い想い。優秀なベトナム人に播州弁の壁

ベトナムの国旗

優秀なベトナム人が播磨の企業で働いています。意欲もあるし優秀。

播磨の企業で進むベトナム人採用 思いを聞く(神戸新聞NEXT)
「外国人を雇った経験がなく不安はあったが、面接に来た若者は優秀な人材ばかりで真剣だった。採用して社内が明るくにぎやかになった」
(中略)
-働く中での苦労は。
全員「日本語のコミュニケーション。特に播州弁が難しい。『ない』が『あらへん』に変化するのが理解できない(笑)」
ただし、悩みは播州弁が難しいこと。

★★★(播州人なら誰でも使う語句)(NAVARまとめ 実践!明日から使えるリアルな「播州弁」講座!)より
あっかい
いがむ
いぬ
ぎょうさん
ごじゃ
こそばい
ごっつ
じき
しばく
じゃまくさい
だぼ
なんどい
ぬかす
べっちょない
めぐ
確かに難しいな。播州弁辞典や会話CDの充実が望まれます。

参考
あっかいや(372log@姫路)
あーずつな。こないに食うたの、せんどぶりやな(372log@姫路)
播州弁かるたを斬る(372log@姫路)
がんばっとぉけ?(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)企業

2018年01月11日

勉強に無駄はない

兵庫県立大学姫路市書写

受験シーズンが本格化。センター試験は今週の土日です。

受験と私 プロレスラーの棚橋弘至さん「全部自分のためになるから信じてやってみな」(毎日新聞)
僕みたいに部活ばかりやってきた生徒は体力勝負ができるんですよ。1日最低でも12時間勉強して、寝ている時間以外は勉強していました。午前3時、4時まで勉強して朝の7時には起きて学校に行きました。
(中略)
受験生には早い段階で「全部自分のためになるから。信じてやってみな」と気づかせてあげたいと思います。勉強に無駄はありませんから。
世の中にAIが溢れようが、試験制度が変わろうが・・
勉強に限らないですが、懸命にやったことに無駄なんてありません。
頑張れ受験生。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)学校

2018年01月10日

関空・ミナミ中心で動く、大阪の交通網

阪急十三駅大阪市

昨年あたりから阪急の動きが目立ちます。

阪急→なにわ筋線の連絡線 阪急電鉄会長が実現に意欲(朝日新聞デジタル)
大阪府と大阪市、JR西日本南海電気鉄道とともに北梅田と難波を結ぶ「なにわ筋線」の建設を計画している阪急電鉄の角和夫会長は5日、阪急の十三駅と北梅田間の連絡線があれば「阪急各線からミナミへの利便性が飛躍的に向上する」と話し、連絡線の実現に意欲を見せた。
阪急の路線はすべて新幹線と同じ線路幅で標準軌。ちなみに阪神山陽京阪もすべて標準軌。
南海はJR在来線と同じ狭軌のため、関西空港線に乗り入れることができました。

北梅田と難波を結ぶ「なにわ筋線」は、JR西日本が営業主体で在来線を走らせます。南海も走るということで当然狭軌。
そこに昨年あたりから阪急が割り込んできたのですが、自社の十三と北梅田間の連絡線も狭軌ということで、阪急にとっては初めての狭軌。
わざわざ狭軌用車両を開発するそう。

車両の色まで一貫して中々変えない阪急がそこまで熱心なのは、なんで?

関空-伊丹をレールで結ぶ「阪急電鉄」攻めの新線構想続々…訪日客を取り込みへ(産経WEST)
少子高齢化が進み、沿線の人口減少は避けられない中、旺盛な訪日外国人客の需要などを見据え、中・長期的な視野に立った投資を進める。
大阪市内からみて郊外にあたる阪急沿線は、高齢化と人口減少が今以上に深刻化する。
なんとか関西空港からやってくる訪日客を取り込めないか。ミナミの熱気をキタや自社路線に持ってこれないか。

新大阪に乗り入れるリニアや、存続しそうな伊丹と関空の結節点、さらには自社路線の結節点として十三を使いたい。
もう必死なんでしょうね。

参考
大阪・ミナミが「アジア人」で大混雑する理由(東洋経済オンライン) - 大阪を代表する繁華街が今、異様な熱気に包まれている。中国人や韓国人を中心とするアジアからの訪日客で、大混雑しているのだ。特定の日、時間だけ混雑しているわけではない。連日、朝から深夜まで芋を洗うようなにぎわいだ。(記事より)
なにわ筋線、十三駅で乗り換え 阪急阪神、地下駅整備へ(朝日新聞デジタル)
関西復権の第一歩。ついに阪急が伊丹空港線を検討(372log@姫路)
伊丹空港を阪急のターミナルに(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:37Comments(0)鉄道

