2014年01月17日

覗きはおしまい。覆いが取り払われていく 姫路城



姫路城の声)

45年もの長きにわたって、毎日観光客を受け入れ、ボロボロになった私。
正月すら朝早くから働かされ、正月手当てが出るどころか、タダ働き・・

4年前に、やっと登閣が停止され、一休みできると思ったのもつかの間。
3年前からは、覗きビルを建てられ、今まで鳥にしか見られなかった恥ずかしい角度から、見られる毎日。

その数なんと180万人。

やっと覗きビルが閉鎖され、一休みできそう。
でも、これから少しずつ、覆いが取り払われ、みんな私を見るんだわ。

(少しずつ服を脱いでいくようで、)恥ずかしいんです。あまりじろじろ見ないでね。

参考
天空の白鷺 「見せる修理」観光資源184万人(YOMIURI ONLINE)
姫路市が“逆転の発想”で金賞受賞。産業観光まちづくり大賞(372log@姫路)
あずきミュージアム、天空の白鷺が日本展示学会作品賞(372log@姫路)
秘すれば花、秘せねば花なるべからず(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(観光)の記事
 ジャパネットのクルーズ船がツアーを中止しない理由 (2020-02-29 14:10)
 ミルクボーイ風漫才「姫路市立動物園」 (2019-12-31 13:12)
 松江と姫路 (2019-11-17 12:04)
 姫路・堺・宇治 の世界遺産めぐり (2019-10-03 02:36)
 鎌倉にかなわない横浜 (2019-09-25 00:00)
 16万件のいいね。注目のツイート (2019-07-19 01:35)

Posted by miki at 00:00│Comments(2)観光
この記事へのコメント
結局官兵衛時代から残ってるの何よ?
その霊とかゆうのゎなしね(。>д<)
デも人の記憶なんて魂にしかないんだよねmikiさん?
Posted by にぃと at 2014年01月17日 20:16
神社とか・・
Posted by miki at 2014年01月18日 00:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。