2013年05月31日

友達の友達は・・

京都大学

姫路市が積極的に大学と連携しています。

大学との連携について(姫路市幹部職員ブログ)
姫路市では、従来から大学の持つ知的資源・人的資源を地域の活性化に活かすことに取り組んでいますが、このたび5月7日に兵庫県立大学と、5月23日に立命館大学との間で連携協力に関する協定を新たに締結しました。平成19年に協定を締結した姫路獨協大学に加えて、これで3つの大学と包括的な連携協力に関する協定を締結したこととなります。
一方、神戸市もこのたび神戸大学と包括連携協定。

神戸市と神大が包括連携協定 地域振興や教育推進など7項目(MSN産経ニュース)
神戸市と神戸大(同市灘区)は24日、地域振興や科学技術、教育の推進などを盛り込んだ包括連携協定を結んだ。同市が大学と包括連携協定を結ぶのは初めて。神戸大が自治体と結ぶのはに続いて2例目となる。
神戸大学は医学部を含めさまざまな学部があるので、神戸大と包括連携協定を結べば一応事足りるということでしょうか。(芸術系はありませんが・・)

一方、姫路市は3大学と連携しても医学部など足りないところもあります。
まぁでも、立命館は京都大学と連携協力協定を結んでいるので、京都大学に補ってもらえばいいか。

参考
姫路市と公立大学法人兵庫県立大学との連携協力に関する協定について(姫路市)
立命館大学と姫路市が提携(372log@姫路)
京都大学・立命館大学 連携協力に関する基本協定 詳細(京都大学) - 京都大学と立命館大学は、その生い立ちと基本理念において、極めて密接な関係を有しています。すなわち、京都大学は、1895 年、時の文部大臣・西園寺公望の京都帝国大学の設置主張に基づき、1897(明治30)年に勅令により設置されました。一方、立命館大学は、1869(明治2)年、西園寺公望が私塾「立命館」を創設し、1900(明治33)年、文部大臣時代の西園寺の秘書であった中川小十郎が、立命館大学の前身となる「私立京都法政学校」を設立したことにはじまります。(記事より)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)学校

2013年05月30日

神戸製鋼が加古川に500億投資。神戸は高炉休止

製鉄所別高炉容積(wikiより作成)

神戸製鋼が生き残りを賭けて、播磨にある加古川製鉄所に500億円を投資。
神戸製鉄所は高炉を含め上流工程の設備を休止します。

2013~2015年度グループ中期経営計画(神戸製鋼所)
2017年度を目処に神戸製鉄所の高炉などの上工程設備を休止し、加古川製鉄所に集約することで稼働率の向上と固定費の削減により大幅なコスト低減を図る。
加古川製鉄所において、最新鋭のブルーム連続鋳造設備と溶鋼処理設備を新設、分塊圧延機を能力増強し、主力品種の特殊鋼線材・棒鋼の競争力を強化する。
稼動する高炉を持つ製鉄所は全国に15箇所。高炉の容積(複数ある製鉄所は容積合計)は神鋼加古川が6位で、神鋼神戸が最下位。

神戸が休止すれば高炉のある製鉄所は14に減ります。製鉄所のシンボル、高炉のあるところが減っていくのは寂しいですね。
ちなみに姫路・広畑の高炉が休止してから20年経ちました。
未成年者は、高炉が稼動する新日鉄広畑を知らないということになります。

参考
神鋼、神戸の高炉休止発表 500億円投じ加古川増強(日本経済新聞) - 2017年度をめどに神戸製鉄所(神戸市)の高炉を休止し、鋼材の原料となる半製品の生産を加古川製鉄所(兵庫県加古川市)に集約する。加古川では500億円を投じて半製品の生産設備を増強する。(記事より)
新日鉄住金が君津製鉄所の高炉1基を休止へ 過剰設備の見直し(MSN産経ニュース)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(1)企業

2013年05月29日

県からの独立を。神戸市が目指す、特別自治市



神戸市横浜市川崎市とともに、県からの独立を目指しています。

特別自治市テーマにシンポ 神戸で矢田市長ら意義や役割議論(神戸新聞NEXT)
神戸市が実現を目指す大都市制度「特別自治市」をテーマにしたシンポジウム「大都市が変われば日本が変わる」が28日、同市内であった。神戸、横浜、川崎の各政令指定都市の市長らが、同制度の意義や役割について活発に意見交換。「都市の課題を迅速に解決するには、権限を一元化した特別自治市が必要」などと訴えた。
特別自治市は政令市が府県から独立して地方事務のすべてを担い、二重行政を解消するのが狙い。
神奈川県から川崎市と横浜市が独立しても、神奈川県のうち東京都に隣接した地域がなくなるだけ。
でも、兵庫県から神戸市が独立したら、芦屋西宮尼崎は、兵庫県西部から見ると、神戸自治市によって隔離される格好になってしまいます。

であれば、阪神間の芦屋、西宮、尼崎など摂津地域は、大阪都に参加するのが自然かなと思います。

参考
「神戸県」誕生への第一歩。「特別自治市」実現へ新法(372log@姫路)
とりあえず、神戸県民局の廃止を(372log@姫路)
「追随」 vs 「自主」 のバランス(372log@姫路) - 阪神地区に住んでいても、収入を得ているのは大阪というケースも多い。大阪と阪神地区は、行政単位は異なっても同じ経済圏。県境に拘るほうが不自然です。(ブログより)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:44Comments(2)政治

2013年05月28日

播磨灘の香り。こだわりの国産「明石ウイスキー」

ホワイトオーク シングルモルトあかし

国産ウイスキーといえば大阪・山崎サントリー北海道・余市ニッカなどが知られます。
しかし、水が良いといえば播磨も引けをとらないはず。

江戸時代以降「西の灘」「西灘」と呼ばれる酒の産地、明石市江井ヶ島にある江井ヶ島酒造(「神鷹」ブランドの日本酒で有名)が、国産ウイスキーを造り続けています。

(勝手に関西遺産)挑戦する心 熟した証し(朝日新聞デジタル)
大正8(1919)年に早くもウイスキー製造免許を取った。ちなみに国産初の本格ウイスキーが寿屋(現サントリー)から発売されたのは昭和4(1929)年だ。
当初は輸入原酒を自社ブランドで売っていたが、兵吉の志は受け継がれ、1960年代からウイスキーの自社蒸留をスタート。
今でも播磨灘に面した本社隣接地に蒸留所があり、ネットでも商品を販売しています。

確かに歴史はあるけど、遺産じゃなくて現役。
ウイスキー蒸留所にはテイスティングルームがあって、工場見学(要予約)で試飲ができるそうです。
山陽電鉄西江井ヶ島駅から歩いていけます。

