2015年10月05日
播州の秋まつり

10月は「祭り月」と言われるほど、播州(播磨)各地で大小さまざまな祭りが行われます。
大きな祭りはサンテレビでも放映されます。
播州の秋まつり(サンテレビ)
実施日:10月8日(木)・9日(金)なお、姫路ケーブルテレビ(ウインク)では11月に秋祭り特番が放映されます。
恵美酒宮天満神社 10月17日(土)19:00~19:55
境内で行われる十数人の練り子が肩で2トン近い屋台を支える「台場練り」と8台の屋台が延々と繰り広げる練り合わせも見事。
(中略)
実施日:10月13日(火)・14日(水)
的形・湊神社 10月21日(水)18:00~18:45
豪華絢爛な屋台の練り合わせや、急坂を勇ましく登る屋台、
夜のイルミネーションに浮かび上がった屋台の的形駅周辺での練りの競演は壮観。
(中略)
実施日:10月14日(水)・15日(木)
灘のけんか祭り 10月25日(日)12:30~13:55
松原八幡神社の「灘のけんか祭り」は全国的に知られる秋まつり。
練り場での豪快な神輿のぶつけ合いや、華麗な屋台の練り合わせは見もの。
実施日:10月14日(水)・15日(木)
大塩天満宮 10月27日(火)19:00~19:55
県指定重要文化財の「毛獅子」の豪快な乱舞、
豪華絢爛な屋台の勇壮な練り合わせ。
実施日:10月18日(日)
荒川神社 10月28日(水)18:00~18:45
6台の豪華な屋台が馬場でまるですり鉢の中で小芋を洗うように練り合わされるところから「小芋まつり」と呼ばれる。
見どころは力強い「石段登り」と「拝殿練り」。
実施日:10月21日(水)・22日(木)
魚吹八幡神社 10月31日(土)19:00~19:55
宵宮の夜に楼門前で繰り広げられる激しい「提灯練り」や、最多の台数を誇る豪華屋台、伝統の「檀尻芸」などが見もの。
サンテレビでは放映されない津田天満神社や高岳神社なども放映されますので、契約されている方はチェックしてみてください。
平日に行われる地区では仕事を休む人もいるので、播磨にある事業所の10月は要注意です。
参考
屋台新調、秋空に輝く 2地区で完成式 姫路・湊神社(神戸新聞NEXT)
秋祭りシーズン到来 シデ棒お目見え JR姫路駅(神戸新聞NEXT)
屋台、豪華絢爛に仕上げ 漆塗りと飾り金具新調 姫路・東山地区(神戸新聞NEXT)
毛獅子、力強く舞い観衆魅了 姫路・大塩天満宮本宮(神戸新聞NEXT)
迫力の「ちょうちん練り」披露 兵庫・魚吹八幡神社(朝日新聞デジタル)
姫路の秋祭り本格化。全国的にも稀有な「廻し」文化(372log@姫路)
ヨーイヤサー! 播州の秋祭りシリーズ(372log@姫路)
裸祭り一色・播州の「まわし」(372log@姫路)
荒川神社小芋祭り(372log@姫路)
太鼓の音が鳴り止まぬ(372log@姫路)
祭りの季節がやって来た(372log@姫路)

Posted by miki at 00:00│Comments(0)
│文化