2018年01月09日

有望な駅伝ランナーが関東の大学に向かう理由

青山学院大学(東京)

今年の箱根駅伝は、青山学院の圧勝。
関東の大学に詳しくなければ、箱根駅伝で青山学院の名前を知った人もいるかしれません。
私は昔も今も桑田佳祐の母校のイメージだけど。

箱根駅伝の「全国化」は実現可能か 「常識を疑う」青学大・原晋監督の本音とは…(産経ニュース)
全国の有望な高校生ランナーにとって「箱根路」を疾走することは、球児にとっての甲子園と変わらないほどの重みがある。長距離を専門にする高校生が関西圏の大学に積極的に進学したがらないのは「箱根駅伝の舞台に立てないから」ともいわれる。
これでいいのか箱根駅伝! 関東の大学限定の大会なのに西日本出身ランナーが多数 選手出身校ランキング(AERA dot.)
箱根駅伝は視聴率30%近くを稼ぐ国民的イベントであるにもかかわらず、参加校は関東の大学に限られている。高校駅伝で好記録を出す高校生は西日本にたくさんいる。しかし、高校生トップアスリートたちは箱根駅伝に出場したくて、みんな関東の大学に進んでしまう。
兵庫県にある西脇工業須磨学園出身の有望ランナーが関東の大学に多く進学するのも、箱根(関東限定)大会の影響が大きい。

2024年以降は全国大会になると言われますが、今からでも(箱根にかける注目を)出雲伊勢路の全国大会に向けることも必要と思います。

参考
東京23区の大学定員増を抑制、政府会議が提言(朝日新聞デジタル) - 有望選手の進学だけでなく、箱根駅伝は大学のPRにも効果が高い。関東の大学しかPRできないのは東京一極集中を緩和する政策からいってもミスマッチ。というか読売新聞日本テレビが、メディア使って思いっきり東京の大学を宣伝してるみたいなもん。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(1)学校

2018年01月08日

ハイブリッド明石

播磨明石市

神戸や明石に住んでいると播州人でなくなる?
「播州人と感じない」人が、神戸市西区50%、明石市24%という結果が出ました。

播州人アンケート詳報(神戸新聞NEXT)
神戸市西区の70代男性は「神戸生まれなので(播州人と)あまり感じない。播磨は純朴な田舎のイメージ」とした。同区の西隣にある明石市出身、在住者の回答では、「自分は神戸人だ」(80代男性)や「播州=姫路の印象」(50代女性)などの意見が目立った。
(中略)
「明石が播州のくくりに入ることは承知しているが、実感はない。ただ、明石が摂津だとも思わない」
神戸市内や明石にいると播州人と感じることが少なくなるようです。

神戸市西区や明石が播州と摂津の文化が入り混じっているのは、それはそれで独自の存在価値があるかもしれません。
播磨なのに摂津の影響を受けた明石は、いわば「ハイブリッド明石」。

「ピュア姫路」の住民としては、たまにはハイブリッドも悪くないかな?
播州人は(いろんな意味で)濃いからね。

P.S.
明石は県内でも貴重な人口増加自治体。

全国の市 人口ランキングより(2017年10月推計人口。増減は2015年国勢調査との差)

参考
播磨に2つ目の中核市(372log@姫路) - 4月に明石は中核市に移行します。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 17:07Comments(3)社会

2018年01月07日

子育て世代が住みたい田舎、近畿トップは赤穂

赤穂海浜公園播磨赤穂市

子育て世代が住みたい田舎がわかりました。

「住みたい田舎」ベストランキングの各部門にランクインしました!(赤穂市)
宝島社『田舎暮らしの本』2月号、「2018年版住みたい田舎ベストランキング」が発表されました。
(中略)
エリア別(全国12エリア別)
子育て世代が住みたい田舎部門 近畿エリア第1位
シニア世代が住みたい田舎部門 近畿エリア第4位
赤穂は田舎だけど、内陸部と違って海のある田舎。
しかもその海は国立公園

JR赤穂線沿線『かきまつり』リレーイベント(Kiss PRESS)
JR赤穂線沿線では2月4日から25日まで、『かきまつり』リレーイベントを開催する。
風光明媚な上に海鮮食材も一級品。
しかも、「赤穂」は全国的に知名度もあるので、納得です。

ちなみに、2月4日は姫路の網干かきまつりも開催されます。

参考
住みたい田舎、赤穂が人気急上昇 月刊誌ランキング(神戸新聞NEXT)
ええやん♪赤穂ええやん♪(372log@姫路)
赤穂の水道が全国一安い理由(372log@姫路)
結婚して赤穂に住もう(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)子ども

