2018年02月27日

全国有数の医療過疎地・西播磨

神戸大学医学部付属病院神戸市中央区

中播磨を除く)西播磨の医師数は、全国平均の3分の2。

注目・県予算(5)医療 県立病院再整備に見通し(神戸新聞NEXT)
国の医師不足対策を受け、県内の医療機関で働く医師は16年12月時点で約1万4千人と、10年前より約2千人増加。だが、人口10万人当たりの数を2次医療圏域別でみると、全国平均(240・1人)を上回るのは県内10圏域中、神戸(304・0人)、阪神南(282・3人)のみ。4圏域が200人を下回り、最少の西播磨は159・3人と神戸の約半数にとどまる。
巨大な人口を抱える広大な県なのに、長年にわたって阪神間にしか医学部がなかった偏在が原因。

兵庫県医師会 新会長インタビュー 「県民のみなさまのために日本の医療を守りたい」(月刊神戸っ子)
医師の偏在傾向も強く、住民あたりの医師数も、神戸と阪神南部以外は全国レベルより2~3割も少ないのです。今まで姫路の医療を見てきましたが、そこから考えると、どこでもちょっとしたきっかけで医療崩壊が起こり得ると思います。まずは医師や医療関係者を確保して、崩壊しないような基盤づくりが大切です。
他にもさまざまな課題はありますが、医師偏在問題は兵庫のメインテーマの1つだと思います。

参考
医者の卵が姫路から逃げていく残念な事実(372log@姫路)
医者も「ふなっしー」もいない姫路(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 19:41Comments(0)医療

2018年02月26日

網干・家島・夢前・市姫・飾磨・飾工が倍率Up。公立高一般入試


出所

公立高校の一般志願状況によると、網干家島夢前市姫路市飾磨飾磨工業と、姫路工業の一部学科が昨年よりも倍率が上昇。
姫路西は昨年に続き、1倍を下回っています。

参考
市姫・網干・夢前・飾工が倍率Up。公立高推薦・特色選抜入試(372log@姫路)
県内公立高一般入試 出願は平均1・10倍に(神戸新聞NEXT)(2018.2.27 追加)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 21:47Comments(0)学校

2018年02月25日

外国人に狙われる書写山。全国11位

書写山円教寺姫路市書写

今後、訪日外国人は書写山を目指す。(らしい)

外国人が次に目指す 「ディープジャパン」15選 (NIKKEI STYLE)
東京や京都など「ゴールデンルート」を経験した人たちは、次にどこを目指すのだろう。
(中略)
11位 書写山 53ポイント(兵庫県姫路市)
姫路市北部、標高371メートルの山。姫路城に近く、山頂の円教寺は映画「ラストサムライ」のロケ地。
書写山を目指して姫路にやってくる外国人が、ついでに姫路城にも寄っていくなんてこともあるかもしれません。

訪日外国人にとって、お金(支払手段)の問題は大きい。
日本人だって、国内では現金派でも海外旅行の時はクレジットカードを使ってるという人も多いはず。

訪日外国人だって、(少なくとも)日本に来た時はクレジットカードを使いたい。でも使える場所が少ないと感じています。

日本にもっとクレジットカード等が使える場所が多ければ、買い物をもっとしたのに…と回答した外国人観光客は約70%という統計結果に。(クレジットカードの読みもの)

日本で(海外でもそうでしょうけど)クレジットカードを使えるお店が少ないのは、小売店がクレジットカード会社に支払う手数料が3%以上あるから。導入コストや入金が遅れるという理由もあるでしょうが、最大のネックはここでしょうね。

消費税が5%から8%に上がるだけで内閣の存続に関わる政治問題になるのですから3%って大問題。
訪日外国人への機会獲得になったとしても、国内在住の消費者にまで3%とられるのは痛い。