山崎や余市には行きましたが、江井ヶ島は見落としていました。

参考
江井ヶ島酒造株式会社~歴史背景(地酒蔵元会) - 江井ヶ嶋酒造は多角的な企業経営を目指し、大正8年(1919)には蒸留酒工場を竣工。「白玉焼酎」、「白玉味醂」、「ホワイトオークウィスキー」「シャルマンブランデー」、「白玉ホワイトワイン」も手がける一大アルコールメーカーへ躍進して行きます。(記事より)
情熱の酒と巡りあう西灘 ~太陽酒造~(山陽沿線ブログ たいたいの太鼓判) - 良い湧き水と播磨平野の良米に恵まれ、江戸時代から酒造りが盛んだったこの西灘には明治半ばには30もの酒蔵があったそうです。(記事より)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)食べ物

2013年05月27日

ボーイング機のトイレの便座がゆっくり閉じる理由

関西空港

日本人は親切で細かいところにも気配りできる。そして、それは時として世界を感動させ、動かす。
という話。

DeNAの小林賢治氏が語る、ソーシャルゲームが日本のエンタメ産業を救う(ファミ通App)
アメリカの航空機会社ボーイングは、飛行機を作る前にどういう飛行機にしてほしいか、世界中の航空会社にニーズを聞くのがつねなのだそうだ。ボーイング777を作るときにも同じように各社にニーズを聞いたところ、ほかの航空会社が「操縦をしやすいようにしてほしい」といった自分都合のニーズばかりだったのに対し、ANA(全日空)のニーズだけが違っていた。「トイレの蓋がパタンと閉まると寝ている人が起きてしまうので、ふわっと閉まるようにしてほしい」という、ユーザー視点のリクエストを出したというのだ。これに感激したボーイングでは、即座にこの要望を聞き入れたという。
他の航空会社でもトイレの蓋の閉まる音で、目が覚めた顧客はいたはず。
ANAの客室乗務員は顧客がどう感じているかに細かく気を配っていて、その声を吸い上げる力を企業が持っている。
対して、他の航空会社が自分都合のニーズばかりだったというのは、そういう細かな顧客視点が希薄だったのでしょう。

全日空、アジア戦略強化-投資会社設立、空港運営参入も検討(トラベルビジョン)
「空港運営ビジネスもできないかと検討している」とコメント。民営化に向けた動きが活発化している仙台空港などを例に挙げた。日本国内の空港が中心になるが、海外の空港経営についても「話があればやりたい」考えを示した。
海外には、人を待たせるのを何とも思わないような空港もあります。
日本車が世界各地に進出したように、世界中に「気配りのできる空港」を輸出してほしいと思います。

参考
世界一、正確で確実に飛ぶJALとANA。その意外な原点(372log@姫路)
世界で最もムカつくパリの空港(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 01:00Comments(0)航空

2013年05月26日

世界一革新的な都市・クリチバ市の失敗

11月15日通りブラジル・クリチバ市

「世界一革新的な都市」として表彰され、人口180万人のクリチバ市は、姫路市の姉妹都市(日本で唯一)。

国際姉妹都市ブラジル・クリチバ市長 姫路市を訪問(神戸新聞)
兵庫県姫路市の国際姉妹都市、ブラジル・クリチバ市のグスタヴォ・ボナト・フルエチ市長が24日、姫路市役所を訪れ、石見利勝市長と面会した。
(中略)
石見市長は「クリチバの都市計画はとても素晴らしく、バス網などを参考にしたい」と述べた。
欧州の街でも経験することですが、クリチバも1980年代に、均一料金で一度払うだけで市内のどこにでもバスで自由に行けるようになりました。
姫路でもNicopaカードを使えば乗り継ぎ割引がありますが、クリチバのほうが進んでいます。

首都ブラジリアが行った自動車中心の都市政策を失敗と見たクリチバは、1970年代に市内中心部のメインストリートを歩行者専用道路にしました。
当時の市長の独断でした。

これは結果的に商店主らにも好評で、11月15日通りはクリチバ最大の繁華街を形成し、今日に至っています。

そんな都市計画の先進都市にも失敗はあるようです。

24時間通り(Wikipedia)
24時間通り(Rua 24 horas)は長さおよそ120mの通りに24時間営業の飲食店など、34の店が軒を連ねる商店街の一種。その機能を象徴するかのごとく、通りの両端には「24時間時計」が据え付けられている。
(中略)
この通りは、当時の市長ジャイメ・レルネルが日本を訪れた際、夜でも賑やかな神戸の三宮の繁華街を見て感心したことをきっかけに発案・建設された。
しかしながら試みは失敗に終わり、現在、商店街は閉鎖されて24時間時計のみが残っている。
失敗が無ければ成功もないわけで、クリチバとて、何もかも完璧なわけではありません。

姫路モノレールの橋脚と並んで、クリチバの24時間時計こそ、都市計画の遺産とすべきでしょう(?)

参考
地元・兵庫に、連接バスが走り出す(372log@姫路)
LRTを気軽に実現?広まるかBRT(372log@姫路)
世界一革新的な、姫路の姉妹都市(372log@姫路)
旧姫路モノレール大将軍駅&橋脚群 を巡るツアー(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)政治

2013年05月25日

立命館大学と姫路市が提携

立命館大学

5年前のブログより。

西国探題・姫路進出の勧め(372log@姫路)
関学に限らず西日本方面にフィールドを広げたい理事長さんがいれば、姫路進出はいかがでしょうか?と改めて言ってみたいと思います。
と書いてました。
進出ではないのですが、このたび、立命館大学が姫路市と連携協定を締結しました。

行政ファイル:姫路市と立命館大が連携協定を締結 /兵庫(毎日jp)
姫路市は23日、立命館大(京都市)と連携協力に関する協定を締結した。連携分野は産業振興、教育、文化、国際交流など多岐にわたり、官学連携で人材育成や地域社会の発展を目指す。
立命館大学は、西日本最大の学生数(参考)を誇るマンモス校。

学部も経済経営をはじめ、理工情報理工薬学映像政策科学生命科学国際関係産業社会スポーツ健康科学と多彩な学部を持っています。

無いのは医学部くらい。薬学部まで持っているのだから、医学部創設のチャンスを狙っているかもしれません。
医学部空白地帯の姫路に医学部をつくるというなら双方にメリットがあるんじゃないでしょうか。

参考
播磨に医者が少ない理由(372log@姫路)
医学部誘致、工藤市長が同志社大に打診 (函館新聞社)
早大の悲願「医学部新設」 茨城県で実現するか(JCASTニュース)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(1)学校

