2022年02月19日

〒685-0000 島根県隠岐郡隠岐の島町竹島官有無番地

今月22日は「竹島の日」です。
当日は、島根県で記念式典が開催されます。場所は島根県松江市の島根県民会館。
別に、竹島で開催されるわけではありません。

昨年11月に「竹島問題を考える・バスツアー」が開催されました。
竹島島内を走ることができるバスって、自衛隊のバスかな?と思いましたが、そうではなく、隠岐の島を走るバスでした。
竹島は、島根県・隠岐の島町に属するらしい。

表題は、竹島の住所。
郵便番号はキリのいい番号ですが、隠岐の島町で該当地区がない場合この番号になるみたいです。

関西に住んでるとあまり関心ないかもしれないし、取り立てて騒ぐ必要もないと思いますが、少なくとも年に1回は思い出したいです。

参考
今月22日の「竹島の日」式典に内閣府の政務官を派遣へ 政府(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220218/k10013490231000.html
「竹島の日」記念式典開催に伴う交通事情(島根県)
https://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/takesima/takeshimanohikoutuujouhou/
第1回 竹島問題を考える・バスツアー(隠岐の島町)
https://www.town.okinoshima.shimane.jp/www/contents/1636590714803/index.html
竹島は島根の宝 わが領土(島根県)
https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/pref/takeshima/web-takeshima/takeshima02/
  

Posted by miki at 11:48Comments(0)政治

2022年02月11日

大学生の携帯代の平均

結論から言うと、よくわからないです。

2人の子供のうち1人が大学3回生ですが、自宅から遠いため下宿生です。
そんな状況で見聞きするに、よくわからないのが「携帯代の平均」。
大学生の携帯代の平均額は4,000円ぐらいとのことみたいですが、なかなか難しい。

難しい理由
1 大学生でも通学生と下宿生がいる
2 2020年以降、オンライン授業の登場
3 2021年に劇的に携帯料金が下がったが、古いデータしかない

上記1、2ですが、
1) 通学生の場合、自宅にWifiがあるなら、携帯料金=外出時のみ。
2) 下宿生の場合Wifiが付いていて負担もなければ、携帯料金=外出時のみ。
3) Wifiがなければスマホを使ってテザリングするので、ネット料金=携帯料金。

という事情があるので、平均4000円と言われてもよくわからない。
うちの子の場合、Wifiがない下宿なのでモバイルルーター(WiMAX)を契約しています。それを料金に入れるなら平均より上だし、入れなければ下(月1300円)という感じです。
ちなみにモバイルルーターでオンライン授業に支障はないと聞いてますが、光回線に比べると計測速度はやや遅いですね。

参考
【2021年版】大学生の携帯代の平均額はコレだ!節約法を紹介します。(専業主夫の超節約術)
https://www.setsuyakujutsu.com/entry/daigakusei-heikin
大学のオンライン授業に必須な【ネット回線】。一人暮らしの学生はどうすればいい?(study LABO)
https://studyu.jp/feature/college_newlife/internet/

  

Posted by miki at 12:06Comments(0)IT

2022年02月07日

8年前の麻生太郎さんは経済通

8年前の麻生太郎さんは、経済に詳しかった。

麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい(ログミー)
100借りてる政府がいれば、100貸している誰かがいる。誰が貸しているんです? そうです、国民が貸しているんだね。ところが新聞を見てごらん、「子どもや孫に至るまで一人700万円の借金」……違うでしょう。700万円の貸付金が起きているんですよ、あれは。貸しているのはみなさん。
(中略)
いざ満期になったときどうすればいいかって、日本政府がやっているんですから、日本政府が印刷して返すだけでしょうが。だって日本円なんだから。簡単なことだろうが。
経済通の人は歯切れがいいね。
8年後の今は、歯切れが悪くなってるけど。

一方で、逆の見方になった人もいます。
小泉内閣で、基礎的財政収支(プライマリー・バランス)という概念を導入し、財政均衡を重視していた竹中平蔵さんですが、コロナ下で世界中の国が財政出動したのに金利が全く上昇しないのを見て、見方を変えてしまいました。

【朝まで生テレビ】竹中平蔵がMMTを認めた箇所すべて文字起こし(高橋聡オフィシャルブログ)
財政均衡論者が言っていたこと、これは間違いです。ただ、それは間違いだってことは今、明らかになってますから。
(中略)
今年に関してはまだ数十兆円、場合によっては100兆円くらいの国債を出しても、私は問題は起きないと思います
いま、自民党内で、積極財政派と緊縮財政派が対立しているように見えますが、野党との対決を避けるために自民党内で活発に議論されているように見えるショーだという見方もあるとかないとか。

参考
「金融危機、デフレ防いだ」IMFが積極財政に転換 ナンバー2語る(朝日新聞デジタル)
積極財政推進、自民議連が9日発足 講師に安倍氏(日本経済新聞)
積極財政に転換(国民民主党)
れいわ財政政策(れいわ新選組)  

Posted by miki at 21:24Comments(0)政治

2022年02月05日

批判と批評は決定的に違う

「んなことググっても出てこないよ」と言われそうですが、その通りだったので忘れないようにここに書いておこうと思いました。

批判(criticize) - 相手と同じ立場に立って何が真実であり何が真実でないかを一緒に考えるニュアンス。
批評(judge) - 相手を一方的に品定めすること。
非難(condemn) - 相手の欠点をなじること。
否定(deny) - 汚い言葉で罵るときに使う。人間関係が終わります。

たまたま読んでる本に書いてあったので、いいこと聞いたと思いました。
荒れ気味のtwitterがあるので、なんでかなあと思ってたので、ハラリと腹に落ちた。

作者は、翻訳者です。さすがです。

参考
宮崎伸治「大人の学び方大全」(世界文化社)
  

