2006年02月02日
播磨が生んだ「新聞の父」

幕末、日本初となる新聞を発行し、庶民の近代化に貢献した人物、ジョセフ彦は、アメリカ国籍の日本人です。播磨・播磨町の漁師の家に生まれた彦は、13歳の時、時化で遭難。52日間太平洋を漂流後、アメリカ船籍に救助されます。異国で教育を受け、9年後領事館の人間として再び祖国の地を踏んだ彦は、日米の格差に愕然。日本の近代化には、幕府役人だけではなく、庶民一人一人の意識改革が必要と、日本初の新聞「海外新聞」を発行します。
お札で有名な福澤諭吉も、この海外新聞を購読していたといいます。
昨晩、NHK・その時歴史が動いたで紹介されました。
P.S.
今度から新聞を読むときは、播磨町のことを思い出すことにします。
参考
歴史上の人物(播磨町)
