2019年03月11日

「イケイケ・ドンドン」平成元年の姫路

広報ひめじ1987年12月号より

平成元年の姫路は、こんなだった?

あの頃 あのニュース 平成元年の兵庫県(神戸新聞NEXT)
【6月】
4日  3月18日開幕した姫路シロトピア博が閉幕。158万人入場
【7月】
27日 姫路市内に県立こどもの館がオープン
【11月】
4日  播磨空港の建設予定地、急転 姫路北部の広嶺山に決定
【12月】
4日  播磨空港計画で「網干沖案は2次候補」と知事
平成元年、姫路はイケイケ・ドンドンでした。
決して間違いだったとも思えませんが。

参考
なんでソーラー(372log@姫路)
ボーイング、航空機需要予測を上方修正(372log@姫路)
播磨空港反対候補は最下位で落選。姫路市長選(372log@姫路)
「高い」播磨の航空需要。「足りない」大阪湾の空域(372log@姫路)
高砂沖で航空機が無駄に旋回する理由(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(歴史)の記事
 讃岐と播磨はお友達 (2019-09-24 19:22)
 全国シェア8割。釣り針の製造が播磨で広まった理由 (2018-11-08 00:00)
 社会人向けの夏季大学に小学生が居た理由 (2018-02-16 00:28)
 世界遺産姫路城マラソン2018 (2018-02-11 00:00)
 姫路藩の借金を返した姫路木綿 (2017-11-20 00:00)
 歴史が教えてくれる本物の一品 (2017-09-21 20:30)

Posted by miki at 22:25│Comments(0)歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。