日本以外の海外発行カードだけ使えるシステムなら入れてもいいという小売店はあるんじゃないでしょうか。
そういう契約があれば・・ですが。

ほんと、姫路のような地方都市でもこんなことを真剣に検討する日が来ようとは・・

参考
旅好きは知っている。神社仏閣ランキング全国8位は書寫山圓教寺(372log@姫路)
ついでに行っとけ? 気づいてよかった神社仏閣(372log@姫路)
訪日外国人に、今後人気が出そうな都市(372log@姫路) - 姫路城目当てに外国人が姫路を目指すのは序盤。これからが本番かもしれません。
お堂は売れません(372log@姫路) - 書写山にあるお堂をトム・クルーズが欲しいと言った話。そういう意味でも外国人に狙われている。
あなたの街もインバウンド対応!!クレジットカード決済の導入率アップでおもてなしの向上を

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります

  

Posted by miki at 00:00Comments(1)観光

2018年02月24日

黄色と緑色。窓が大きくなる書写山ロープウェイ



書写山のロープウェイが新型に変わります。

書写山ロープウェイの客車更新へ 25日から運休(神戸新聞NEXT)
周辺の自然と調和するよう車体カラーを緑や黄色を基調にし、より眺望を楽しめるよう窓面積を約2割広げる。
(中略)
インバウンド(訪日外国人客)対策として、英語の車内アナウンスも流せるようにする。
窓が大きくなりガラスが重くなるので定員が減るみたい。
紅葉の季節に行くからか、満員のイメージがあるので、待ち時間が増えないかと心配します。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)鉄道

2018年02月23日

姫路城でイベント。民間への貸し出しを開始

姫路城(姫路市本町)

姫路城でイベントやりませんか?

姫路城の広場などイベント用に貸し出し、一番高いところで1日500万円(MBS NEWS)
貸し出しは企業の式典や新商品の発表会などを想定していて、興業を伴うコンサートや、不特定多数が参加するフリーマーケットなどは対象外ということです。
観光庁が歴史的建造物の活用を推進しているため実現するとのこと。
いままで姫路城でイベントを催したかった企業は、ビッグチャンス。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)観光

2018年02月22日

70学級減も、学校統廃合はなし? 兵庫県の公立高校で遠隔授業

県立夢前高校姫路市夢前町

少子化で毎年のように定員削減が進む兵庫県の公立高校。
さらに70学級ほど減らす予定。

小規模高校で遠隔授業 兵庫県内、4月試行へ(神戸新聞NEXT)
今後も県内国公立中学校の卒業見込み者数は年々減少し、21年度までにあと70学級程度減らす見込みという。
学校の統廃合も必然に見えますが、そうではない?
高校は地域のシンボル的存在でもあり、県教委は当面、統廃合でなく学級減で対応する方針。
統廃合ではなく学級減で対応し、小規模校は遠隔授業で補完する方針のようです。

参考
母校がなくなる? 高校統廃合の可能性(372log@姫路) - 「当面」のあとに、統廃合の波は来るのでしょうか。遠隔授業の成果が影響するかも。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)学校

2018年02月21日

日本一パスポートがつくりやすい兵庫県

ヤマトヤシキ姫路市二階町

パスポートはどこでつくるのか?
そんなの、姫路の常識。ヤマトヤシキ10階でしょ。

でも、今月ヤマトヤシキ姫路店って閉店するんじゃ?

兵庫県旅券事務所(姫路出張所)の今後の運営について(ヤマトヤシキ)
兵庫県旅券事務所姫路出張所(パスポート申請・弊社姫路店 10 階)につきましては、その移転先その他が決定いたしますまでの一定期間において、平成 30年 3 月 1 日以降も弊社姫路店 10 階にて、その業務を継続いただけるよう、兵庫県にお願い申し上げており、概ね同意を頂いているところでございます。
10階は3月以降も継続するらしい。
さらに4月からは・・

兵庫県、土日もパスポートの申請・交付が可能に 全国初、県内事務所で4月から開始(SankeiBiz)
兵庫県は4月1日から旅券事務所の土、日曜日の開庁を始め、これまで平日しかできなかった旅券の申請、交付を受け付ける。県によると、土、日曜両日とも開庁して事務手続きを行うのは全国初という。
(中略)
県内で旅券の申請、交付を受け付ける旅券事務所は神戸本所(神戸市中央区神戸国際会館)▽尼崎出張所(尼崎市南塚口町の塚口さんさんタウン2番館)▽姫路出張所(姫路市二階町のヤマトヤシキ)▽但馬空港窓口(豊岡市岩井の同空港ターミナルビル前)-の4カ所。
ヤマトヤシキ10階は、閉所するどころか土日もオープン(月・火は閉所)の方向へ。

