2013年10月24日

マイカーからマイ飛行機へ? ホンダジェット販売間近

HondaJet

ホンダの小型ビジネスジェット「HondaJet」がいよいよ販売される模様。

ホンダがジェット機の販売活動強化、1号機は完成近し(日本経済新聞)
HondaJetの今後について、「HondaJetは米国と欧州の航空当局による型式認定に向けて着実に進展している。今後数カ月以内に連邦航空局(FAA)の検査承認を受けられる見込み」とした。
私の愛車遍歴は、シビックプレリュードCR-X → (トヨタ車) → ドマーニストリーム → (スバル車)と、多くがホンダ車でした。

そのホンダが小型ジェットを販売するというのですから、大いに興味をそそられます。
かつてホンダは、四輪車分野では国内で弱小メーカーでしたが、アメリカで評価を得てしだいに国内でも信頼を勝ち取った経緯があります。
HondaJet も現在はアメリカがターゲットです。

まもなく離陸「HondaJet」の全貌(日経ものづくり)
HondaJetは、新しい交通システムというコンセプトの下に開発された。特に、広大な米国では小都市間の移動にエアラインを使うが、必ずといっていいほどハブ空港を経由するために乗り継ぎなど時間のロスが多く発生する。従って、エアラインによる出張は2日仕事が当たり前。ところがもし小都市から小都市へと直接飛べたら、2日仕事が1日仕事に短縮される。
目を転じて東アジアの中の日本はどうなんだと言えば、大陸から見れば本州自体島国で、さらに北海道や四国、九州、沖縄ほか離島の集合体。

地続きのアメリカこそ、高速鉄道やマイカーでも事足りますが、むしろ日本こそ航空機でしょう。
マイカーでもそうだったように、アメリカで一定の実績を上げた後、ホンダが国内にも力を入れることを期待します。

参考
1人1機?「マイジェット」の時代。ホンダジェット量産開始へ(372log@姫路)
大人気「ホンダジェット」。航空機もマイカーの時代(372log@姫路) - 一家に1〜2台のクルマが普及するなどと、一帯誰が予想したでしょうか。航空機だって近年、場合によっては鉄道より安く乗ることができるようになり、ずいぶん身近になりました。近い将来、日本でも自家用飛行機を操る人が増えることは、決して夢ではないと思うし、少なくとも航空タクシーのようなものは普及するのではないかと思います。(ブログより)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)航空

てんこもりロゴ

 [harimaChic!!ブログ] 『もったいない!』
 [リーダーズブログ] 『笑顔あふれる快適な暮らし』