2018年01月06日

続く官兵衛人気。広峯境内に官兵衛神社、11月完成目指す

広峯神社姫路市広峰山

NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の放映を契機に、黒田官兵衛の人気が止まらないらしい。
そこで、広峯神社が境内に「官兵衛神社」を建てることにしました。

官兵衛神社建立へ…姫路・広峯神社(YOMIURI ONLINE)
黒田官兵衛(如水)をまつる神社を、黒田家ゆかりの兵庫県姫路市の広峯神社が境内に建立する。
NHK大河の効果は抜群とは思いましたが、それまで(一般には)メジャーでなかった官兵衛を発掘した効果が大きいのでしょう。

また、いろいろ発掘したいところです。

参考
史上最強の総務部長は、姫路銘菓「玉椿」の命名者(372log@姫路) - 黒田官兵衛が戦国最強の知恵者なら、江戸後期最強の知恵者は、河合寸翁(すんのう)かもしれません。共通点はどちらも姫路城生まれ。(ブログより)
成長を導いた改革家老 寸翁神社(朝日新聞デジタル) - 「倹約などにとどまらず、成長戦略の成功例」と指摘し、「まさに経世済民の人。明治・大正期に活躍した実業家渋沢栄一に匹敵するのでは」と見る。(記事より)
姫路は宝の山(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)観光

2018年01月05日

百貨店イチ推し、黒桟革の長財布

姫路黒桟革 坂本商店姫路市花田町

新春に財布を新調するなら、黒桟革の長財布。

金運呼ぶ「春財布」 2018年のイチ推しはこれだ! (NIKKEI STYLE)
イチ推しなのが、「なめし」と「漆塗り」の技を融合した「黒桟革(くろざんがわ)」を使った長財布(35640円)だ。黒毛和牛の革を兵庫県姫路市の革なめし職人が伝統的技法でていねいに仕上げた。
パリでも評価された国産素材で、数ある財布の中から西武百貨店イチ推しとか。

参考
ホンモノ素材辞典vol.2 ◆世界に誇る純国産「サムライレザー」 黒桟革/くろざんがわ(ホンモノケイカク)
西陣織×姫路レザーのiPhone用高級ケース(372log@姫路)
姫路レザー、世界で高評価 パリの見本市で栄冠(神戸新聞NEXT)
ファッション界に激震。日本初、パリで評価された姫路の皮革(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)ショッピング

2018年01月04日

5つのキャラを持つ、世にも不思議な兵庫県



全国の都道府県を擬人化した漫画「うちのとこでは」の作者が兵庫を擬人化しようとしたところ、1人に収まらず5人になってしまったといいます。

関西・中国 あなたの県はどんなキャラ?(県民性キャラ うちのとこでは5)
【兵庫】
「一つの県につき一人」という本書ルールの例外県。摂津播磨丹波但馬淡路という、それぞれ地理も歴史も県民性も全く異なる国々が多数まとまった、珍しい県である。兵庫戦隊とお呼び下さい。
播磨についてはこんな記述があります。

うちのトコでは・近畿かしまし娘(wikipedia)
豪快で自己主張が強い。神戸たちと家族(兵庫)になった当時は兵庫一の稼ぎ手だったが、収入(税収)はほとんど神戸のために使われた。このため兵庫戦隊のなかで一番神戸に反抗することが多いが、ほとんど返り討ちに遭っている。
現在の兵庫県の成立には、明治政府の大久保利通が関わっていました。

桜井勉・府県統廃合(wikipedia)
明治9年の府県統廃合の原案作成をしていた内務卿大久保利通は、内務省高官で但馬出身の桜井勉に、豊岡県鳥取県の合併について意見を求めた。
(中略)
鳥取県は島根県、豊岡県は飾磨県と合併させる方が適切であると進言した。物産が豊かな飾磨県を当時基盤の弱かった兵庫県と合併させることを考えていた大久保利通は、これに豊岡県を加えると大きくなりすぎるため難色を示した。
大久保利通が神戸港(旧兵庫県)を育てるため、播磨(飾磨県)と合併させることを優先。結果、豊岡と丹波を分割して兵庫に編入することになります。

明治政府の神戸育成策により周辺地域が振り回され、「地理も歴史も県民性も全く異なる国々が多数まとまった、珍しい県」ができたことになります。
いっそのこと、兵庫県の成立過程を記した資料を世界記憶遺産に提案したらどうでしょう。