参考
旅券事務所の土・日開所のお知らせ(月・火曜日は閉所)(兵庫県旅券事務所)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 21:13Comments(0)社会

2018年02月20日

世界ランク8位。ニューヨークより人口が集積する大阪圏

大阪

大阪のポテンシャルが評価されました。

来年のG20、大阪開催=日本では初めて-政府(時事ドットコム)
政府の実地調査の結果、大阪が宿泊施設や警備などの面で、他の候補地より高い評価を得た。G20の日本開催は初めて。
大阪(近畿)の人口集積度は、世界8位。

東京の人口集積度、インド・デリー以上で世界ダントツに…転入超過に歯止めかからず(Business Journal)
国連の「The World’s cities data booklet」(16年)は、世界の人口の半分以上は都市部に集中していると指摘している。隣接する市街地まで境界線を広げた「都市的集積地域」という概念で巨大都市のランキングを発表した。トップ10は以下の通り(数値は四捨五入)。
1.日本・東京…3814万人
2.インド・デリー…2645万人
3.中国・上海…2448万人
4.インド・ムンバイ…2136万人
5.ブラジル・サンパウロ…2130万人
6.中国・北京…2124万人
7.メキシコ・メキシコシティ…2116万人
8.日本・大阪…2034万人
9.エジプト・カイロ…1913万人
10.アメリカ・ニューヨーク…1860万人
世界有数の巨大都市圏に住んでいるのですね。
東京圏が極端に図抜けているため目立ちませんが、これほどの人口集積をどれほど活かせているのか。

甘えてるよな。関西。

参考
大阪都市圏、世界第8位 2,033万人(関西散歩ブログ)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 23:05Comments(0)社会

2018年02月19日

まだまだ変わる姫路駅前

ベーグル&ベーグル

来月26日、ホテルモントレ姫路が開業。
合わせてピオレ姫路もリニューアルします。

ピオレ姫路が3月にリニューアル 新規で19店舗(ひょうご経済プラス)
JR姫路駅直結の商業施設「ピオレ姫路」を3月23日にリニューアルすると発表した。10店舗が改装し、雑貨店「フランフラン」や食品の「ベーグル&ベーグル」など19店舗が新規出店する。
ホテルリッチモンド姫路は7月2日オープン。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 21:56Comments(2)ショッピング

2018年02月18日

大阪駅から10分。森之宮に府大・市大統合新キャンパス候補

大阪府立大羽曳野キャンパス大阪府羽曳野市

大阪府立大大阪市立大の統合が検討されていますが、統合キャンパス候補として森之宮が挙がっています。

新キャンパス候補に森之宮…府大・市大統合計画(YOMIURI ONLINE)
新キャンパスについて「森之宮地域が非常に有力な土地の一つだ」と述べた。産学連携の研究施設など一部機能を梅田地区(北区)に置く考えも示し
大阪駅からJR大阪環状線で10分程度の場所。

市立大は阿倍野杉本に、府立大は中百舌鳥、羽曳野、りんくうにそれぞれキャンパスがあります。
いずれも大阪の南部ですが、統合キャンパスが梅田近辺に来るとずいぶん身近に感じられるようになります。

参考
通学可能大学に? 府大・市大が梅田に統合キャンパス(372log@姫路) - このときは大阪駅の北側って話でした。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 17:58Comments(0)学校

2018年02月17日

使用感抜群でお得。仮想通貨より LINE Pay カード

LINE Pay カード

コンビニやスーパーなど、日常生活でカード決済するシーンが増えています。
とくに(常時3%も割引くカードがある)ザ・モール姫路店などは、カード支払い比率が高い(気がする)。

現金はどこでも使えるし、サイン等が不要なため処理が速いメリットがあります。
一方、電子マネー(EdyWAONICOCA等)は一枚のカードでは使える場所が限られるし、処理は速いけどおまけ(ポイント)がないか少ない。(とはいえ、特定のクレジットカードからチャージすることにより、実質1.2%得する電子マネーもあります)

