2016年09月20日
あふれる訪日外国人。置いてけぼり 鎖国兵庫

国際線が飛ぶ空港から遠い兵庫は不利ですが、案の定置いてけぼりです。
楽天トラベル、2016年 秋の訪日旅行(インバウンド)動向を発表(PR TIMES)
行き先別 伸び率ランキングTOP10さらに、3位岐阜にはこんな話があります。
1位 福岡県 +219.7%(前年同期比)
2位 沖縄県 +102.2%
3位 岐阜県 +99.5%
4位 和歌山県 +76.4%
5位 広島県 +72.4%
6位 香川県 +69.1%
7位 愛知県 +67.5%
8位 大分県 +66.3%
9位 神奈川県 +66.2%
10位 北海道 +64.2%
東京より英語が通じる奥飛騨の温泉郷(朝鮮日報)
「高山市では昔から外国人観光客誘致のため英語教育を実施していて、いくつかの単語でコミュニケーションを取る方法を習った」と答えた。記者が泊まったホテルにはハングル・英語・中国語の繁体字と簡体字・スペイン語・フランス語のパンフレットが置かれていた。観光案内板も英語だけでなくハングルが併記されていた。世界遺産の世界一のお城を持っていても、怠けていては宝の持ち腐れ。アリの高山市、キリギリスの姫路市?
人口9万人の高山市は、外国人観光客誘致で奇跡を起こした山あいの市だ。
それにしても同じ近畿でも和歌山が伸びています。
香港人が和歌山を好むワケ(日経ビジネス)
東京から京都、大阪という日本が誇る観光都市を結ぶ「ゴールデンルート」を卒業した香港人の日本通が目指す場所はどこなのか。和歌山県では何年も前から、国別に旅行客のニーズ分析を行っていて、例えばミカンや柿の果物狩りツアーやマグロの解体ショーなど、体験型ツアーを実施しているといいます。
(中略)
冬には雪が見られる函館はアジア全体でも特に人気が高く、納得のトップだ。そんな中で、その函館に次ぐ2位に毎回つけるのが和歌山県だという。なぜなのか。
東京-京都-大阪のゴールデンルートを卒業した訪日外国人。彼らは宿泊料金がバカ高くて煩い都会ではなく、静かな地方を目指しているといいます。
そのニーズを満たす意欲がある地域であれば、まだチャンスはある。
数年後の姫路市は、有名史跡の姫路城を見飽きて、他所に行かれてしまう地方になるのか。
はたまたリピーターのハートを掴んで離さないのか・・
参考
訪日外国人に、今後人気が出そうな都市(372log@姫路) - 姫路は仙台に次ぐ魅力があるけど、受け入れ体制がいまひとつとのこと。(ブログより)
ロケーション抜群。外国人に人気の和歌山(372log@姫路)

Posted by miki at
00:00
│Comments(0)