2018年01月06日
続く官兵衛人気。広峯境内に官兵衛神社、11月完成目指す

NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の放映を契機に、黒田官兵衛の人気が止まらないらしい。
そこで、広峯神社が境内に「官兵衛神社」を建てることにしました。
官兵衛神社建立へ…姫路・広峯神社(YOMIURI ONLINE)
黒田官兵衛(如水)をまつる神社を、黒田家ゆかりの兵庫県姫路市の広峯神社が境内に建立する。NHK大河の効果は抜群とは思いましたが、それまで(一般には)メジャーでなかった官兵衛を発掘した効果が大きいのでしょう。
また、いろいろ発掘したいところです。
参考
史上最強の総務部長は、姫路銘菓「玉椿」の命名者(372log@姫路) - 黒田官兵衛が戦国最強の知恵者なら、江戸後期最強の知恵者は、河合寸翁(すんのう)かもしれません。共通点はどちらも姫路城生まれ。(ブログより)
成長を導いた改革家老 寸翁神社(朝日新聞デジタル) - 「倹約などにとどまらず、成長戦略の成功例」と指摘し、「まさに経世済民の人。明治・大正期に活躍した実業家渋沢栄一に匹敵するのでは」と見る。(記事より)
姫路は宝の山(372log@姫路)

Posted by miki at 00:00│Comments(0)
│観光