最近はクレジットカードでもサイン不要が多いので、その場合は現金よりも速いぐらい。
ポイントは0.5%~。条件によっては2%ぐらいつく場合もあるようです。

最近まで気づかなかったのですが、(一部を除いて)どこで何を買っても確実に2%のポイントがつくカードがありました。

JCBマークのついた「LINE Pay カード」です。
クレジットカードのJCBが使えるお店であれば、何を買っても2%のポイントが付きます。

銀行口座からチャージする必要はありますが、使い勝手はクレジットカードと同じです。(オートチャージ設定も可)
しかも、借金はしないため、

1) 審査なし
2) 18才未満も使用可

というメリットも。

入会金、年会費不要ですが、LINEユーザーが前提。
また、10万円を超える金額に対しては損害保険が効かないケースがあるようなので、チャージは上限10万円を目安にしたほうがいいでしょう。

とはいえ、必要に応じてスマホ操作でチャージできる(本人確認後の上限100万円/回)ので困らない。
先日も、10万円を超える冷蔵庫をLINE Pay カードで支払いました。

クレジットカードで支払うことができるのに、LINE Pay カードで支払えないものは、

1) ガソリンスタンドでのガソリン代
2) 自動引落(電気代等)

などとされています。
ヨドバシドットコム等の)ネットや(はるやまヤマダ電機等の)実店舗で使用しましたが、上記以外で使えなかったことは、今のところありません。
キャンセルによる払い戻し(赤伝)にも対応できました。
(「LINE Pay Team」からメッセージがスマホに飛んできて、LINE Pay残高が増加します。)

ポイント2%もさることながら、スマホ(とくにメールではなくLINE)と連動したLINE Pay カード決済は、お金の動きが瞬時にわかり、ある種の快感を感じます。
ポイント2%というのは、それを宣伝したいがための広告費なんでしょう。

現金に代わる電子決済は、仮想通貨ではなく、今のところ(円建ての)LINE Pay カード。

参考
LINE Payカードが最強にお得すぎるワケ(ASCII.jp) - 「クレジットカードが苦手」という人。「ポイント好き」な人。全方位の方に進められるカード、「LINE Pay カード」(記事より)
JCBプリペイド(JCB) - LINE Pay カードは、各社JCBプリペイドのうちの1枚。
ネットでも家電量販店でもなく、モール姫路で家電?(372log@姫路) → 撤退でゆめタウン姫路に代わっちゃいますが、ゆめカードよりLINE Payカードがお得なケースもありそうです。
審査の無いVISAカード(372log@姫路)
ビットコインで1週間生活してみた 手数料には仰天(NIKKEI STYLE)
高校生はLINE Pay カードを持ちなさい(古文’s room ~自由な時間と場所で学べる~)(2018.2.22 追記) - カード事情にうとい人だとあまりピンとこないかもしれないんですが、ポイント還元率の相場は、おおよそ0.5〜1.0%なんです。その中で2%の還元率というのは、本当に驚くべき高還元率なんです。(ブログ記事より)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 15:48Comments(0)IT

2018年02月16日

社会人向けの夏季大学に小学生が居た理由

姫路城

中学生の時、姫路駅から見た姫路城に感銘を受け、城郭研究者になった奈良大学千田先生。
姫路文学館で社会人向けの夏季大学を開いたとき、小学生の聴講生がいました。
講義後に感想を聞いたところ、内容をしっかり理解し、とても楽しかったと答えたといいます。

【千田嘉博のお城探偵】CASE2 人生決めた姫路城 歴史探訪に最適(産経WEST)
社会人向けの夏季大学は大学の講義に準じた内容だった。
(中略)
きっと姫路城を毎日感じられる卓越した歴史環境が、英才を生み出す一助になっているのだろう。
姫路城は城郭建築が多数残っているため、「はじめてのお城探偵」に最適とのこと。

姫路で幼少期を過ごさせたい・訪れたいと思う人が少しでも増えれば、と思います。

参考
姫路が急上昇! 「買って住みたい街」1位、「借りて住みたい街」5位(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:28Comments(0)歴史

2018年02月15日

全国知名度UPする? 神戸大志願者、連続2位の勢い

神戸大学神戸市

入試シーズンも大詰めですが、神戸大学の志願者数が(昨年に続き)国公立大学全国2位。(暫定)

