2008年08月05日
姫路生まれ・黒田官兵衛を大河ドラマに

黒田官兵衛ゆかりの4市1町が集まり、姫路で黒田サミットが行われました。
官兵衛を大河ドラマに 姫路で「黒田サミット」(47NEWS)
豊臣秀吉の軍師として、天下統一を支えたとされる武将・黒田官兵衛(如水)ゆかりの4市1町の関係者が3日、官兵衛の生まれ育った兵庫県姫路市で「黒田サミット」を開催。「官兵衛を大河ドラマの主役に」などと気勢を上げた。黒田官兵衛は豊臣秀吉も恐れたというほど頭がキレる名将。ある人は、姫路のイメージと合わないなどと言ってました。姫路は、野山を走り回っていた播磨生まれの宮本武蔵のイメージなのか?
(中略)
石見利勝姫路市長が「黒田サミットが目指すところは大河ドラマ」と強調。黒田藩のあった福岡市の吉田宏市長や黒田家発祥の地とされる滋賀県木之本町の岩根博之町長らからも同様の発言が飛び出し、約800人の聴衆から拍手が起きた。
黒田官兵衛の生涯を描いた、司馬遼太郎の播磨灘物語などが有名。ちなみに司馬遼太郎の祖父は姫路市広畑の農家生まれだそうです。
参考
その時歴史が動かなかった(372log@姫路) - 一部の新聞の番組紹介コラムでは、黒田如水の大河ドラマ主役待望の声が載っていたようです。(ブログより)
黒田ブーム到来か?(372log@姫路)

Posted by miki at 00:00│Comments(1)
│歴史
この記事へのコメント
決まったら官兵衛は姫路出身の美木良介、秀吉は福岡出身の武田鉄矢・・・にはなりませんよね(笑)。
小さい頃、親戚のうちで耳にした海援隊の「二流の人」という曲が耳に残っています。
「黒田官兵衛、苦笑い~、一生ツキが無かったとお~」
小さい頃、親戚のうちで耳にした海援隊の「二流の人」という曲が耳に残っています。
「黒田官兵衛、苦笑い~、一生ツキが無かったとお~」
Posted by べっちょない at 2008年08月09日 22:43