2018年01月14日
広畑の医療はツカザキが守る

広畑病院の跡地は、ツカザキ病院に・・
姫路・広畑病院跡に新病院 網干の医療法人が運営(神戸新聞NEXT)
社会医療法人三栄会(同市網干区)が広畑病院の建物を利用し新病院を運営する見込みであることが、県などへの取材で分かった。建物を改修し、広畑病院の閉院後おおむね1年以内に開院する予定姫路駅前への移転は、医師確保目的もあったようですが、後継病院は大丈夫なのでしょうか。
参考
新県立病院 南西部に医療機能確保 姫路市と県が合意 /兵庫(毎日新聞)
救急医不足深刻。広畑病院、循環器病センター統合へ(372log@姫路)

Posted by miki at 00:00│Comments(3)
│医療
この記事へのコメント
「製鉄記念広畑病院が担ってきた姫路市南西部の医療提供の確保を図っていく。それが大前提」
400床→90床 素人目には確保されていないように見えますが
400床→90床 素人目には確保されていないように見えますが
Posted by にるぽ at 2018年01月14日 06:43
>400床→90床
これなら医師も確保できると・・
広畑病院は(南西部に限らない)広範囲の中核機能があったから、
その部分はなくなり、南西部の地域部分のみ後継病院に移行
ということですね。
これなら医師も確保できると・・
広畑病院は(南西部に限らない)広範囲の中核機能があったから、
その部分はなくなり、南西部の地域部分のみ後継病院に移行
ということですね。
Posted by miki
at 2018年01月14日 09:16

跡地に「ツカザキ」ですか、個人的には「微妙な」と言ったところでしょうか?
元々「ツカザキ」は下手野(2国沿い)に拠点があった病院で、現日赤の新築移転に伴い網干に移転した経緯があるので、地元ではないけど帰ってくる感じに思います。(実際は移転が先に決まっていたのかも知れませんが)
ただ、私の知人が製鉄記念病院に通院しているので何年か先には不便になるのではと言ってましたね。
元々「ツカザキ」は下手野(2国沿い)に拠点があった病院で、現日赤の新築移転に伴い網干に移転した経緯があるので、地元ではないけど帰ってくる感じに思います。(実際は移転が先に決まっていたのかも知れませんが)
ただ、私の知人が製鉄記念病院に通院しているので何年か先には不便になるのではと言ってましたね。
Posted by ヒロ at 2018年01月15日 00:00