参考
ごのくにのかたち(神戸新聞NEXT) - 1876(明治9)年、内務卿大久保利通から意見を求められた但馬出身の官僚、桜井勉の一言が兵庫の広大な県域を確定させた。桜井は、但馬などの豊岡県と、主に播磨の飾磨県を合わせて独立させる案を示していたが、国際貿易港の神戸を支えるため、後背地を広くとりたい大久保の考えをくんだという。(記事より)
兵庫県(wikipedia) - 外貨獲得を急務とした明治政府は、但馬の生糸の輸出に摂津の神戸港を活用するため、大久保利通の指示の元、櫻井努が策定した案を基に1876年(明治9年)第三次兵庫県の区域を確定した。神戸を発展させるための財源として、豊かな農業国であった播磨・但馬などからの税収を充てたのである。(記事より)
全国3位だった播磨の税収(372log@姫路)
播磨とは(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:27Comments(2)社会

2018年01月03日

今年は瀬戸大橋開通30周年

瀬戸大橋開通30周年記念啓発ポスター(香川県)

2018年、日本の居住人口は今年も減りますが、交流人口は増える予想。
とくに瀬戸内が注目されています。

2018年はどんな年? 旅行・観光ビジネスで知っておきたい「年間予定の一覧」からトレンドまで一挙紹介(トラベルボイス)
海外からの訪日旅行者数は12.3%増の3200万人の予想。伸び率は低下したとはいえ2ケタ%増を維持し、いよいよ日本国内で旅行する人の約1割が訪日外国人になるとの見通し。2018年もインバウンドの勢いが、市場を活気づかせる原動力となりそうだ。
(中略)
今年が開通30周年となる瀬戸大橋で、各種イベントが予定されている。
岡山県香川県を結ぶ瀬戸大橋が、30周年を迎えます。
今年は瀬戸内が注目されそうですね。

P.S.
STU48デビューシングル「暗闇」MV解禁 メンバーは芝居に初挑戦(東スポWeb)
1月31日発売の「STU48」メジャーデビューシングル「暗闇」のミュージックビデオ(MV)が25日、初解禁された。
【MV full】暗闇 / STU48 [公式](YouTube)

参考
瀬戸大橋30周年の記念事業決定 STU48ステージや橋上ツアー(山陽新聞デジタル)
瀬戸内7県が活動拠点。AKB48グループ・STU48(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:50Comments(0)観光

2018年01月01日

播磨のポテンシャル


全国の市 人口ランキングより(2017年10月推計人口。増減は2015年国勢調査との差)

新年あけましておめでとうございます。

姫路市は人口が減っています。
ところが減っていない市もあります。
減ってないのは、
1)首都圏の市
2)州都候補の市
それ以外は、(人口上位25市については)例外なく減っています。

政令市でも関係ない。
立派な企業がたくさんある政令市の浜松だって、人口は減っている。

産経新聞が神戸市の人口が減っているという記事をたまに書きますが、京都市だって減っている。
近畿でいうと大阪以外は全部減っている。

姫路は魅力がないから、若者がどっかにいっちゃうから人口が減っているという人がいますが、大きな流れとして、大阪以外はみんな減っているから姫路が減っているのも当然。

だからしかたがない?

中元孝迪さん(播磨学研究所)が、神戸新聞の新春対談で、
姫路を中心とした播磨地域は歴史的には経済大国だった。豊かな土地、街道が交差する交通の要衝で商取引が活発だった。明治維新後、思うように力を発揮できていないが、なぜ経済大国だったのかあらためて検証すべきだろう。成長するポテンシャルは今もあるはず。
とおっしゃっています。
歴史的に見て、播磨・姫路が(相対的に)都会でないのは現在だけなのかも。

「大阪や神戸のマネをして少しでも近づこう」とか、「何としても政令市になろう」とか。そういう問題じゃない。
姫路にしかないローカルなもの。世界に通用する(ローカルな)もの。(仮に)お城なんてなくても強いもの。
それが大事。

そもそも、姫路になんであんなデカい城を造ったのか。
デカい城があるから姫路は世界に誇れるんじゃなくて、
世界に誇れるほどのものが(実は)あるから、あんなでかい城をつくったんだ
と考えないと、辻褄が合いません。

参考
「ローカル」あっての「グローバル」(日経ビジネス) - ビジネスは一見グローバルのように見えますが、人がローカルな存在であれば、人が関わるビジネスもまたローカルな要素が大事になります。それをよく知ったうえで、ローカルな特性が生み出す独自のモノや価値をグローバル市場に送り出して競い合う――。これが、本当のグローバル競争なのだと思います。(記事より)
ローカルなものにしか価値がなくなる(372log@姫路)
道州制に賛成の地域、反対の地域(372log@姫路) - 州都になる可能性がある地域 → 賛成。州都になる可能性がない地域 → 反対(または無関心)(ブログより)
人口が増えている市、減っている市(372log@姫路) - 3年前のデータ。神戸と京都がそれぞれ福岡川崎に抜かれる前の生々しい現実。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 23:57Comments(2)政治