2010年10月28日
やや西寄りの関西広域連合

関西広域連合が12月にも発足する模様です。
関西広域連合 12月にも発足(NHKニュース)
大阪府議会は本会議を開き、関西の5つの府県と徳島県、鳥取県でつくる「関西広域連合」の規約案を可決しました。これで7府県すべてで規約案が可決され、早ければことし12月にも、複数の都道府県でつくる全国で初めての広域連合が発足する見通しとなりました。初代連合長は井戸兵庫県知事が有力との見方も。
関西広域連合の初代連合長、井戸兵庫県知事が有力 全国初の府県連合始動へ(MSN産経ニュース)
年内に発足する見通しの広域地方公共団体「関西広域連合」をめぐり、7府県知事の互選で選ばれる初代の広域連合長に、井戸敏三・兵庫県知事が有力になっていることが19日、府県関係者への取材で分かった。奈良や三重が入っておらず、鳥取が入っていることから、地図で見ると兵庫県が連合の中心に見えてしまいます。
姫路は大阪と鳥取を結ぶ結節点ですから、連合の端っこという感じがしません。
参考
8~10年後の道州制導入を自民党が衆院選公約に(372log@姫路) - 鳥取や徳島が入ると、関西広域連合の中心が姫路~明石あたりに見えるのは、気のせいでしょうか。(ブログより)
Posted by miki at 00:00│Comments(2)
│政治
この記事へのコメント
関西州に徳島や鳥取も入るなら垂水JCT近くの神戸市西区
あたりに州都を持ってくるのはどうでしょう?
まだ開発できそうな土地もありますし大阪神戸の大都市や
空港など高速道路のアクセスもそれなりに整ってます。
あたりに州都を持ってくるのはどうでしょう?
まだ開発できそうな土地もありますし大阪神戸の大都市や
空港など高速道路のアクセスもそれなりに整ってます。
Posted by kenchan at 2010年11月04日 00:55
kenchanさん
コメントありがとうございます。
神戸市西区の州都は、地理的に言えば合理的だと思いますね。
大阪、京都は黙ってないでしょうけど・・
コメントありがとうございます。
神戸市西区の州都は、地理的に言えば合理的だと思いますね。
大阪、京都は黙ってないでしょうけど・・
Posted by miki at 2010年11月04日 21:48