Posted by miki at 12:45Comments(0)文化

2022年02月04日

仕事量は、与えられた時間をすべて満たすまで膨張する

仕事でも宿題でもいいんだけど、
やらなきゃいけないことがある場合、とっても大事なのは、いつまでにやるか(期限)。

期限がないと仕事は終わらない。
しかも、期限ぎりぎりになってから急に仕事(宿題)がはかどるというのは、よく経験することです。

イギリスの政治学者がこんなことを言ってたんだって。

「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」

前もって時間に余裕をとっておいたところで、結局期限まで全部時間を使ってしまったりもしがち。
時間をかけた場合と短時間でやった場合の、どちらがいい成果になるか、コスパが高いかはケースバイケースなんだろうけど・・

時間があればあるなりに、無いならないなりに仕事は(なんとか)終わるともいえる。
だから、「(絶対)できません」なんて気軽に言わないほうがいいよね。

参考
パーキンソンの法則(Wikipedia)
第1法則
仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する
第2法則
支出の額は、収入の額に達するまで膨張する
「どんなに大きな冷蔵庫を買っても、必ず満杯になる」なんてのも、あるあるですね。  

Posted by miki at 19:00Comments(0)社会

2022年02月03日

買ってよし、借りてよしの姫路のマンション

近畿圏の住みたい街ランキングで、姫路が上昇してます。

近畿圏版の借りて住みたい街(駅)ランキング
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2202/03/news103.html

3位(前年比1Up) 姫路

近畿圏版の買って住みたい街(駅)ランキング
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2202/03/news103_2.html

4位(前年比3Up) 姫路

姫路駅前は観光だけでなく、住むにも便利な場所だと思います。日々の生活でお世話になるスーパーも、徒歩圏内で選べる状況にありますからね。  

Posted by miki at 18:05Comments(0)社会

2022年02月03日

傘と雨に相関関係があっても、傘をさすから雨が降るとは言えない

1 財政支出とGDPには強い相関関係がある。
2 だからといって、財政支出を増やせばGDPが増えるという関係(因果関係)があるとは必ずしも言えない。

例えば、
傘(をさす人の数)と、雨(が降ること)に相関関係があっても、
傘をさす人が増えると雨が降るわけではない。

参考
「コロナ経済対策」を誤れば、日本の“後進国”化がほぼ確定する件について(東洋経済)
https://diamond.jp/articles/-/230846
日本を惑わす「そう見えるでしょう経済学」の盲点(東洋経済)
https://toyokeizai.net/articles/-/508019
新型コロナ対策と「転位効果」
https://www.mutai-shunsuke.jp/print/policy309.html
  

Posted by miki at 14:38Comments(0)社会

2022年02月01日

雑草は踏まれても立ち上がらない

世の中にこんなに面白い生物の本(?)があるのかと驚きました。

稲垣 栄洋「はずれ者が進化をつくる --生き物をめぐる個性の秘密」 (ちくまプリマー新書) (Amazon)
踏まれる場所で生きていく上で、一番大切なことは、立ち上がることではありません。踏まれたら立ち上がらなければならないというのは、人間の勝手な思い込みなのです。もちろん、踏まれっぱなしという訳ではありません。踏まれて、上に伸びることができなくても、雑草は決してあきらめることはありません。横に伸びたり、茎を短くしたり、地面の下の根を伸ばしたり、なんとかして花を咲かせようとします。もはや、やみくもに立ち上がることなどどうでも良いかのようです。雑草は花を咲かせて、種を残すという大切なことを忘れはしません。大切なことをあきらめることもありません。だからこそ、どんなに踏まれても、必ず花を咲かせて、種を残すのです。「踏まれても踏まれても大切なことを見失わない」これこそが、本当の雑草魂なのです。
一見、目立ったり、華のある植物は、光合成に有利なように背が高くなり、葉を広げる競争をします。森林と呼ばれるところは、その意味で植物同士の激烈な競争がある。
しかしそこで勝者となる一握りの植物を除き、多くの植物は敗れていく。
だから、そんな森林には「雑草は生えない」。

雑草が生えるのは、誰かが踏みつけるような、けれども植物同士の競争がないような場所に限定されます。
他の植物は、踏みつけられるようなところには育たない(育てない)から、植物同士の競争はない。
その代わり、踏みつけられる。

でも「雑草魂」を持っているから、そんなことは気にしない。
雑草は、本当に大事なことは何かを知っているんです。

(一見して症状が軽く見える)オミクロン株が生き残っていく世界に生きるわれわれに、本当に大事なことは何かを見る視点を教えてくれるかのような、「こんな生物の本あったんだ!」って驚きました。

参考
適者生存(372LOG 姫路)
https://hime.tenkomori.tv/e567.html  

Posted by miki at 17:27Comments(0)自然

2022年02月01日

人口減少社会が東京にもやってきた。手本は全国に

1985年に人口が減り始めた島根県から遅れること37年、ついに東京都も人口減少が始まりました。

これまで、どことなくよそ事だった東京ですが、いまさらながら時代の潮流を感じずにはいられません。
人口増加から人口減少社会への転換。

でも大丈夫です。全国には先進事例が山ほどあって、やるべきお手本には困りません。
島根県などの先輩に謙虚に学び、さまざまな手を打っていく必要があります。

参考
東京都の人口推計1398万人、26年ぶりのマイナス 1月1日時点 識者「山手線の外側の減少定着」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/157467
ピンチをチャンスに。「過疎」から「課題解決先進地」へ(372LOG 姫路)
https://hime.tenkomori.tv/e434547.html  

Posted by miki at 16:11Comments(0)社会