千葉大、神戸大が強いワケ 総合大の人気、保護者の地元志向も 最新国公立大志願者数ランク(zakzak)
2018年の国公立大の最新志願状況が明らかになった。主要66校のうち志願者数の暫定トップは千葉大で神戸大、東京大などが後を追う。
県内有力国立大の神戸大ですが、関西圏からみても狙いやすい良い位置にいるのでしょうね。

関東では神戸大学の知名度は低い。でも全国ランクで目立つようになれば、県内だけでなく関西はもちろん全国からも来てもらいやすくなるかもしれません。

参考
"国公立大志願"東大4位で千葉大1位の理由(プレジデントオンライン) - 昨年から神戸大は2位。
特集①関東から神戸大学へ―私たちが思う神戸大学(神戸大学) - あなたは神戸大学をご存知ですか?関東圏在住の中・高校生の皆さんにはあまりなじみのない大学かもしれません。(記事より) ← 関西の中・高生も一橋大千葉大になじみ無いけど。
志願者数全国最多、千葉大3年連続…2つの理由(YOMIURI ONLINE) - 2位神戸大で確定。(2018.2.17 追記)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:36Comments(0)学校

2018年02月13日

市場規模4位のインドで、トップ目指す山陽特殊製鋼

マルチスズキインド・ニューデリー

インドの自動車市場が拡大しています。

インド車市場、独を抜き中米日に次ぐ 17年400万台(日本経済新聞)
インドの2017年の新車販売台数は401万台となり、ドイツを抜き世界4位に浮上した。20年にも日本を抜くとみられる。
姫路の山陽特殊製鋼が動きました。

山陽特殊製鋼がインドで子会社 関連会社株を取得(ひょうご経済プラス)
山陽特殊製鋼(兵庫県姫路市)は9日、インドの持ち分法適用関連会社の株式を追加取得し、子会社化すると発表した。
(中略)
インドの年間特殊鋼需要は自動車市場での拡大が見込まれ、16年の400万トンから30年には1千万トンにまで拡大する見通し。大阪市内で記者会見した樋口真哉社長は「インドで品質と競争力ナンバーワンの特殊鋼メーカーにしたい」と語った。
右ハンドルのためか日本車王国のインドですが、素材から組立まで一貫して日本メーカーで・・是非。

参考
スズキ、インドとタイで現地生産の新型「スイフト」を発表(スズキ)
トヨタも勝てない「スズキ」インド戦略の要諦(東洋経済オンライン) - インドメーカーのタタマヒンドラのほか、日本車はトヨタ自動車ホンダ、スズキが見られるが、何といってもその大半を占めるのがスズキだ。(記事より)
シェア50%もインドでトヨタと組むスズキの危機感(ニュースイッチ)
売上高ランキング・西播磨4年連続1位の企業(372log@姫路)
「華麗なる一族」の舞台は姫路の企業(372log@姫路)
Made in 姫路がシェア4割・軸受け鋼(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(1)企業

2018年02月12日

姫新線に春が来る? 「えんむす列車」運行

姫新線えんむす列車で恋するトリップ(兵庫県)

大手私鉄が始めた「婚活列車」。その人気ぶりは・・

近鉄「婚活列車」カップル成立率なんと4割 秘訣は“お節介”(SankeiBiz)
近畿日本鉄道が主催する未婚の男女に出会いの場を提供する婚活イベントが注目を集めている。
カップルの成立率は約4割と高く、予約受付を開始した数時間後に定員に達することもある人気ぶり。
播磨でも開催されています。

婚活列車でたつの市観光 名所巡り交流深める 3月(神戸新聞NEXT)
JR姫新線に乗り、兵庫県たつの市内の観光名所を巡りながら男女が交流を深める「婚活列車」の催しが3月10日に開かれる。
一気に春が来そうな、ポカポカの列車になりそうです。
申し込み締め切りは来月2日午前中。

