2017年09月21日

歴史が教えてくれる本物の一品

織田信長 銅像(愛知県清須市

L字ファスナーが使いやすい 高級ヌメ革の長サイフ(週刊アスキー)
使うごとに色濃く鮮やかになっていくヌメ革を使用した「L字ファスナー長財布」を紹介します。
内部は姫路産の牛革総革張り。
姫路産の牛革がいかに高級かというのは、歴史上証明されています。

信長も称賛!“姫路皮革”千年の歴史たどる特別展(神戸新聞NEXT)
姫路を中心とする播磨地域の皮革産業は、平安時代の書物に記述が残り、千年以上の歴史を持つ。
(中略)
戦国武将・織田信長や、江戸時代に日本を訪れた医師シーボルトも称賛するなど、高い評価を得てきた。
何せ、時の権力者でわがまま放題の信長が愛用したというのですから、間違いなく最高級品。

参考
世界ブランド 「Himeji Leather」(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(歴史)の記事
 讃岐と播磨はお友達 (2019-09-24 19:22)
 「イケイケ・ドンドン」平成元年の姫路 (2019-03-11 22:25)
 全国シェア8割。釣り針の製造が播磨で広まった理由 (2018-11-08 00:00)
 社会人向けの夏季大学に小学生が居た理由 (2018-02-16 00:28)
 世界遺産姫路城マラソン2018 (2018-02-11 00:00)
 姫路藩の借金を返した姫路木綿 (2017-11-20 00:00)

Posted by miki at 20:30│Comments(0)歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。