2009年09月24日
姫路城が好きなフランス人。ベルサイユ宮殿のように美しい

シルバーウィーク、姫路城は大混雑だったみたいです。
シルバーウィーク、姫路城は超混雑!(KOTOコレ2009~姫路から発信中~)
空にくっきり姫路城は最高にきれいです。大修理が始まっても一時期を除けば登閣は可能なので、修理前の混雑時には、外観を堪能したほうがいいかもしれませんね。
でも、天守閣にでも登ろうものなら、ものすごいことになっていました!
午後3時、桜門橋を渡り、大手門を入ってすぐに、長~い列。ゴールデンウィーク以上です。
さて、洋築と和築では、美しさも異なると思いますが、とくにフランス人は、姫路城を美しいと感じるみたいです。
姫路城観光客 フランス人急増(asahi.com)
「トレビアン(素晴らしい)。驚くべき建物よ」。南仏マルセイユから訪れたジャクリーン・アルメラスさんは、姫路城を見上げて話した。4月のブログで、フランス人は文化財を好むと書いてましたが、他の欧米人よりも姫路城に対する評価が高いのでしょうか。
(中略)
「姫路城の外観は、ベルサイユ宮殿のように美しい。だが、内部は全く違う。ベルサイユは装飾が豪華だが、姫路城はシンプル。まるで禅の世界」と語った。

Posted by miki at 00:00│Comments(2)
│観光
この記事へのコメント
姫路城外国語ガイド協会(VEGA)が昨年案内した国別の人数で、フランスはアメリカ、オーストラリア、韓国、イギリスに次いで第5位。英語ガイドに関しては堂々の第4位。非英語圏ではなんと第1位。231人の仏人を案内しています。オランダ人やドイツ人に比べると英語が不得手な人が多いにもかかわらずです。
私の経験からすると、仏人は日本の文化に対して尊敬の念が大変強く、英米人なんかと違って日本の事をよく勉強しています。雑貨屋さんに聞いたのですが、土産物を選ぶセンスが大変良いらしいです。
私がガイドしたイギリス人がこんなことを言っていました。
「日本のそこかしこでフランス語が聞こえる。なんでこんなにフランス人が多いのだ。」
姫路城だけじゃないみたい。
私の経験からすると、仏人は日本の文化に対して尊敬の念が大変強く、英米人なんかと違って日本の事をよく勉強しています。雑貨屋さんに聞いたのですが、土産物を選ぶセンスが大変良いらしいです。
私がガイドしたイギリス人がこんなことを言っていました。
「日本のそこかしこでフランス語が聞こえる。なんでこんなにフランス人が多いのだ。」
姫路城だけじゃないみたい。
Posted by 三左衛門 at 2009年09月28日 23:55
三左衛門さん
コメントありがとうございます。
フランスは乗り換えのために行った空港しか知りませんが、1度行ってみたいです。
コメントありがとうございます。
フランスは乗り換えのために行った空港しか知りませんが、1度行ってみたいです。
Posted by miki at 2009年09月29日 23:26