参考
姫新線 えんむす列車で恋するトリップ開催のお知らせ(えんむすび)
「恋とんぼ号」で行く婚活列車の旅(姫新線利用促進・活性化同盟会)
婚活列車出発進行 滋賀・彦根→高松、カップル13組誕生(京都新聞)
ノブコブ、麒麟田村、横澤夏子が各地で「婚活列車」応援、フットMC恋愛特番(お笑いナタリー)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)鉄道

2018年02月11日

世界遺産姫路城マラソン2018

マラソンコース

今日は姫路城マラソン。交通規制には気をつける必要があります。

姫路城マラソンで交通規制 11日、車両通行止め(神戸新聞NEXT)
城周辺から折り返し地点の塩田温泉までのコースとなる道路で、午前7時から午後5時までレースの進行に合わせて順次規制され、通れなくなる。
また、サンテレビで中継があります。

天気予報は晴れ。
ランナーのみなさん、健闘を祈ります。

P.S.
経済効果が高いと言われますが、昨日、(前日でかつ雨にも関わらず)姫路駅周辺は、大変な人出でした。

参考
姫路城マラソン経済効果15億円 兵庫県立大教授算出、支出の5倍(産経ニュース)
世界遺産の「白鷺城」望み1万人疾走 姫路城マラソン 兵庫(産経WEST)
姫路城マラソン 1万1460人が播磨路駆ける(神戸新聞NEXT)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)歴史

2018年02月10日

「日本の城」ランキング1位は姫路城

姫路城姫路市本町

阪急交通社が日本の城ランキングを発表しました。

「日本の城」ランキングを阪急交通社が発表 ~姫路城や松本城に加え、竹田城や五稜郭など城跡も複数ランクイン~(産経ニュース)
1位 姫路城(ひめじじょう)<兵庫県>
2位 竹田城(たけだじょう)<兵庫県>
3位 松本城(まつもとじょう)<長野県>
1位は姫路城、2位に竹田城が入っています。兵庫県強し。

参考
「日本の城」ランキングを阪急交通社が発表! おなじみの姫路城や松本城、熊本城のほか、竹田城や五稜郭など城跡もランクイン。ひこにゃんの彦根城も(ネタとぴ)
今年も1位に。日本の城ランキング2017(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:19Comments(0)観光

2018年02月09日

姫路が急上昇! 「買って住みたい街」1位、「借りて住みたい街」5位



姫路が大躍進。

「2018年 近畿圏版LIFULL HOME’S住みたい街ランキング」発表(LIFULL HOME’S PRESS)
近畿圏買って住みたい街ランキングは、前回4位の「姫路」がランクアップして1位に輝きました。2位は前回9位だった「西宮北口」、3位も同じく8位だった「桃山台」が入りました。
今回初めて1位になった「姫路」は、近畿圏「借りて住みたい街」ランキングでも堂々5位にランクインしており、注目度の高さがうかがえます。
住みたいと思う人がたくさんいるというのは、嬉しいですね。

2018年 LIFULL HOME'S 住みたい街ランキング 近畿圏ランキング(LIFULL HOME'S)
JR山陽本線播但線姫新線山陽新幹線が乗り入れる兵庫県内有数の拠点駅。駅ビルの規模も大きく、姫路都市圏の中心として約70万人超の地域経済を支える。新幹線で大阪、神戸、広島などにもアクセスが良い。
ランキングを見ていると明石も急上昇しています。

播磨に勢いが!

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:23Comments(0)交通

2018年02月08日

姫路が寒すぎる

姫路駅

姫路寒~。海も凍る。
ここはオホーツクか。

厳しい冷え込み…波も凍った 姫路市の海岸(NNNニュース)
兵庫県姫路市内の白浜海岸では厳しい冷え込みもあって、海が凍るといった珍しい現象が広がっている。最低気温が氷点下5.7度。打ち寄せた波もそのまま凍った。
大雪は降らないものの、寒さが半端じゃない。

参考
猛烈寒波、海も凍る 姫路・白浜海岸(神戸新聞NEXT)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(2)自然

2018年02月07日

市姫・網干・夢前・飾工が倍率Up。公立高推薦・特色選抜入試


出所(外国人特別枠は除く)

公立高校の推薦等志願状況(2月6日確定)によると、市姫路網干夢前飾磨工業姫路工業の一部学科が昨年よりも倍率を上げています。(※)
国際理学科を新設した姫路西は2.43と高倍率。

