2006年06月28日
難読な町名「苫編」

姫路観光文化検定試験のテキスト、姫路観光文化字典(姫路商工会議所編)に、難読な町名として紹介されている「苫編」は、「とまみ」と読みます。
JR英賀保駅から北西、苫編山の麓に集落があり、苫道国主神社や、秀吉の英賀城攻めのあと英賀から移ってきた興宗寺があります。
苫編山から見る景色は絶景で、晴れた日には特定重要港湾・姫路港や家島まで瀬戸内海を見渡すことができます。
「秋の田のかりほの庵の苫をあらみ・・」と百人一首にも詠われた「苫」(とま)を編むのを業とした人々が住んでいたので、この地名がついたといわれています。
北海道にも「苫」がつく苫小牧がありますが、こちらは、「沼の奥にある川」を意味する「トマコマナイ」というアイヌ語から来ているようで、まったく関係ないようです。
参考
鬢櫛山〜籾取山〜苫編山(光画日記)
姫路アーバンハイキング 苫編山塊縦走
苫編山縦走 (山行記録)