2013年05月24日

子育てしやすい姫路

姫路駅前・大手前通り

うちの子は4月からどちらも中学生になり、小さい子育てともだんだん縁がなくなりつつあります。

結婚を機に、姫路に来られたかたが「姫路は子育てしやすい」とおっしゃっています。

子育てしやすい町「姫路市」のオススメポイント(nanapi)
姫路駅前には小さいながらも2件の百貨店があり、商店街にもたくさんの店舗があります。郊外にはイオンの大型ショッピングセンターがなんと3件もあり、マックスバリュをはじめとするスーパーマーケットも多数あります。
(中略)
郊外に住む場合は車はあった方が便利ですが、市内には多数のバス路線もあり、不便はあまりないと思います。
(中略)
ちょっと田舎という印象は否めない姫路市ですが、そんな「娯楽が多すぎない」ところが、ある程度の年齢まで子どもを育てるのにはちょうど良いなと感じています。
私だけでなく、ほかの土地から嫁いできた友人はみんな同じことを言うので、やはり姫路は子育てしやすい町なんだと思いますよ。
動物園遊園地児童館、幼稚園、西松屋など、全く同感です。
姫路って、良くも悪くも子育て家族向け生活都市なんですよね。
今後も、劇的に都会になったりはしそうにありませんが、日常生活に不便はありません。
「買って安心、トヨタの車」みたいな偉大さがあります。

参考
癒し系遊園地のGWイベント(372log@姫路)
遊園地の百円ショップ。手柄山遊園は大盛況(372log@姫路)
子どもが多い中播磨(372log@姫路) - 中播磨とは、姫路市と福崎市川神河3町を合わせた地域をいいます。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(5)子ども

2013年05月23日

学費不要で世界中の大学で学ぶ

edX

京都大学が、MITハーバードと同じ土俵で講義を公開するそうです。

京大講義を世界に配信…国内初、来春から(YOMIURI ONLINE)
京都大は、米ハーバード大など世界トップレベルの大学がネット上に有名教授らの講義を無料公開しているオンライン教育機関「edX(エデックス)」に日本の大学で初めて参加し、来春から講義を世界に配信すると発表した。
(中略)
京都大情報環境機構でエデックスの運用を担当する土佐尚子教授は「あらゆる場所で多くの人が、世界の英知を学ぶ機会が得られる仕組み。ネット聴講をきっかけに、京都大で学びたいと思う人材が世界中から集まってほしい」と話している。
一方東京大学は、9月からCourseraで講義を配信する予定。

東京大学が無料の大規模公開オンライン講座(MOOC)を9月開講 (ITpro)
東京大学が今回採用するのは、このうちCourseraのサービス。2012年4月のサービス開始以来、既に米国を中心とした33大学が参加し、200以上の講座を提供している。1年にも満たない期間で登録者数は270万人(2013年2月22日時点)に達した、最大規模のサービスだという。今回、東京大学を含む29大学が新たにCourseraに参加を表明し、合計62大学になる。
大学の通信教育課程に入学した経験から、なぜ大学に入試が必要なのかを考えたことがあります。

入試のない大学(通信制大学体験記)
なぜ大学に入学試験が必要なのでしょうか。大学で学びたいというのならすべての希望者に入学を認めればよいのではないのでしょうか。
まして私立大学の場合、授業料が大学運営の貴重な財源になっているのですから、大学経営の面から考えても希望者全員を入学させたほうが良いのではないでしょうか。
しかし現実には、すべての希望者を入学させている大学はまれです。その理由は大きくわけて2つあると考えられます。

1 大学教育を受けることが可能な程度の基礎学力を有していない場合、入学しても授業が理解できずに、結局は卒業できなくなる。したがって、入学する前に学力の試験を行い、入学はしたものの、卒業できなくなる学生を未然に防ごうとしている。

2 大学の教室や教員の数に限界があるため、定員以上受け入れるわけにいかない。
一見もっともらしい理由ですが、「卒業できようができまいが本人の勝手」だし、「もっと教室や教員の数を増やして希望者全員入れればいい」とかなんとか書いてます。(私が20年近く前に書いたもの)

そして、通信教育だと、「入試が不要」「低廉な学費」としています。
(現在、状況が変わっていることがあるので、各学校に確認してください)

オンライン講義だと入試は必要ありませんし、世界中から聴講者を集めることができれば、学費も低廉もしくは(facebook等ネットサービスのように、スポンサーつきなどの工夫で無料にできるかもしれません。

高額な留学費を捻出できるもののみが世界の大学で学ぶことができるというわけではなくなります。
一方、大学のブランドだけで講義に中身がなければ、誰も見向きもしなくなります。

金融の「ビッグバン」どころか、大学の「ビッグバン」が始まろうとしている。
そんな予感がします。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:34Comments(0)学校

2013年05月22日

国立8大学に外国人研究者1500人受け入れ

神戸大学

国立8大学を重点的に国際化するのだそうです。

教育再生実行会議(首相官邸)
先日、私は、教授陣も学生も世界中から集まる立命館アジア太平洋大学に伺い、グローバルな環境で学ぶ学生たちの声を直接お聞きしました。
まさに、国家戦略として、経済再生を支える大学の質・量の充実を図り、「世界に勝てる」人材を育成する大学を拡大していくべきだと強く感じました。
(中略)
徹底した国際化を断行し、世界と競う大学を指定し、重点的に支援する必要があります。特に、国立の8大学では、今後3年間のうちに、人事給与システムの改革を進め、優秀な若手・外国人研究者のために、1500人程度の常勤ポストを提供してまいります。
出て行くだけが国際化ではない。「受け入れる国際化」というのだそうですが、留学生にしろ研究者にしろ受け入れてこその国際化だと。

国立8大学を東大京大名大北大東北大阪大九大東工大だとすると、教員数は16000人(参考)。1500人といっても1割程度。

この程度のことがスムーズに行かない大学は8大学から外し、参加したい国立大学に入ってもらったらいいかもしれません。

たとえば、神戸大学が「うちやりまーす」とか。
いわば、入れ替え戦ありの国立8大学。

参考
大分県別府の山の中に国際大学を創った理由(372log@姫路)
中国人も大好き。made in Japanの時代(372log@姫路)
全授業英語の経営学大学院。日本で学ぶメリットは?(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 21:21Comments(0)学校

2013年05月21日

長生き但馬の謎探る

竹野浜豊岡市

但馬は100歳を超える人が多いのだそうです。

多い100歳超、謎探れ 阪大など但馬地域で聞き取り(YOMIURI ONLINE)
但馬の特徴として、高齢になっても農作業を続けてきた人が多い点を挙げた。自宅を訪ねた時も畑に出ていた女性がいたといい、「都会では100歳になっても日焼けするまで外で活動する人は珍しい」と驚く。
さらに、都会の100歳以上は大学教授など知的、経済的に際立って優れた人が目立つ一方、但馬では普通の暮らしをしながら100歳を迎えていることから、「まだ秘密は分からないが、但馬は普通の人が自然に長生きしやすい環境なのでは」と推し量る。
理由がよくわからないので、生活調査を行う一方、「長生きできる但馬」をアピールするんだとか。

