2010年05月08日
「前例ない」驚愕の搭乗率97.6%。茨城-神戸便

茨城-神戸便が、就航から2週間で97.6%という前代未聞の搭乗率になっています。
神戸‐茨城便が好調 連休中の搭乗率97・6%(神戸新聞)
需要を疑問視する声もあったが、同社は「就航から2週間で、これほど高い利用率は前例がない」としている。北関東の潜在力を、まざまざと見せつけていますね。
(中略)
茨城県によると、大型連休中に筑波山などを訪れた観光客数は、昨年比約20万人増の約160万人を数えた。同県は「予想以上の空港効果。茨城をさらにPRしていきたい」と意気込んでいる。
関西から見ると、東京の向こうの北関東はよくわからないところがあります。
しかし、売上高2兆円を突破する世界2位の家電量販店・ヤマダ電機は北関東の群馬県(※)だし、茨城県は、連結売上高10兆円の総合電機メーカー・日立製作所の本拠地です。
※ ちなみに、業界大手のケーズデンキは茨城県、コジマは栃木県が本社。
北関東の群馬、栃木、茨城の3県だけで人口が700万人もいるのですね。(埼玉を含めると1400万人)
参考
評価一変。「将来有望な」茨城空港、神戸便も運航開始(372log@姫路)
茨城空港絶好調。覚醒する関東人(372log@姫路)
茨城-神戸に定期便。日本の空を変える第一歩(372log@姫路)
大手旅行社「茨城空港は、成田や羽田よりいい立地」(372log@姫路)
