2014年04月16日
8戸に1戸が空き家

2ヶ月ぶりに、人気ブログランキング・近畿カテゴリで1位になっていました。(今は違うかも)
別に何かがもらえるわけではありませんが、なんとなくうれしい。クリックして頂いた方々、いつもありがとうございます。
大麻草栽培摘発 5億円、1400本分押収(日テレニュース24)
地方の空き家や空き工場が犯罪の温床となってしまった今回の事件。警察は、組織の全容解明を目指す方針。姫路や加西だけに空き家が多いわけではありません。
ご近所に「空き家」増殖中!いまや8戸に1戸…不審者住みついたりゴミ捨てられたりで大迷惑(JCASTテレビウォッチ)
全国で一戸建ての空き家が増殖中だという。総務庁の調査では、住宅地の空き家率は13・1%で、実に8戸に1戸が人が住んでいない。自民党も空き家対策を考えているようです。
(中略)
空き家が増えている背景には税金の問題もある。「空き家を取り壊して更地にすると固定資産税が6倍にもなるんです。そのため、ボロボロで壊さないということもあります」
空き家、市町村が立ち入り調査 自民が削減へ対策法案(日本経済新聞)
税制上の措置は空き家を解体した場合の税優遇などを想定しており、年末にまとめる来年度税制改正の議論で具体策を検討する。空き家がこれだけ多いのに、うちの近所では、建設中の戸建てやアパートが少なくありません。
日本人はモノを大切にするという人もいますが、こと住宅に関しては、どんどん建てて、古家は放置。
木造住宅が多く、放置しても土に返るという感覚があるのかもしれませんが、もう少し考えないといけません。
「新築中心」から離れたら、新しいビジネスが見える(日経ビジネス)
過去に終身雇用を前提に多額の住宅ローンを組んでいた時代がありましたが、今の若い世代にとって、長期に多額のローンを組むことはリスク以外の何者でもありません。従来であれば新築を購入していた人が賃貸物件に移行する。あるいは、内部がきれいになるのであれば、より安い中古で構わない。こういう感覚に、消費者も変わってきていると思う。本当に一気に変わる可能性が高いですよ。空き家といっても、十分住める家も多い。賃貸向け住宅より大きめの家なら、賃貸需要もある(または出てくる)。
壊すのと同時に、若いファミリー世代の賃貸向けに振り向けていくことも考えたら・・。
大麻栽培よりも健全に活用できれば、空き家の豊富な姫路や加西に、未来が広がると思います。
参考
カフェや民宿に変身!?全国で広がる空き家再生プロジェクト(NAVER まとめ)
