2006年12月14日

亀山本徳寺と鹿島建設の関係

 天井画(姫路・亀山本徳寺

姫路には多くのお寺があります。とくに、浄土真宗・東西本願寺系のお寺は150もあり、地元住民の過半数が門徒です。
姫路には、かつて浄土真宗の布教活動拠点・英賀本徳寺(姫路市飾磨区)がありました。その後、豊臣秀吉が本徳寺を亀山に移し、現在、浄土真宗本願寺派(西本願寺)の播磨の拠点となっています。

それにしても、鹿島建設のサイトに、この亀山本徳寺の紹介が出てくるのはどういうことでしょうか。
播磨たつの市に、国の重要文化財・永富家住宅がありますが、ここは、鹿島建設の元会長・鹿島守之助の生家でもあります。また永富家は、亀山本徳寺の数少ない直門徒(じきもんと)で、守之助氏も本徳寺の信徒総代だったそうです。
平成3年、鹿島守之助氏の17回忌を機に、息女で画家の石川ヨシ子さんが亀山本徳寺を参詣した際、天井画の破損が著しい事などを聞き、天井画の作成を引き受けました。私も拝見しましたが、見事な天井画です。

今月24日の朝8時〜午後2時まで、亀山御坊楽市楽座が開かれます。朝市、骨董市、フリーマーケットなど。

参考
新選組の刀傷が姫路にある理由(ひめナビブログ) - 亀山本徳寺では、新選組が付けたという刀傷を見ることができます。
新撰組で有名に・亀山本徳寺(ひめナビブログ) - NHK大河ドラマ「新選組!」の撮影も行われました。

参考
☆ 亀山本徳寺 ☆(Potatosalad)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:59Comments(0)文化