姫路商業の一部学科も倍率を上げています。(2018.2.26 追記)

参考
加古川からも進学可能。姫路西高に国際理学科(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 22:49Comments(0)学校

2018年02月05日

恵方巻き問題

ヤマダストアー播磨太子町

ヤマダストアーが、恵方巻きの廃棄問題に一石を投じるチラシ。

「もうやめにしよう」…恵方巻き大量廃棄、チラシで異議(朝日新聞デジタル)
「今年は恵方巻きを昨年実績で作ります。欠品の場合はご容赦を」
恵方巻きの大量廃棄が問題となるなか、兵庫県のスーパーがこんなチラシ広告を出した。
「もうやめにしよう」 過熱する恵方巻き廃棄問題に兵庫のスーパーが一石投じるチラシ 「かっこいい」と大反響呼ぶ(ねとらぼ)
「昨年あちこちで大量に廃棄された恵方巻きがSNSで話題になりましたが、そりゃそうです。のばせのばせ、ふやせふやせの店舗数と恵方巻きの大量生産で数は膨れ上がり続けています」
必要以上に仕入れて廃棄するのをやめ、昨年実績に仕入れを抑えた。

欠品が出たお店もありますが、クレームはなかったそうです。
一部コンビニが、恵方巻きの販売をやや強引に推進しているだけで、消費者が熱望しているわけではないのでは。

参考
恵方巻き、大量廃棄の現実 店頭に並ばないケースも…(朝日新聞デジタル)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 22:30Comments(0)食べ物

2018年02月04日

MUFGコインのメリット

東京三菱UFG銀行

仮想通貨ネムが、民間取引所コインチェック社から盗難されたため、同社に保管されている仮想通貨の日本円出金ができなくなっています。

コインチェック「出金再開のメド立たず」(日本経済新聞)
仮想通貨交換業者のコインチェック(東京・渋谷)は3日、停止中の顧客から預かっている現金や仮想通貨の出金再開のメドが立っていないと発表した。
ブロックチェーンに代表される仮想通貨に用いられる技術が破たんしたわけではないにしろ、仮想通貨を取り扱う上で、セキュリティの重要性を再認識させられるニュース。

現状、銀行に海外出金を依頼すると時間もかかるしお金もかかる。
ところが仮想通貨で送金すると、早いし安い。

これが仮想通貨の主なメリットです。

ところがネムやビットコイン等の仮想通貨は、発行主体がありません。発行主体はマイニングに参加する人や団体とも言えますが、曖昧。

新しい技術だから草の根で育てていこうという精神と、創業者利潤を夢見る金欲に支えられています。

しかし、対円レートが極端に変動したり、突然出金停止になるような不安定なツールでは使い物になりません。

独自仮想通貨 三菱UFJが取引所開設へ 価格安定図る(毎日新聞)
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、独自に開発中の仮想通貨「MUFGコイン」を発行するため、新たな取引所を開設する方針を決めた。取引所を自ら管理することでコインの価格の変動を抑え、安定的に決済や送金に使えるようにする。
せっかくの技術を有効に早期に利用するため、発行主体の安定性・信用や既存の取引運用ノウハウも使っていけばいいんじゃないでしょうか。

コインチェック社和田社長の罪(取引所セキュリティの脆弱性)の一方、(新技術に挑戦し運用した)功績も認められます。

参考
「仮想通貨のイメージが崩れる一年になる」『アフター・ビットコイン』著者の元日銀マンが警鐘(Abema TIMES) - ビットコインがどんどん分裂している状態にある。夢の通貨のイメージが崩れるかもしれない(記事より) ← 仮想通貨は投機の対象のためにあるわけではない。生き残るのが(数ある仮想通貨の中で)ビットコインである必要性もない。
インド、仮想通貨の決済利用排除へ-ブロックチェーン活用には前向き(ブルームバーグ)
英国王立造幣局 金備蓄担保の仮想通貨RMGを発行へ(Cointelepgraph)
コインチェック流出:SBI、マネックス、ビットバンク……業界の重鎮はどう見ているか(BUSINESS INSIDER JAPAN) - 「仮想通貨をマネーゲームの温床で終わらせてはいけない。ネットにおけるリアルな現実価値をちゃんと交換するブリッジを担うことが、本来の仮想通貨交換業者の役割だった。その視点を忘れずに利用者に安全・安心に取引していただける環境をつくっていく」(記事より)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 10:59Comments(0)IT

