2013年11月14日
メタンハイドレート噴出痕、兵庫沖で数十箇所超?

兵庫県沖のメタンハイドレート調査結果が、記事になっています。
メタンハイドレート、賦存可能性大-兵庫・日本海沖で調査(日刊工業新聞)
井戸敏三兵庫県知事は「水深約940メートルや1500メートルの海底計6カ所の堆積物をピストンコアリング(海底の堆積物を柱状に採る装置)で採取したところ、メタンハイドレートの溶解痕と考えられる箇所が見つかった」と話している。最大400メートルって、どれだけすごいのでしょう。
また、音波調査ではメタンハイドレートの噴出痕と思われる円形のくぼみ(ポックマーク)を大小数十カ所以上(最大は直径約400メートル)確認できた。
海洋資源開発を加速 日本海連合、国と初会合 新潟(MSN産経ニュース)
日本海の沿岸10府県でつくる海洋エネルギー資源開発促進日本海連合と経済産業省資源エネルギー庁は30日、新潟市内で、日本海側で存在が確認されている次世代資源「メタンハイドレート」の開発などに焦点を当てた初の会議を開催。兵庫県も所属する日本海連合は、中高生から表層型メタンハイドレートの採掘アイデアを募集しています。
「海洋エネルギー資源開発促進日本海連合」がメタンハイドレートの採掘につながる技術アイデアを募集します。(新潟県)
1 趣 旨中高生の柔軟な発想で、日本や世界の未来を切り開いて欲しいものです。
次代を担う中学生・高校生から、表層型メタンハイドレートの採掘につながる技術アイデアを募集し、柔軟な発想による優れた作品を顕彰することにより、国民のエネルギー問題への関心と、表層型メタンハイドレートの開発気運を高めることを目指す。
2 課 題
日本海の表層型メタンハイドレートを採掘するための技術アイデア
3 応募資格
全国の中学生及び高校生
4 募集期間
平成25年11月5日(火)~平成26年1月17日(金)
参考
当選確実?香住沖メタンハイドレート年明けにも再採取(372log@姫路)
井戸知事にメタンハイドレート共同調査を持ちかけた理由(372log@姫路)
香住沖にメタンハイドレート。「存在可能性高まった」(372log@姫路)
メタンハイドレート「無限エネルギー」説(372log@姫路)
2013年、日本海のメタンハイドレートが花開く(372log@姫路)
新資源を軸に大連合。日本海沿岸10府県で研究会発足(372log@姫路)
資源大国日本へ。姫路にメタンハイドレート火力発電所の可能性(372log@姫路)
