2010年02月25日

姫路の風景2010 ~姫路市営バス

姫路市営バス姫路市中地

プログのネタに困ると登場する「姫路の風景2010」(笑)
今日は、これまでと違って「2010年」が終わりの意味を持ってしまった姫路市営バス

小さい頃、英賀保駅の近くに住んでいたので、「姫路に行く」(※注)時は、国鉄(現JR)山陽本線で行きました。

※注
姫路市内から中心街に行くときも「姫路に行く」と言う、または言っていた人は私だけではないでしょう。(旧)姫路市や飾磨市を始め、多くの市町村が合併を繰り返して大きくなった市なので、その名残かもしれません。


今では考えられないことですが、昼間の2時頃だと、帰ろうと思っても40分ぐらい電車がないことも。
(当時の国鉄は、等間隔で列車を走らせようという意識が希薄でした)

そんなとき、市営バスに乗って帰った記憶があります。

現在の駅北ターミナルは当時(30年以上前)と、何も変っていないように思います。
南北に狭いので、切り返しをして出発するのも当時と同じ・・だと思います。

子供の頃は、コンビニやマックスバリュもないので、銀ビル(現 ボンマルシェ姫路店 & ダイソー)やジャスコ(現 フォーラス)、ダイエー(現 ボンマルシェ大手前店 や 旧トポス姫路駅前店)などは、特別な場所でした。
そりゃ、駅前周辺に人が多いはずですよね。郊外に何にもなかったんだから。

「姫路に行く」と、決まって駅ビルの地下で、御座候の回転焼をお土産に買ってました。
(バスには関係ありませんが、国鉄で帰るときはまねきの駅そばをよく食べました)

たまたま家の近所に走っていたのが、神姫ではなく市営バスだったので、来月市営バスがなくなるのは、理屈抜きにとても寂しいです。

参考
64年の歴史に幕。再来月に無くなる市営バス(372log@姫路)
バスマガジンvol.39に姫路市営バス特集(薔薇さま日記)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(8)バス