2018年02月02日

西友が播磨から撤退。「ザ・モール姫路」から「ゆめタウン姫路」へ

ザ・モール姫路店姫路市神子岡前

2年前、スーパー西友の高砂店が閉店。今度は姫路も・・
ついに播磨から西友がなくなります。

【速報】イズミ、ザ・モール周南を取得 姫路も(中国新聞)
地場流通大手のイズミ広島市東区)は2日、流通大手の西友(東京)が運営する商業施設「ザ・モール周南店」(下松市)と「ザ・モール姫路店」(兵庫県姫路市)の経営権を取得すると発表した。グループ売上高1兆円の大台達成に向けて、合併・買収(M&A)を加速させる。
(中略)
「ゆめタウン姫路」(いずれも仮称)として、秋に食品部門を先行オープン。12月末までに全館開業する見通し。
後継店舗は広島の流通大手イズミ。大阪が本社のイズミヤとは無関係。

中四国と九州に150店舗以上出店していますが、関西は丹波に続いて2店舗目。
50年以上前、大阪に出店したものの4か月で撤退。今回はリベンジとなるでしょうか。

店舗も改装するみたいだし、ちょっとワクワクしてきました。

P.S.
ゆめタウンでは電子マネー「STU48ゆめか」が使えます。

参考
小売業・売上高ランキング(日本経済新聞) - イズミは12位。
イズミ/2020年度売上高9000億円、成長戦略に年平均200億円超投資(流通ニュース)
サンモール高砂、12月9日で閉館 開業41年(神戸新聞NEXT) - 2015年12月、施設の中核を担っていた西館のスーパー西友が閉店。(記事より)
西友リヴィン・ザ・モール姫路、2018年春~夏ごろ閉店-イズミが取得、「ゆめタウン姫路」秋ごろ開店(都市商業研究所) - 姫路はイオングループの基となった企業の1つである「フタギ」発祥の地であり、もともとイオングループの力が強い地域であった。それだけにザ・モール姫路は激しい競争に晒されており、2017年には姫路市唯一のイトーヨーカドーであった「イトーヨーカドー広畑店」も撤退している。(中略)2018年2月16日にはイトーヨーカドー跡にディスカウントストアの「メガ・ドン・キホーテ姫路広畑店」が開業することも決まっており、僅か数年間で市内の商業地図が一変することになる。(記事より)(2018.2.4 追記)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 18:12Comments(0)ショッピング

2018年02月01日

サザエさんのスポンサーに姫路の企業

西松屋チェーン

サザエさんのスポンサーに、姫路の西松屋チェーンなどが決まりました。

「サザエさん」新スポンサーに西松屋、アマゾンなど(日刊スポーツ)
日曜日の夜に家族がそろって楽しめる人気番組で、いずれも提供企業に加わることでイメージアップなどの宣伝効果を期待している。
国民的人気番組のスポンサーは、引く手あまた。

国民的アニメ『サザエさん』の“普遍性” 東芝CM降板でどう変わる?(ORICON NEWS)
「実際のところ国民的人気番組のCM枠は引く手あまたでしょう。ただし、原作者への配慮も含め、ナショナルクライアント(全国規模のブランド)以外は考えられないだろう」
(中略)
「『サザエさん』の生命線である“普遍性”を維持するためには、CM提供になった場合“番組に介入しない”という覚悟もスポンサーは問われる」
しかしスポンサーになったからといって、番組に介入する余地はなさそう。
サザエさん一家が東京・世田谷から姫路に引っ越しするはずもありません。

何も変わらない「サザエさん」だからこそ、価値があるわけで。

参考
西松屋の独自商品が安い理由、店舗を増やし続ける理由(372log@姫路)
超常識経営・西松屋チェーン。顧客満足度でユニクロ超え(372log@姫路)
子育て応援産業都市・姫路(372log@姫路)
ゴールデンタイムに姫路が登場(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)企業