播磨のように温暖だと体が油断するのに対し、冬は雪が降る但馬だと、体が緊張するから長生きするのでしょうか。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 20:52Comments(1)社会

2013年05月20日

日本酒で乾杯

YAEGAKI USA

和食ブームを背景に海外では需要が伸びる日本酒ですが、国内では低迷。
しかし、先日参加した京都の会合では、日本酒で乾杯を行っていました。

「乾杯は日本酒で」:京都市の条例 酒所の自治体で追随へ(毎日jp)
日本酒の不振を脱却しようと、京都市議会は昨年12月、「清酒による乾杯の習慣を広め、清酒の普及を通して日本文化の理解を促す」という異色の条例を全会一致で可決した。
(中略)
京都の条例成立を受け、酒所として知られる佐賀県鹿島市でも同様の条例が今年3月に制定された。酒蔵が多い兵庫県西宮市も6月定例議会に条例案を提出する予定だ。
酒米の山田錦を産出することでも有名な酒所、播磨でも条例制定の動き。

乾杯条例:「日本酒で乾杯!!」 山田錦誕生の加東市で条例化 県内初、6月定例議会で /兵庫(毎日jp)
条例案は前文で「世界に誇れる伝統技術により醸しだされた日本酒での乾杯を広めることは、まちの元気につながる」と説明。農家の生産意欲向上と日本文化への理解を深めることを目的に、市や農家、市民の「役割」として、それぞれ乾杯の普及・促進、生産技術の向上と継承に努めるよう促している。
条例が制定されようがされまいが、今日からは、「日本酒で乾杯」を日課にしましょう。

参考
日本酒、海外に活路=和食ブームも追い風-米(時事ドットコム)
安倍総理「成長戦略第2弾スピーチ」(日本アカデメイア) - さて、モスクワの日本食フェアは大盛況でした。(中略)「本物」の寿司のシャリは、日本のコメでなければなりません。寿司にぴったりなのは、日本酒です。すべてがつながっていくんです。「日本食」は、日本が生み出した「システム」なんですね。(記事より)
乾杯条例:まずは日本酒で! 佐賀・鹿島市で成立(毎日jp)
山田錦・主な生産地(wikipedia) - 兵庫県で最も多く生産されており、国内の生産量の8割を占めている。特に播磨地区の北播磨地区、阪神地区の三田市川辺郡猪名川町神戸市北区に集中しており、その中で三木市が生産量が全国一である。(記事より) ← 三木市と加東市の一部の地区は、最上級の「特A地区」に指定されているそうです。
A級グランプリ播磨(372log@姫路)
おじかわいい、でも酒豪!?…播州地域のイメージキャラ「もりりぃ」は黒田官兵衛の家臣がモデル(MSN産経ニュース)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:33Comments(0)食べ物

2013年05月19日

8分間で黒田官兵衛が好きになる話

「黒田官兵衛」松本人志(好きなモノの話)(YouTube)

黒田官兵衛好きの松本人志さんが、官兵衛の魅力について熱く語っています。
内容は、

1 戦国武将の中で一番頭が良くて、一番ついてない武将

2 本能寺の変の一報を聞いた時、秀吉に天下統一のチャンスを気づかせる

3 どれだけ頭がいいか
 → 秀吉が3日3晩かけて考えた答えを、瞬時に答える
 → 秀吉も恐れ始める

4 関ヶ原の戦いの立役者、息子を怒った理由

8分くらいですが、これ聴くだけで、官兵衛ファンになりそうですね。

参考
妻は中谷美紀、父は柴田恭兵。軍師官兵衛の配役発表(372log@姫路)
GO!GO! 官兵衛。来年のNHK大河に向け動き出す姫路(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(1)歴史

2013年05月18日

米国で、通勤に日本のディーゼル列車

JR姫路駅ピオレ姫路・屋上より)

少し古い記事です。

米国へディーゼル列車輸出 カリフォルニアの通勤路線(朝日新聞デジタル)
日本車両製造は16日、米国向けのディーゼル列車を開発し、カリフォルニア州の鉄道公社から18両を受注したと発表した。米国の最新の排ガス基準や衝突基準を満たした初の車両で、今後も米国やカナダで最大146両の納入計画があるとしている。
(中略)
シーメンス社など世界の5社の中から、日本車両製造が選ばれた。
(中略)
米国ではオバマ政権が鉄道網の整備を推進。ディーゼル列車は、大がかりな電化工事が必要ないため、需要が高まっているという。
非電化路線は、電化工事がいらないというコスト面もさることながら、景観にもやさしい。 電線類地中化なんてものは、最初から不要。

政府の人とか、財界の人たちは、都会に住んでるから気付かないかもしれませんが、非電化路線つまり架線レス路線って、「美しいです」。

日本では非電化路線が、開発に遅れた田舎のイメージや、ディーゼル車の黒煙モクモクのイメージがありますが、最新車両は「クリーンディーゼル」のイメージが強い。
姫新線を見てると、そう思います。

P.S.
姫路は爆速列車の宝庫だと過去のブログで書きました。
考えてみれば、JR新幹線新快速智頭急行「スーパーはくと」播但線「はまかぜ」などのディーゼル特急、私鉄の山陽(車両は阪神も)に加えて、架線レスの姫新線など多彩。
鉄道のあらゆる種類を見ることができる「鉄道観覧のワンストップサービス」ともいえる希少な駅です。

ただ、地下鉄がないのと、モノレールは橋脚と車両展示のみです。

参考
旧姫路モノレール大将軍駅&橋脚群 を巡るツアー(372log@姫路) - 姫路駅と手柄山間にモノレール橋脚が残っていて、車両展示(手柄山)があります。
世界初・播磨の新型路面電車。来春受注開始(372log@姫路) - 蓄電型、架線レス路面電車車両の話題。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 11:29Comments(0)鉄道

2013年05月17日

全国でここだけ。利用者が増えたローカル線

姫新線JR姫路駅

昨年度、全国でたった1つだけ、利用者が増加したローカル線があります。

姫新線:昨年度利用者、7万人増280万人 /兵庫(毎日jp)
姫路・たつの両市と佐用町で組織する「姫新線利用促進・活性化同盟会」事務局のたつの市はこのほど、12年度の利用者が280万人(11年度比約7万人増)に達したと発表した。市によると、全国の支線(ローカル線)で増加したのは姫新線だけという。
こちらに姫新線関係のイベントが掲載されていますが、本当にいろんなことをやっています。

