2005年12月09日

姫新線を世界最先端にする秘訣

智頭急行特急スーパーはくと

播但線に続き、加古川線が電化になり1年が経ちました。さて、何かいいことがあったのでしょうか。利用者がぐんと増えたのでしょうか?

「列車が新しくて綺麗になった」というのはあると思います。しかしそれは、電化しなければ無理なのでしょうか。新しいディーゼルカーを走らせれば済むことではありませんか?
「電化されると高速化される」というイメージがあります。しかし、ディーゼルだって高速運転が得意な「スーパーはくと」は時速130キロで走ります。

よく、景観を重視してわざわざ電線を地中化するという話を聞きます。それに比べて、鉄道を電化するというのは、もともと目障りな電線がない路線にわざわざ電柱を立てて、高圧電流を流そうと言う景観破壊行為でもあります。

姫新線の電化を望んでいる人がいるかもしれませんが、姫新線は太市-本竜野間にトンネルがあるため工費がかかるでしょうし、電化のメリットも思い浮かびません。あえて言うなら、JRのメンテナンスコストが下がることぐらいでしょう。

せっかく近畿圏でも希少価値となった非電化路線なのですから、蒸気機関車やトロッコ列車、あるいは世界最先端のハイブリッドディーゼルを走らせるなど、独自の道を行くほうがメリットが大きいと思います。

参考
電化の前に(372log@姫路)
眼のある電車(372log@姫路) - 加古川線の変わったデザインの車両。こういうデザインの変わった車両も、電化しないと走らせることができないわけではありません。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 19:27Comments(9)鉄道