2005年05月17日
山陽電車・2つの顔
画像は、YA--MAさんの山陽電鉄館より
山陽電車には2つの顔があります。1つは「遅い山陽電車」、もう1つは「速い山陽電車」です。
三宮から姫路までJR新快速を利用すると37分。対して山陽電車は60分かかります。こう書くと、普通は「山陽電車は遅い」と思います。
私は座れるから時々山陽電車を利用するのですが、ある時気がつきました。
山陽電車は、舞子公園から速くなる
山陽電車は、舞子公園駅付近でJR山陽本線を跨ぎ、海沿いを走ります。つまり、JRより海沿いに出たとたん、豹変したように速く走り出します。
試しに表定速度(距離÷停車時間を含む所要時間)を計算すると、三宮-舞子公園間が43.5km/h に対し、舞子公園-姫路間が72km/h にもなります。まさに「豹変」です。
連日報道されているように、関西は鉄道のスピード競争が激しく、JRも私鉄も高速。表定速度72km/hという数値は、首都圏では考えられないほどの高速運転です。
首都圏では日中でも、40km/h(東急東横線急行)〜65km/h(JR東海道線)の範囲に入っています。(22頁目の放射方向都市鉄道の表定速度を参照)
参考
速い準大手私鉄!山陽電気鉄道
← クリックして頂けるとRankが上がります
山陽電車には2つの顔があります。1つは「遅い山陽電車」、もう1つは「速い山陽電車」です。
三宮から姫路までJR新快速を利用すると37分。対して山陽電車は60分かかります。こう書くと、普通は「山陽電車は遅い」と思います。
私は座れるから時々山陽電車を利用するのですが、ある時気がつきました。
山陽電車は、舞子公園から速くなる
山陽電車は、舞子公園駅付近でJR山陽本線を跨ぎ、海沿いを走ります。つまり、JRより海沿いに出たとたん、豹変したように速く走り出します。
試しに表定速度(距離÷停車時間を含む所要時間)を計算すると、三宮-舞子公園間が43.5km/h に対し、舞子公園-姫路間が72km/h にもなります。まさに「豹変」です。
連日報道されているように、関西は鉄道のスピード競争が激しく、JRも私鉄も高速。表定速度72km/hという数値は、首都圏では考えられないほどの高速運転です。
首都圏では日中でも、40km/h(東急東横線急行)〜65km/h(JR東海道線)の範囲に入っています。(22頁目の放射方向都市鉄道の表定速度を参照)
参考
速い準大手私鉄!山陽電気鉄道
← クリックして頂けるとRankが上がります
Posted by miki at 00:01│Comments(4)
│鉄道
この記事へのトラックバック
姫路から神戸方面にかけての電車にはJRと山陽電車があります。
弊社ではこの山陽電車の各駅の構内の看板を全て取り扱っています。
各駅によって大きさも価格も違いますが、野立ての看...
山陽電車【看板が大好き!】at 2005年05月18日 19:21
この記事へのコメント
ご無沙汰いたしております。
山陽電車自体には、あまり詳しくないので、
一般論で申し訳ありませんが。
表定速度は、停車駅間隔長くなれば、当然早くなります。
西代までは神戸高速(他社線)ですので、
一般的には、自社線よりも遅いと思います。
それ以後、自社線に入って、停車駅間距離が長くなって
高速化するのではないでしょうか。
しかし、新快速は表定速度100km弱もあります。
早すぎますよね。
並みの特急よりも早いですね。
http://w3222.nsk.ne.jp/~otanuki/ranking200403.html
Posted by hit at 2005年05月17日 07:43
hitさん
コメントありがとうございます。
>西代までは神戸高速(他社線)ですので、
>一般的には、自社線よりも遅いと思います。
おっしゃる通りです。
ただ、神戸高速の影響を排除するため、舞子公園→板宿間で計算しても、表定速度は57.3km/hとなり、だいぶ差があります。
>自社線に入って、停車駅間距離が長くなって
高速化するのではないでしょうか。
舞子公園を境に、停車駅間距離に加えて、線形もだいぶ良くなります。
Posted by miki at 2005年05月18日 06:12
mikiさん、はじめまして。いつも興味深く拝見しております。
ご存知かもしれませんが、山電の線形の差は会社の成り立ちの違いにあります。
明石以東が兵庫電気軌道(=路面電車)として開業し、
明石以西は高速運転を前提とした神戸姫路電鉄として開業しました。
その後、須磨〜垂水・西舞子〜明石で線形ができるだけ直線になるよう改良されています。
つまり線形がよい区間は垂水〜西舞子を除く須磨〜姫路ということになります。
神戸高速区間で遅くなるのは最高速度が65km/hに制限(山電は100〜110km/h)されている影響もあります。これからはスピードだけを求める時代ではなくなるのかもしれませんが、あれだけ遅いのは考えものですね。
Posted by totti at 2005年05月18日 13:38
tottiさんへ
コメントありがとうございます。
>須磨〜垂水・西舞子〜明石で線形ができるだけ直線になるよう改良されています。
須磨〜垂水については、結構のんびり走ってるように思います。昔はもっとひどかったんでしょうかね。
Posted by miki at 2005年05月19日 23:05