2013年08月11日
今世紀初の暑さ。電力需給は綱渡り

姫路が暑い!
猛暑日:姫路で初 今年最高温、播磨で相次ぐ /兵庫(毎日jp)
近畿地方が太平洋高気圧に覆われた10日、姫路市で最高気温が35・5度となり、今年初の猛暑日を記録した。姫路だけじゃなく、日本中が暑い!
今世紀初、3日連続で猛暑日地点200超え(tenki.jp)
11日12時30分に、最高気温が35度以上の猛暑日地点は227地点に。今世紀初!?
3日連続して猛暑日地点が200を超えるのは今世紀に入って初めて、記録的暑さがとまらない。
えらいこっちゃ。何が起きるか分かりません。
でも、自然には勝てないので、何とか乗り切るしかありません。
関電の使用率、2日連続95%(YOMIURI ONLINE)
関電は、週明け12日の使用率も91%と予想している。製造業の多くがお盆休みに入る13日以降は、使用率はいったん低下するとみている。使用率が高水準になってきていますが、救いは、お盆休みに入っていく事ですね。
と思っていたら、姫路駅ビルの外壁は連日イルミネーションされています。電力ピーク時間外だからセーフか。
JR姫路駅 新駅ビル商業施設の外壁演出照明において LED照明が採用されました(ウシオライティング)
北側外壁は城の外曲輪石垣をモチーフとした、約400枚のパネルを組み合わせた構成で、高さ約22メートル、長さ約102メートルにもおよぶ巨大なつくりになっています。ウシオライティングはウシオ電機のグループ企業で、播磨・福崎にも事業所があります。
この壁面に採用されたのが、ウシオライティングの「フルカラーLEDバーライト」と「LED投光器」です。
(中略)
なお、この演出照明は、動画コンテンツ32パターンと静止画コンテンツ53パターンを組み合わせてスケジュールが組まれ、季節によって開始時間は異なりますが、日没ころから24:00までの時間帯で通年運用されます。
この美しい照明も、地産地消なのかもしれません。
参考
関電、姫路第2火力1号機の営業運転を延期 電力需給綱渡り(日本経済新聞)
