2006年08月08日
修学旅行に異変。体験型が人気

西日本有数の観光都市・倉敷ですが、修学旅行生はピーク時の22%まで落ち込んでいるそうです。
倉敷修学旅行生が激減 「体験型」へ転換不可欠(YOMIURI ONLINE)
「町並みはきれい、お土産もたくさん。ただ……」。北海道から訪れた高校の校長(59)は、倉敷市の美観地区でつぶやいた。同校は出発前、この日の日程を倉敷市での自由行動と高松市でのうどん作り体験とに分け、生徒に選ばせた。その結果、六クラスのうち、倉敷市を選んだのは一クラス。美観地区では四時間の滞在時間を設けたが、校長は「時間を持て余している生徒もいた。ここでしかできない体験をする機会があればよかったんですが」と、やや決まり悪そうだった。
町並みがきれいで土産物が充実しているという従来型の観光地では、もう修学旅行先として不十分。
こんななか、生徒たち自らに選ばれているところもあります。
都会からの修学旅行、体験型が人気(青森)(YOMIURI ONLINE)
筑波大学附属駒場中学校(東京都世田谷区)の3年生122人は5月19日まで、3泊4日の日程で県内を訪れた。生徒たちは、青函トンネルや菜の花、津軽弁、リンゴなど、自らテーマを選び、19班に分かれて行動した。
(中略)
一方、公文国際学園中等部(横浜市戸塚区)では昨年10月、3年生160人が6グループに分かれ、青森県側の白神山地や兵庫県の姫路城など全国6地域を訪れた。生徒自らが約10か月間かけて旅行を企画したという。
そこでしかできない体験って何でしょうか。町並みがきれいとか、そういうことではなくて、ごちゃごちゃして綺麗ではなくても、そこにしか無いものがあるから、わざわざそこに行く。そういうテーマ性のある旅行が、修学旅行だけではなくて、これからの旅行で主流のような気がします。
公文国際学園の中学生は、姫路城の何にテーマ性を感じたのか。姫路はそれ以外に、どんなテーマ性が追求できるのでしょうか。
参考
ドラえもん海底ワールド(JR北海道) - 青函トンネルの海底駅を見学しに行くイベント。
裏 Wanderer's(光跡) - 私の最も嫌悪する日本の姿がこの街の全てであった。(ブログより)←ブログを検索したところ、倉敷についてこういう意見もありました。少数意見でしたが・・
修学旅行ドットコム - 日本玩具博物館、姫路ガスエネルギー館、姫路市自然観察の森(すべて姫路市)が紹介されています。
おしゃれイメージだけでは旅は持たない(372log@姫路)

Posted by miki at 00:47│Comments(2)
│観光
この記事へのトラックバック
北海道に来られるときは、たまにJRも良いですよ。東京札幌間の交通利用は飛行機が1番多いですね。飛行機に関しては、羽田、新千歳間は、世界1番というくらいなドル箱路線でもあり...
東京から札幌へ来るときは北斗星は一度乗ってみたいですね 時間と余裕を作って【北海道札幌から始まり全道の観光地、観光名所、市町村の情報紹介】at 2007年07月16日 16:08
豪華な北海道旅行にはカシオペアで来るのもいいですね。カシオペア(Cassiopeia)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が上野駅~札幌駅間を東北本線・いわて銀河鉄道線・青い森鉄道線・東北本...
東京から札幌へ 札幌から東京へ観光旅行 ビジネス旅行にJRカシオペアいいですね【北海道札幌から始まり全道の観光地、観光名所、市町村の情報紹介】at 2007年07月30日 13:44
やはり移住するわけですから、終の棲家として考えている人がほとんどだと思います。 ...
北海道移住の寒さや利便性と移住体験をしよう【北海道移住の計画で北海道移住生活だ!相談して情報もえよう!】at 2007年08月14日 14:49
この記事へのコメント
いつも楽しくブログ拝見しております。
リンク先の、2番目のサイト見ましたが、その人、結局倉敷の表面的なとこしか行ってないような・・・倉敷で一番いいところって、人のほとんど行かない、美観地区の裏、本町界隈なんですけどね。あの歴史的景観の残り方はすばらしい。
倉敷は、というか岡山県の古い街(津山とかも)はどこもそうですけど、若手の創作芸術家の卵がアトリエやギャラリーを多数展開してて、それを回るだけでも、十分テーマに適った旅行になると思うんですが。これも美観地区じゃなくて本町にひっそり目立たぬようにあります。
Posted by Liberta Villa at 2006年08月08日 22:18
Liberta Villaさんへ
コメントありがとうございます。
有名な美観地区という看板で集めた人とどうリンクさせるかが課題ということでしょうかね。
Posted by miki at 2006年08月09日 07:39