2017年07月02日
市内外格差。市営空港から民営空港への頭の切り替えを

神戸市営空港が、民間空港に変わります。
神戸空港民営化/進めたい規制緩和の議論(神戸新聞NEXT)
3空港一体で民間に委ねれば、それぞれの特色を生かしながら全体のパイを増やす戦略が期待できる。広域的な活性化にも結びつく。一体運営を関西にとってプラスとするため、前向きな議論を始めるべきだ。3空港を一体運営してメリットを云々という記述を見かけますが、神戸空港単独で見ても市営空港から民営空港への切り替えには利点があります。
神戸空港を、神戸市の経営から解き放つ(372log@姫路)
神戸市があの場所に神戸空港を造った理由の1つが、ポートアイランドの土地売却だったので、神戸空港からポートアイランド以外の地域へスムーズに安く行けてしまったら、ポートアイランドの優位性が減ってしまうというのがあるかもしれません。神戸市民にはそこそこでも、神戸以外の人にとっての神戸空港アクセスはよくありません。
梅田からだと、伊丹空港まで28分(阪急、モノレール経由、420円)に対し、神戸空港までは57~66分(JRまたは阪急、ポートライナー経由、650円~740円)かかります。
伊丹から遠い神戸以西の地域にとっても、ポートライナーの
1)必ず乗り換えが発生
2)距離の割に遅くて運賃が高い(330円)
点がネックになります。
空港バスの貧弱さが際立つのも神戸空港の特徴。
神戸空港より大阪駅に行くリムジンバスはないの・・(YAHOO!知恵袋)
誰か教えて下さい。神戸空港より大阪駅に行くリムジンバスはないのですか?伊丹空港が高速道路沿いにあるのに対し、神戸空港は最寄りICから7キロと不利ですが、ポートライナーありきの輸送方針の悪弊を見直す契機です。
ネットで探しても見つからないので。
荷物を持って、子供を連れての移動なので、なるべく乗り換えしないバスにしたいのですが・・・
参考
ノンビリ走る、ポートライナー延伸(372log@姫路)

Posted by miki at 09:26│Comments(2)
│航空
この記事へのコメント
神戸空港は地図上で見ると三宮から近いですけど、乗り換えとか面倒くさいですしなかなか使う気になりませんね。
私なんかは中国道沿線に住んでるので伊丹まで行ってしまいます。そもそも神戸に出るくらいなら大阪出るのも時間的にほぼ変わらないですし。
神戸をあえて使うとすればスカイマークとか安さを求める時くらいですね。
私なんかは中国道沿線に住んでるので伊丹まで行ってしまいます。そもそも神戸に出るくらいなら大阪出るのも時間的にほぼ変わらないですし。
神戸をあえて使うとすればスカイマークとか安さを求める時くらいですね。
Posted by 宍粟市民 at 2017年07月03日 19:54
宍粟市の便利さは聞いてます。
新大阪行のバスが超便利だそうで。
(姫路スルーなんですよね。)
新大阪行のバスが超便利だそうで。
(姫路スルーなんですよね。)
Posted by miki
at 2017年07月04日 00:46
