2007年10月30日

播磨科学公園都市にアジアの拠点工場

光都プラザ(播磨科学公園都市

播磨科学公園都市に特殊ガス充てん・精製工場が建設され、アジアの拠点となる模様です。

仏ガスの子会社が進出 播磨科学公園都市(神戸新聞)
フランスの医療・産業ガス製造販売大手の日本法人、日本エア・リキードの完全子会社ジャパン・エア・ガシズ(東京)が二十三日、播磨科学公園都市(上郡町など)に半導体や液晶製造用の特殊ガスの充てん・精製工場を建設すると発表した。大型の精製拠点は茨城長野県に次いで三カ所目。中国台湾などアジア地域への輸出拠点にもなる。
(中略)
同都市への企業進出は十五社目となる。

山陽姫路西I.C.から播磨科学公園都市最寄の播磨新宮I.C.まで20分。高速料金800円がかからなければ、結構気軽に行けるところです。クルマも全く走ってなくて、気持ち悪いほど。
wikipediaによれば、播磨自動車道は、「日本一交通量の少ない高速道路」だそうです。

ところで最近再び、高速道路無料化論が取り上げられるようになりました。

高速道路は無料にできる(NBonline)
新政権下の国会で、高速道路の無料化が論点になりました。
(中略)
高速道路はタダにできます。その財源は十分にあります。歴代政府の政策や方針そのものが、それを証明しているのです。

旧道路公団の借金40兆円を国が肩代わりして借金すれば、安い金利で借りることができるので、負担が少なくて済み、利用者から料金を取る必要もないとのこと。

高速道路は無料にできる(山崎養世のBLOG)
国の借金が増えても独立行政法人の借金は減りますから、連結会計で見れば借金額は変わりません。むしろ、国の方が、金利が安くまた返済期間も短くできますから、全体としてはコスト削減ができるのです。

中国山陽自動車道、播磨自動車道のような立派な道路を造ることは大事ですが、もっと大事なことは、造ったものは「責任を持ってこき使え」ということです。大してクルマが走ってない道路が一杯あるのに、播磨臨海道路のように道路を造る話をするから、「要するに、土木屋さんのために道路造るんでしょ?」ってことになります。仮にそれがどんなに重要な道路であっても。

参考
神戸市ー姫路市 播磨臨海道路に調査費 国交省(神戸新聞) - 中国・山陽・播磨自動車道を無料にするための調査でもしたほうがいいんじゃない?
中国・山陽自動車道を活用しよう(ひめナビブログ) - 立派な道路を造るのが重要じゃなくて、有料なのか無料なのかが重要。
姫路は、世界の大動脈へのアクセス拠点(ひめナビブログ) - 今年度一部開通する鳥取自動車道が全線開通すれば1時間40分程度。ちなみにこの高速道路は、道路公団民営化後の開通ということで、佐用-鳥取間は無料の高速道路だそうです。(ブログより)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:30Comments(0)クルマ