2007年09月27日
バスに100円で乗る秘訣

「100円あったらマックに行こう!」というキャッチフレーズで顧客数を伸ばしたマクドナルドですが、業界3位のロッテリアも参戦です。
ロッテリアが100円メニュー、マクドナルドに対抗(NIKKEI NET)
100円で販売するのは5つの商品で、このうちハンバーガー、フレンチフライポテト(Sサイズ)、シナモンアップルパイについては、内容を変えずに従来の価格(130円―150円)をそれぞれ引き下げる。さらにスナック感覚のたこ焼きや、一口サイズのチキンの2品目を新たに開発した。
ロッテリアは時々ロッテシェーキを100円で販売しますが、今回の100円商品には飲み物が含まれないのですね。
余談ですが、マクドナルドで今月末までの期間限定で午後2時から100円というサンデー・ストロベリーは意外なほど美味しかったです。
世界的チェーンのマクドナルドですが、日本のマクドナルドは一番安いんじゃないでしょうか。円が弱いというのもありますが、ヨーロッパでも中国でも結構な値段しますから。
100円ショップも乱立し、品揃えや品質競争に入っている日本では、使い道の多い100円玉。回転寿司でもスシローだと全皿105円で、結構旨いですから。
ところが、最近なんと言ってもお高いのがガソリン。100円でも1リットル入りません。いまやレギュラー140円台。一方で、移動手段としては、100円でいろいろなバスに乗ることができます。
城周辺ループバスは、現在毎日(←訂正)運行されています。姫路駅と姫路城大手門、警察署、美術館、博物館、清水橋(文学館)、好古園、大手前を結んでいるので、その周辺をあわせても、結構使い道があるのではないかと思います。
平日も利用できる100円区間は、北は姫路城、警察前、南は安田(アプライド前)まで。商工会議所も範囲内です。市バスでも神姫でも100円。
さらに、もっと遠くまで100円で行く方法があります。本人か家族(※)で神姫か市バスの定期を持っている人がいれば、一緒に乗ると100円で乗れてしまいます。市バスだと、全路線が100円。神姫バスは通常運賃が390円までの区間に限られますが、定期を持ってる本人は、全路線どこまででも100円!
土日祝日のみですが、100円玉1個ですいすいバスに乗れるのは気持ちがいいですよね。
※

Posted by miki at 00:29│Comments(6)
│バス
この記事へのコメント
姫路市企業局交通事業部のバス
市バス=姫路市営には変わりませんが
姫路市交は使えなくなりましたね.姫路市企?
姫市バスで解決?<カード等導入時
ICカードが使えないので不便.
紙式回数券は[民間バス]でも使えるのかしら?
平日も走ってます城周辺ループバス(冬季は運休?:休日より本数減)
市バス=姫路市営には変わりませんが
姫路市交は使えなくなりましたね.姫路市企?
姫市バスで解決?<カード等導入時
ICカードが使えないので不便.
紙式回数券は[民間バス]でも使えるのかしら?
平日も走ってます城周辺ループバス(冬季は運休?:休日より本数減)
Posted by くっきーjam at 2007年09月27日 20:11
くっきーさん
コメントありがとうございます。
姫路市のホームページには、ICカードの有効性は理解できるものの投資と効果の観点から考える必要がある、みたいなQ&Aがありました。
確かにPiTaPaみたいな利用率ではとてもじゃないけど投資対効果は望めませんからね。
形だけICカード入れてもクレジットカード会社の片棒担いでるとしか思えない神戸市のKobe Pitapaみたいなのだとイメージもダウンしますし。
ループバスの平日運行は、自分でも過去に取り上げてました。完全にミスしてました。教えていただいてありがとうございます。
コメントありがとうございます。
姫路市のホームページには、ICカードの有効性は理解できるものの投資と効果の観点から考える必要がある、みたいなQ&Aがありました。
確かにPiTaPaみたいな利用率ではとてもじゃないけど投資対効果は望めませんからね。
形だけICカード入れてもクレジットカード会社の片棒担いでるとしか思えない神戸市のKobe Pitapaみたいなのだとイメージもダウンしますし。
ループバスの平日運行は、自分でも過去に取り上げてました。完全にミスしてました。教えていただいてありがとうございます。
Posted by miki
at 2007年09月27日 22:52

Nicopaの利用率ってどれくらいでしょうか?
いまだに非公式ながら民間姫路ターミナルで
紙式回数券売ってますし
せめて回数券券売機を
民間から払い下げてもらって(笑)
形だけ営業時間を延長できないかしら.
特に姫路駅南北ターミナル.
170円区間はちっちゃいですが
200円区間で結構な範囲が
乗れると思うのは気のせい?
いまだに非公式ながら民間姫路ターミナルで
紙式回数券売ってますし
せめて回数券券売機を
民間から払い下げてもらって(笑)
形だけ営業時間を延長できないかしら.
特に姫路駅南北ターミナル.
170円区間はちっちゃいですが
200円区間で結構な範囲が
乗れると思うのは気のせい?
Posted by くっきーjam at 2007年09月28日 18:10
くっきーさんへ
コメントありがとうございます。
回数券の券売機なんて、人件費に比べたら安いものだと思うのですがね。
御幸通りの金券ショップも、窓口が閉まってる時間に各種切符を封筒入りの自販機で売っています。
コメントありがとうございます。
回数券の券売機なんて、人件費に比べたら安いものだと思うのですがね。
御幸通りの金券ショップも、窓口が閉まってる時間に各種切符を封筒入りの自販機で売っています。
Posted by miki at 2007年09月29日 06:51
休日だけ神姫バスにのりますが先月末で紙の乗車券等全廃された影響か
利用率50%ぐらいありそうです。平日だと70ぐらいあるんではないでしょうか?
170円区間は特殊区間(神姫バスでは半区間)料金です。
基本は一区間の初乗り料金で200円です、よって200円区間は広いことになります。
加古川も設定があって半区は160円となっています。
そういえば今日神戸神姫バスターミナルで既に山崎-三宮の時刻表と路線図が出来ていました、10月1日からですね1800円です。
ちなみにウエスト神姫なのでNicopaは不可
しかし、この地域で山崎といえば天王山方面行きと間違われそうなきがしますが・・
利用率50%ぐらいありそうです。平日だと70ぐらいあるんではないでしょうか?
170円区間は特殊区間(神姫バスでは半区間)料金です。
基本は一区間の初乗り料金で200円です、よって200円区間は広いことになります。
加古川も設定があって半区は160円となっています。
そういえば今日神戸神姫バスターミナルで既に山崎-三宮の時刻表と路線図が出来ていました、10月1日からですね1800円です。
ちなみにウエスト神姫なのでNicopaは不可
しかし、この地域で山崎といえば天王山方面行きと間違われそうなきがしますが・・
Posted by ccmgr at 2007年09月29日 19:50
ccmgrさんへ
コメントありがとうございます。
回数券置き換えると、利用率高いですよね。
コメントありがとうございます。
回数券置き換えると、利用率高いですよね。
Posted by miki at 2007年09月29日 21:09