全国でローカル線の利用者減少に悩んでいるかたがたは、ぜひ姫新線を見に来て欲しいです。
姫新線は、全線非電化でかつ単線の、真性ローカル線です。しかし、列車も新型化され高速運転もし、非常に快適な路線になりました。

近畿圏では、都心から見学しに行くにも最も便利なディーゼル路線。
自然豊かな美しい景観にも優しい、電柱や架線のない美しい姫新線を見に、ぜひ姫路にお越しください。

参考
頑張れ、姫新線-利用者前年度比7万人増(こたつの戯言)
姫路の風景 ~姫新線~(372log@姫路)
ケンミン限定! JR姫路鉄道部 車両基地見学会(372log@姫路)
田舎の足を守れ! がんばる姫新線(372log@姫路)
電化で高速化しない?小浜線。非電化でも高速化した姫新線(372log@姫路)
姫新線でパークアンドライド(372log@姫路)
姫新線高速化&増発(372log@姫路)
新快速より静か?生まれ変わった姫新線(372log@姫路)
はばタン列車で行こう!醤油のまち・たつの(372log@姫路)
姫新線を世界最先端にする秘訣(372log@姫路)
電化の前に(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 22:14Comments(0)鉄道

2013年05月16日

マクラーレン・ホンダで、F-1復帰

鈴鹿サーキット三重県鈴鹿市

2008年を最後にF-1を撤退していたホンダが、再来年に復帰します。

ホンダ、2015年にF1復帰 マクラーレンにエンジン供給(47NEWS)
ホンダの伊東孝紳社長は16日、東京都港区の本社で記者会見を開き、2015年に自動車レース最高峰のF1シリーズに復帰することを発表した。7年ぶり4度目の参戦。英マクラーレンにエンジンを供給し、参戦第2期の1980年代後半に圧倒的な強さを誇った「マクラーレン・ホンダ」が復活する。
2009年にはトヨタも撤退し、日本車勢のないF-1が続いていましたが、ホンダ復帰で人気が盛り返すでしょうか。

鈴鹿って、新名神経由で2時間15分程度で行くことができます。意外と近い。
(ただしサーキット開催日には渋滞する市内の必要時間を除外しています)

これを機に、ホンダがさらに魅力的なクルマをつくるようになることを期待します。

参考
ホンダF1復帰へ、観客動員増に期待(中日新聞)- 鈴鹿サーキットのF1日本GPの動員数のピークは、富士スピードウェイ静岡県小山町)に一時開催が移る直前の○六年の三十六万一千人。開催が再び鈴鹿に戻った○九~一二年は二十万人前後と低迷が続いている。(記事より)
B-1グランプリ vs F1グランプリ(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 21:48Comments(0)クルマ

2013年05月15日

伊丹空港の長距離便枠増加。再来年には3倍以上に

伊丹空港

伊丹にどーんと長距離便が増えそうです。

伊丹空港:札幌・那覇路線を増便へ 15年に17往復(毎日jp)
国土交通省が、大阪(伊丹)空港と那覇札幌(新千歳)を結ぶ国内長距離便について、現行の1日5往復未満から2015年に17往復に増やす方針を決めたことが14日、分かった。
(中略)
2社合わせて13年夏は1日当たり1.25往復、14年夏は同5往復、15年夏は同12.75往復の長距離便の運航が新たに可能となる。
これまでは5往復未満に抑えていましたが、関空周辺の自治体に理解が得られたとのことで、枠を増やすことになりました。
背景には、LCCや外国人客の増加で、関空の調子がいいことがあるのでしょう。

やっと、関西でも航空に対する見方が前向きになってきたのでしょうか。

参考
円安が追い風 関空の外国人客が過去最高(372log@姫路)
伊丹の長距離便4から10へ。ジェット機枠は185便に倍増(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 21:33Comments(3)航空

2013年05月14日

結婚して赤穂に住もう

新婚世帯家賃助成事業播磨赤穂市

新婚が狙われています。

新婚さんいらっしゃい/赤穂市(朝日新聞デジタル)
赤穂市は市内に住む新婚夫婦に家賃を助成する制度を始めた。3年間で最大57万6千円分の商品券を贈り、子育て世代の定住促進につなげようという狙いだ。
婚姻届提出でマスコットと写真撮影 赤穂(神戸新聞NEXT)
兵庫県赤穂市は5月1日から、市役所窓口で婚姻届を出した新婚夫婦に、赤穂の観光マスコット「陣たくん」の人形と記念撮影してもらい、写真を贈るサービスを始める。
隣の相生市子育て応援都市宣言をしているので、子供が生まれる前、新婚のうちから青田刈りしておこうということでしょうか。

激しい、新婚の奪い合いが始まりました。

参考
子育て世代に急接近。相生市が公式facebookページ開設(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 23:29Comments(0)社会

2013年05月13日

将来、福岡に抜かれる神戸、西宮に抜かれる姫路

西宮市

福岡市の人口が150万人を突破、人口154万人の神戸市に迫っています。

福岡市、人口150万人突破…政令市で6番目(YOMIURI ONLINE)
10年の国勢調査後の人口増加率は2・1%、増加数は3万1235人で、いずれも政令市で最大。市は今後20年間、人口は増え続けると予測している。
まだまだ人口が増える福岡市に対し、神戸市は人口減少を迎えるとの見方があります。

統計からみた県内4都市(神戸・姫路・西宮・尼崎)の特徴点~ 変化を見極め、魅力的なまちづくりを ~日本銀行神戸支店
将来人口の推計値をみると、人口減少に直面している尼崎市に加え、神戸市や姫路市においても近い将来、人口が減少に転じる見込みにある。一方、西宮市は引き続き人口の増加基調が続き、2025 年頃には県内第2位の人口都市になる見通しにある。
数年後、神戸市が福岡市に抜かれるのは確実のようです。

一方、10年後ぐらいには姫路は西宮に抜かれる模様。
姫路も西宮も未婚率が低く、自然増はあるのですが、西宮は加えて他からの流入による社会増があり、人口が増え続けると予測されています。
仕事は大阪で、住まいは西宮という「住都化」が(尼崎などに比べ)うまく進んでいるためで、(大阪から距離がある)姫路には同様の理由による増加は、簡単には望めない気がします。
住居としての競争力と、雇用の競争力、両方が必要。

参考
姫路の人口を増やす方法(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 20:52Comments(0)社会

2013年05月12日

妻は中谷美紀、父は柴田恭兵。軍師官兵衛の配役発表

家老屋敷跡公園(姫路市本町

来年のNHK大河ドラマ岡田准一さん主演「軍師官兵衛」の共演者が、一部発表になりました。
加古川出身で官兵衛の妻・光(てる)に中谷美紀さん。姫路城主にして小寺家筆頭家老、官兵衛の父・黒田職隆(もとたか)に柴田恭兵さん。
竹中半兵衛谷原章介さん、主君小寺政職(まさもと)は片岡鶴太郎さん、秀吉の正室「おね」に黒木瞳さん。

