2008年09月09日
神仏霊場巡拝の道、昨日「開通」。151社寺にまで増加

神仏霊場巡拝の道が伊勢神宮のほか151社寺にまで増え、昨日から始まりました。
神と仏祈る、新巡拝路 神仏霊場会が設定(京都新聞)
神仏習合の信仰の復興を目指す神仏霊場会(事務局・延暦寺、大津市)は29日、関西の社寺に呼び掛けて設立した新しい巡礼コース「神仏霊場巡拝の道」の巡拝を、9月8日から受け付けると発表した。巡拝に参加する関西2府4県の150社寺で専用の朱印帳(1500百円)の発売も始める。発表!「神仏霊場会」全加盟寺社(山人のあるがままに)
73 海神社(同市垂水区)播磨は一乗寺が追加になって6社寺になっています。
74 廣峯神社(兵庫県姫路市)
75 圓教寺(同県姫路市)
76 赤穂大石神社(同県赤穂市)
77 一乗寺(同県加西市)
78 清水寺(同県加東市)
近畿151社寺を結ぶ新巡拝ルート、僧侶らが歩き初め(YOMIURI ONLINE)
近畿で有名な151社寺を結ぶ新巡礼ルート「神仏霊場巡拝の道」の制定に伴い、主催の「神仏霊場会」(会長=森本公誠・東大寺長老)が8日、三重県伊勢市の皇学館大記念講堂で式典を行った。主催する神仏霊場会の会長・森本公誠東大寺長老は、姫路生まれだそうです。
(中略)
巡拝ルートは、伊勢神宮から金剛峯寺(和歌山県高野町)、東大寺(奈良市)、住吉大社(大阪市)、円教寺(兵庫県姫路市)、清水寺(京都市)などを巡り、延暦寺(大津市)が終点となる。
参考
神仏霊場巡拝の道創設。姫路城にエレベーター設置(372log@姫路)
神と仏の道を歩く―神仏霊場巡拝の道公式ガイドブック(amazon.co.jp)
姫路は宝の山(372log@姫路) - 京都にある八坂神社の本社は、奈良時代に吉備真備が造った広峯神社と言われ、建物も国の重要文化財に指定されています。(ブログより)
舞台造りの摩尼殿に感動(372log@姫路) - 圓教寺(円教寺)の話題。
