2010年02月12日
再来年開港する岩国空港

再来年に開港する山口県の岩国空港。全日空は、1日4便の就航に意欲を見せています。
岩国の民間空港再開(平岡秀夫のブログ「至誠通天」)
伊東社長及び全日空幹部は、「岩国空港の路線は、山口県周南市から広島県西部地区までの工場立地や居住人口を考えると有望な路線と考えており、従来から、早期の開設をお願いしてきた。空港の利用形態から、一日4便までしか取れないが、4便を全部全日空でもらって、効率的な運航をしていきたい。岩国空港は、現在、海上自衛隊の岩国航空基地として利用されている滑走路を、民間にも開放する、いわゆる軍民共用というやつです。
岩国基地の軍民共用化 空港ビルは三セクで設立(MSN産経ニュース)
岩国空港をめぐっては、国が平成24年度の再開に向けて来年度予算に事業費を盛り込んだほか、ターミナルビルの運営事業者を近く公募する見通し。この岩国空港ですが、お隣広島県にある、世界遺産の宮島とは目と鼻の先。広島市からも近く、広島市から見れば、岩国空港は広島空港よりも近い存在です。
(中略)
就航路線が東京便の1日4往復に限られることから、建設するターミナルは延べ床面積が3千~4千平方メートルの「効率的かつコンパクトな施設」としている。
1日4便という制約はきついですが、ロケーションは抜群です。
東京都知事が公約に掲げる横田空港の軍民共用化も、早期の実現を期待します。
参考
横田飛行場(wiki) - 東京都知事・石原慎太郎が「民間共用化」を公約しており、民間チャーター便の就航が近いとされている。日米両政府は米空軍と航空自衛隊による「共用化」で合意しており、航空管制権が日本側に返還され、航空自衛隊が受け持つことになる。(中略)共用化や総隊司令部の移転などは2010年を予定しており、既に「共同統合作戦調整センター」が設置されている(2006年2月)事が判明している。
横田基地の軍民共用化に向けて(東京都)