チーフプロデューサーの中村さんは、

1 官兵衛が生まれ育った播磨で繰り広げられる人間ドラマ
2 織田信長を中心とする中央政界の政治ドラマ

この「二つのドラマがやがて播磨でぶつかりあい、一つの大きなドラマを形作っていきます」としています。

ドラマの中心地・姫路では「大河ドラマ館」と「官兵衛の歴史館」を建設し、120万人集客するんだと気勢を上げています。

ひめじ官兵衛プロジェクト推進協:事業実施計画 120万人集客へ 「播磨を盛り上げたい」 /兵庫(毎日jp)
中核事業として、ドラマの時代背景や登場人物を紹介する「大河ドラマ館」と「官兵衛の歴史館」を設置し、120万人の集客目標を掲げる。
ドラマ館は姫路城近くの家老屋敷跡公園に、歴史館は姫路城内「リの一渡櫓(いちわたりやぐら)」を活用するそうです。

判明している大河ドラマの内容からみて、播磨が主要舞台(のうちの少なくとも1つ)というのは、ほぼ間違いなさそうです。

参考
姫路城近くにドラマ館(372log@姫路)
14年大河ドラマ:官兵衛妻に中谷美紀、父親に柴田恭兵(毎日jp)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)マスメディア

2013年05月11日

姫路の全小中学校にタブレット端末



タブレット端末が爆発的に売れているんだそうです。
日経 PC 21 2013年 06月号の記事によれば、「1万円台の手軽さで、パソコン並みに使えるのが人気の理由」なんだとか。

同誌が挙げている売れ筋3シリーズは、アマゾンのキンドルグーグルのネクサスアップルのiPADです。
キンドルが1.58万円~、ネクサスが1.98万円~、iPADミニが2.88万円~と、ノートパソコンと比べると値段も安い。
さらに画面が大きく見やすいことから、スマホユーザーからも支持されているとか。

こうした低価格の影響なのか、姫路市では全小・中学校にタブレット端末を導入するそうです。

タブレット端末整備 堺市、姫路市も着手(教育家庭新聞)
全小中学校の普通教室に指導者用PC、全中学校に電子黒板機能付きディスプレイ、書画カメラを整備。これにより全小中学校の普通教室に提示機器、書画カメラ、指導者用PCが整備されることになる。
さらにグループ学習等の協働学習で使用するタブレット端末も全小・中学校に導入する。今年度の整備台数は、4人につき1台+指導者用として計11台を各校に配備。なお大規模校には22台を整備する。
タブレット端末といっても、スマホを大きくしたような操作性なので、教師も生徒も、なじみやすいのがいいですね。

普通教室が情報化されていったら、情報化教室(パソコンルーム)って、なくなっていくかもしれません。

P.S.
同じ姫路市で小学時代を過ごしましたが、古い木造校舎や校舎が足りずにプレハブの仮設校舎で学んだことを思い出しました。隔世の感がありますね。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)学校

2013年05月10日

「日本にまた来たい」が全体の93%

家老屋敷跡公園姫路市本町

訪日外国人旅行客に聞いたところ、「日本にまた来たい」という人が全体の93%あったそうです。

尖閣問題はあるけれど…訪日外国人の旅行消費、国別1位は中国--2013年1~3月(マイナビニュース)
訪日旅行の満足度を尋ねたところ、「大変満足」は39.5%、「満足」は51.6%で、合わせて91.1%が満足と回答。再訪意向については、「必ず来たい」が52.2%、「来たい」が40.9%となり、計93.1%が再訪意向を示した。
再び円高基調の時期になっても、やめられなくなるくらい、今以上に日本に病みつきになっていただきたいと思います。

参考
姫路に「また来たい」が全体の88%(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:04Comments(1)観光

2013年05月09日

グランフロント大阪300万人、ピオレ姫路100万人

ピオレ姫路姫路市駅前町

今年のGWは、姫路の中心街に人が溢れました。

ウミエ ピオレ姫路 ともに100万人超 連休中の来場者(神戸新聞NEXT)
4月30日オープンのピオレ姫路。28日からのプレオープンも含め105万人が訪れ、売り上げは目標の22%増となった。担当者は「順調なスタートが切れた。姫路に加え、赤穂加古川などを商圏としており、今まで三宮大阪に出ていた播磨の客を取り込みたい」とする。
ピオレの影響もあってか「平成の大修理」が続く世界文化遺産・国宝姫路城には、昨年の1・4倍の4万8624人(速報値)が来場した。5月5日には、大天守の修理見学施設「天空の白鷺」の来場者がオープン以来最多の4172人を記録、終日約2時間待ちの盛況だった。
プレオープンを含めて9日間で105万人。一方の大阪は・・・

グランフロント大阪、客は来たが… 売り上げ伸び悩み(朝日新聞デジタル)
4月26日に街開きしたグランフロント大阪大阪市北区)の来場者数が、6日までの11日間で367万人に達した。
関西のテレビ局が連日宣伝し続けた大阪(人口270万)のグランフロントが300万(9日間換算)なのに対し、人口5分の1の姫路が100万というのはすごい。

B-1グランプリは2日間で50万人だったし、人口の割に潜在力は大したものですね。

参考
姫路駅前に行かなくちゃ(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(2)ショッピング

2013年05月08日

州都になれない県庁所在地は、人口半減?

兵庫県庁神戸市

かつて、兵庫県と福島県の知事ぐらいしか明確に反対していなかったのに、いよいよ現実化するとのことで道州制反対知事が増えているようです。

道州制 地名の変更だけでなく居住する土地の価値直結の問題(NEWポストセブン)
4月22日に東京の都道府県会館で行なわれた「全国知事会」で、大多数の知事から猛烈な反発の声が上がったのだ。
(中略)
賛成派が道州制の「州都」に選ばれる地域で、反対派は州都に呑み込まれる残りの地域だからである。
(中略)
県庁所在地が、行政機能に銀行、マスコミ、企業支店、教育機関などが付随して、特別な地位を持っているためです。道州制では、州都になれなかった県庁所在地は、現在の県の第2都市と同じ程度に諸機能が縮小するので、長期的には人口が半減する恐れもあります
県庁所在地で人口が半減するというのは、なかなかインパクトのある予測です。

下表は、左が現在の都市人口ランキング。右が、州都になれそうにない県庁所在地の人口を半分にしたランキング。



古くから開け、江戸時代まで大都会だったのに、明治期に県庁所在地になれなかった姫路の順位が上がるという、至極当たり前の変化が起きます。
逆に言えば、県庁所在地でもないのに人が一杯住んでいる都市というのは、本来それなりの都市力があるということ。州都になれない県庁所在地は、明治期に履かされた下駄を返すだけの話。

参考
道州制に賛成の地域、反対の地域(372log@姫路)
兵庫県知事が道州制に反対する理由(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(2)政治

2013年05月07日

グローバル時代にこそ、光り輝く日本人の英語



ビジネスマンの関口さんが、ニューヨークにでかけた際、タクシーの運転手に、

Could you take me to the Columbia University?
(コロンビア大学に連れて行っていただけませんか?)

と言ったら、通じない。しかたがないので、あきらめ気味に単語だけ並べて

Columbia University,please.
(コロンビア大学、お願いします)

といったら途端に運転手が笑顔で連れて行ってくれたというのです。
なぜでしょうか?

運転手の英語力が低かったのです。
(注:米国には移住してきたばかりの運転手も多い)

グローバル社会の到来で、世界中の人が英語を話し始めたり、その必要性が出てきました。
ところが、中高大と6~10年もの長きに渡って、きちんとした英語教育を受けた日本人とは異なり、大して英語を勉強していない人までもが英語をしゃべり始めてしまいました。
要するに世界はみんな「厚かましい」のです。

世界の英語人口は15億人。そのうち英語圏に生まれたネイティブはたったの4億人、3割弱に過ぎません。
残りの7割を超える大多数の英語ユーザーは、日本人と同じく非ネイティブです。

つまり、ネイティブは、世界的に見ても小数派。
時には(相手の事情も省みず)ペラペラと流暢な英語を浴びせかける、迷惑な奴にもなりかねません。

その点、日本は一応きちんとした英語をまじめに勉強し、それでも決してネイティブの言語能力になることはできない非ネイティブの中の優等生です。

多忙社員こそグロービッシュ  完璧を求めない英語「再」入門 (中公新書ラクレ)
英語は意思疎通のためのツール。大切なのは「通じ合うこと」です。
現在、世界のメインストリームは第二言語としての英語、つまり非ネイティブの英語です。
あなたもネイティブのような発音を目指したり、正しい文法に固執する必要はないのです。
まぁ、言葉に限らずグローバル社会って、わりと「良い」加減で動いていることが多いので、当たり前といえば当たり前なんでしょうが。

グローバル時代の主流に躍り出た非ネイティブスピーカー。時代の変化について行けない勘違いネイティブや、ネイティブ志向に固執し過ぎる英語オタクにおさらばしましょう。

参考
「1000語でなんとかなる。それは難しいことではない」(372log@姫路)
日中韓の間で話す言葉(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(2)文化

2013年05月06日

大分県別府の山の中に国際大学を創った理由

立命館アジア太平洋大学大分県別府市

東京大学が国際化に対応するため、秋入学を検討という話題がありましたが、早稲田大学ではクォーター制(4学期制)を導入するといいます。

早稲田大学、1年4学期のクォーター制導入で国際化を図る(リセマム)
早稲田大学は、創立150周年(2032年)に向けた中長期計画「Waseda Vision 150」の一環で、2013年度から1年を4つの授業実施期間に分ける「クォーター制」を導入した。世界中の大学の授業実施機関に対応することができるため、国際化の進展が期待できるという。
(中略)
海外からの留学生の割合が約5割に上る立命館アジア太平洋大学は、早くからクォーター制を導入している大学のひとつ。大学の国際化という面ではよい影響を与えている一方で、クォーター制に対応するため祝日に授業が行われることも多いという。
では韓国、中国、台湾など日本以外のアジア諸国の国際化への取り組みはどうかといえば、大学の授業が英語化されているといいます。

長崎大学 寺島実郎リレー講座 第2回 第2部 いまなぜアジア太平洋か(Masahiko Kawasaki Blog)
日本の大学は、国際社会ではまだ大きな存在としては認知されていない。
日本の大学は閉じられていると言われている。
一番の問題は言語環境。日本語を使うのは、長い間当たり前だったが、韓国も中国も台湾もアジア諸国は、大学教育は英語が中心になりつつある。
高等学校も優秀なところは英語で授業をしている。
日本の大学に外から来た人は、非常に閉鎖的な環境だと感じている。日本の大学の言語環境を変えなければいけない。
大学教育が英語だからなのか、優秀な高等学校も英語で授業が行われているというのですね。

もう、秋入学とかクォーターとか言ってる時点で、周回遅れ。
高等学校で英語で授業が行われているなら、よほどのことでもない限り留学先は日本じゃなくて欧米もしくは日本以外のアジア諸国になるでしょう。
立命館アジア太平洋大学(APU)が選んだ道は、同じ内容の講義を英語と日本語で用意すること。

もう、これぐらいしなきゃ、留学選択先として土俵にも立てないよね。

ところで、APUは別府の山の中にあります。異人を受け入れるのに、すでにある兵庫の港とは別に、何も無いところに外国人居留地と神戸港を新たに造ったみたいなことを連想します。

しかし先日、出身大学のゼミの先生で、APUの設立にも関わったかたが、その理由について話されていました。
当時、母体となる立命館大はお金がなかった。まして滋賀県草津市の援助を受けて、理工学部のキャンパスを造ったばかりでした。
「これからはアジア太平洋の時代だ」「国際大学を創りたい」というやりたいことはあったけど、お金がなかった。

そんな時に、大分県別府市から声がかかった。それで別府になったのです。
もし、そんな時に姫路市が声をかけていたら、姫路に国際大学ができていたでしょう。

姫路に大学が少ないとか、医学部がないとか言いますが、どれだけ声をかけまくっているのか疑問です。モテない奴はモテるやつに比べて、声をかける回数が圧倒的に少ないというのを聞いたことがありますが、姫路市はモテない奴なのか、それともモテる奴でしょうか。

ちなみに、立命館は現在、大阪茨木に新キャンパスを造っています。ある大学関係者は、「今は自治体の協力なしでもお金はあります」とおっしゃってました。

参考
秋入学、社会制度整わず困難…東大学長(YOMIURI ONLINE)
「1000語でなんとかなる。それは難しいことではない」(372log@姫路)
日中韓の間で話す言葉(372log@姫路)
播磨に医者が少ない理由(372log@姫路)
医学部誘致、工藤市長が同志社大に打診(函館新聞社)
立命館大 経営・政策科学部 2015年春に茨木へ移転(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 14:38Comments(0)学校

2013年05月05日

世界遺産を豪華寝台列車で巡る旅

トワイライトエクスプレス車内

JR九州の豪華寝台特急が大人気。デラックススイートは2人で110万円?

豪華寝台列車ななつ星製造中 デラックススイート初公開(朝日新聞デジタル)
客車7両のうち、3泊4日で2人で110万円する最も豪華な「デラックススイート」となる車両の製造現場を、JR九州が報道陣に公開した。
(中略)
「日本初の陸のクルーズ」をうたう列車は、阿蘇霧島などの九州の観光地をまわり、地元の食材も堪能できる3泊4日か1泊2日のコースを用意する。10~12月運行分の予約は、平均で定員の7倍以上の申し込みがあり、アラブや香港の旅行社からの引き合いもきている。
来年1~3月出発分は、9.6倍とか。(参考 豪華列車「ななつ星」、第2期予約は9.63倍

一方JR西日本は、列車だけでなく周遊地も豪華です。

世界遺産巡る寝台特急…JR西日本が計画(YOMIURI ONLINE)
JR西日本が、瀬戸内や山陰など営業エリア内にある世界遺産を中心に、数日かけて周遊する豪華観光寝台列車の導入を検討していることがわかった。大阪駅発着の案が有力で、専用車両を新造し、2017年度までの運行開始を目指す。
(中略)
新列車は内装を豪華にしつらえ、沿線でとれた野菜、魚介類などを使った高級料理も提供する。
(中略)
JR西の在来線は近畿や中国、北陸各地に計50路線ある。沿線には、京都や奈良のほか、兵庫・姫路城や広島・厳島神社、島根・石見銀山など計9か所の世界遺産が点在している。
瀬戸内の鯛や穴子、カキ、ふぐ、タケノコ。山陰のカニ、但馬牛などの多彩な食材は、JR九州以上に魅力でしょう。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:25Comments(0)観光

2013年05月04日

再びトルコに「借り」を作った日本



3年前のブログで、日本航空が救援機を飛ばすことができなかった戦時下のイランに、トルコ航空が救援機を飛ばし、日本人を助けてくれたという話を取り上げました。

今回、日本は再びトルコに助けられ、「借り」をつくることになりました。

親日トルコが猪瀬氏の謝罪受け入れ(WSJ)
2020年夏季五輪招致を目指す東京都猪瀬直樹知事がライバル都市のイスタンブール(トルコ)を批判するものとされた発言問題で、クルチ青年スポーツ相が猪瀬知事の謝罪を受け入れる考えを示した。
貿易黒字も減らし、「借り」をつくって信用も減らしていけば、日本は世界で存在できなくなってしまいます。

猪瀬直樹都知事は2020年夏五輪の東京招致を辞退、親日的なトルコのイスタンブール開催を後押しすべきだ(Yahoo!JAPAN ニュース)
トルコのイスタンブールでオリンピック開催となれば、「オリンピック史上初」のイスラム世界での開催となる。イスラム諸国の有識者、知識人、ジャーナリストの間では、「東京都が、開催地立候補を辞退して、イスタンブール・オリンピック開催を後押ししてくれれば、東京都民ばかりか、日本と日本国民に対する評価が高まる」という声が上がっている。
本来、開催競合地がトルコだとわかった時点で辞退してもいいぐらい。
オリンピック開催より大事なものがあれば、優先させるべきかもしれません。

参考
日本人を救出するために戦火の中フライトしたトルコ航空(NAVERまとめ) - 日本政府は日本航空にチャーター便の派遣を依頼したが、日本航空のパイロットと客室乗務員が組織する労働組合は、組合員の安全が保障されないことを理由にいずれもこの要請を拒絶(中略)トルコのオザル首相(のちの大統領)が特別便を飛ばす事を決断。トルコ航空では、すぐさまミーティングが開かれ、特別機への志願者を募った。なんとその場にいた全員のパイロットが手を挙げた(中略)トルコでは、救援機が日本人を優先的に乗せた事にはなんの非難も出ていなかった。(記事より)
首相、猪瀬氏発言を陳謝 五輪招致めぐり、トルコ首相に(朝日新聞デジタル)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)政治

2013年05月03日

がん増殖を抑制へ。スプリング8で化合物発見


主要死因別祖死亡率年次推移(公益財団法人がん研究振興財団)

がんの増殖を抑える化合物が発見されました。

がん防ぐ物質発見 マウスで効果、神戸大(日本経済新聞)
多くのがんの発症に関与するたんぱく質「Ras(ラス)」の働きを阻害する化合物を、神戸大大学院片岡徹教授らのグループが発見し、29日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。化合物をマウスに投与し、がん増殖を抑えており、新たな抗がん剤開発につながると期待される。
(中略)
大型放射光施設SPring―8(兵庫県)でRasを解析し、2005年、表面に化合物が結合できるポケット構造を発見した。
全患者の2割に効果があるという記事もあります。

抗がん剤の有力候補発見=「全患者の2割に効果も」-神戸大(時事ドットコム)
「Ras」と呼ばれるたんぱく質は、大腸がん患者で40~50%、膵臓がん患者で60~90%、全がん患者では約2割で活性化し、重要ながんの原因物質の一つとされる。
がん(悪性新生物)は1981年以来死因の第1位で、2009年には死因の3割を占めています。
まさに「SPring-8は地球を救う」かもしれません。

参考
SPring-8は地球を救えるか?(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)科学

2013年05月02日

香住沖にメタンハイドレート。「存在可能性高まった」


姫路の風景・ピオレ姫路姫路市駅前町)屋上より姫路城を望む

政府が海洋基本計画を閣議決定しました。

EEZ包括法を整備 政府が海洋基本計画閣議決定(MSN産経ニュース)
政府は26日、平成25~29年度の海洋政策の指針となる「海洋基本計画」を閣議決定した。
(中略)
日本海側を中心に確認された表層型の次世代エネルギー資源「メタンハイドレート」や海底のレアアース(希土類)については、今後3年間で集中的に埋蔵量を調査する。30年度をめどにメタンハイドレートの商業化実現に向けた技術整備を行うことも盛り込んだ。
一方、兵庫県は、香住沖の日本海を調査した結果、やはり「存在の可能性が高まった」との結論を発表しました。

兵庫県、メタンハイドレート「存在の可能性高まる」(日本経済新聞)
兵庫県は30日、新たなエネルギー資源として注目を集めるメタンハイドレートの有無について、兵庫県香住沖の日本海で2012年度に実施した調査の結果をまとめた。音響調査や水中撮影などを通じ「存在可能性は高まった」と結論づけた。
昨年前半まで、国が動かないから地方で動くしかないという雰囲気でしたが、現在はベクトルが完全に一致。

「夢は現実化する」を地で行くような状況になってきました。

参考
香美町沖でメタンハイドレート第3回調査(372log@姫路)
メタンハイドレート発見か? 兵庫県・香住沖(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(1)科学