2018年05月21日
道路を造るよどこまでも
ガラガラの中国自動車道(YouTube)
上の動画はYouTubeにあった中国道の動画。天気のいい昼間ですが、ほとんどクルマが走っていない。決して自動車メーカーのテストコースではありません。
兵庫県の動画ではありませんが、実態は似たようなもの。
これなら鹿も安心して道路を横切ることができます。
でも、日本人の一人として、こんな誰も走ってない道路を造ってしまったことに対して、心が痛みます。
播磨臨海道路 「早期実現が不可欠」 事業化促進へ決議 姫路で大会 /兵庫(毎日新聞)
混雑して困るなら有料化すればいい。
聞けば播磨臨海地域道路は、有料区間があるらしい。
なら、姫路バイパスの渋滞緩和になるかどうかも怪しい。
播磨にはクルマ好きがたくさんいます。
でも、有料道路が嫌いな人もたくさん。
中国道が鹿しか歩かないのは、鹿は金取られないから。
クルマは金取られるから利用しない。
にも関わらず、毎日新聞の記事は、造ろうとしている道路の通行料について触れていません。
無料道路か有料道路か。播磨の人にとって、気になるのはそこ。
P.S.
姫路市内をこんなガラガラの中国道と山陽道が東西に2本も走っていると知ったら、他府県の人は驚くんじゃないでしょうか。
新幹線の駅も周辺含めて3つもあるのに大して利用してないような駅もある。なんて贅沢なとこやと・・
参考
一部有料化を検討。播磨臨海地域道路(372log@姫路)
どこまでいっても満足できる道路整備などない(372log@姫路)
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
上の動画はYouTubeにあった中国道の動画。天気のいい昼間ですが、ほとんどクルマが走っていない。決して自動車メーカーのテストコースではありません。
兵庫県の動画ではありませんが、実態は似たようなもの。
これなら鹿も安心して道路を横切ることができます。
でも、日本人の一人として、こんな誰も走ってない道路を造ってしまったことに対して、心が痛みます。
播磨臨海道路 「早期実現が不可欠」 事業化促進へ決議 姫路で大会 /兵庫(毎日新聞)
全国有数のものづくり拠点として発展してきた播磨臨海地域では、東西交通の要となる国道2号バイパスで1日5万台近くの交通容量が不足。周辺道路でも慢性的な渋滞が発生している。播磨臨海地域道路の整備で、渋滞解消や物流円滑化、観光周遊の促進を図る。姫路バイパスが混むのは無料だから。
混雑して困るなら有料化すればいい。
聞けば播磨臨海地域道路は、有料区間があるらしい。
なら、姫路バイパスの渋滞緩和になるかどうかも怪しい。
播磨にはクルマ好きがたくさんいます。
でも、有料道路が嫌いな人もたくさん。
中国道が鹿しか歩かないのは、鹿は金取られないから。
クルマは金取られるから利用しない。
にも関わらず、毎日新聞の記事は、造ろうとしている道路の通行料について触れていません。
無料道路か有料道路か。播磨の人にとって、気になるのはそこ。
P.S.
姫路市内をこんなガラガラの中国道と山陽道が東西に2本も走っていると知ったら、他府県の人は驚くんじゃないでしょうか。
新幹線の駅も周辺含めて3つもあるのに大して利用してないような駅もある。なんて贅沢なとこやと・・
参考
一部有料化を検討。播磨臨海地域道路(372log@姫路)
どこまでいっても満足できる道路整備などない(372log@姫路)

Posted by miki at 00:00│Comments(2)
│クルマ
この記事へのコメント
中国道がガラガラなのって山陽道つくったせいなんですけどね
もともとは山陽にも山陰にも行けるように真ん中に中国道だけをつくる予定だったわけで、山陽道できるまでは繁盛してたわけですし
それを誰も走ってない必要ないなんて言われるのは地元民としてはちょっと気分が悪いです
もともとは山陽にも山陰にも行けるように真ん中に中国道だけをつくる予定だったわけで、山陽道できるまでは繁盛してたわけですし
それを誰も走ってない必要ないなんて言われるのは地元民としてはちょっと気分が悪いです
Posted by 通りすがり at 2018年05月21日 07:44
道路って、使わなくても維持費は必要だと思うので、高額の通行料を緩和するとかして、もう少し活用する方法はないのかと思います。
民主党政権のとき、出入り口を増やして通行料を下げて使いやすくする提案があったと思いますが、
どういうわけか言わなくなりました。
中国道と山陽道が2本も走っていることが恥ずかしいのではなくて、どちらも大して活用されていないことが気になります。
道路って、利用者が負担するのも一つの方法ですが、国が負担するとか地域で負担するとか、いろいろ方法があると思います。
姫路バイパスは国が負担してるわけで、そういう方式のところだけが渋滞して、そうでないところが、設備は立派なのに、ほとんど利用されていない。
それが残念。立派なインフラが活用されていない、活用されにくい状態になっていることがとても残念です。
P.S.
山陽道だって、あのルートだともっと活用されてしかるべきだと思います。
民主党政権のとき、出入り口を増やして通行料を下げて使いやすくする提案があったと思いますが、
どういうわけか言わなくなりました。
中国道と山陽道が2本も走っていることが恥ずかしいのではなくて、どちらも大して活用されていないことが気になります。
道路って、利用者が負担するのも一つの方法ですが、国が負担するとか地域で負担するとか、いろいろ方法があると思います。
姫路バイパスは国が負担してるわけで、そういう方式のところだけが渋滞して、そうでないところが、設備は立派なのに、ほとんど利用されていない。
それが残念。立派なインフラが活用されていない、活用されにくい状態になっていることがとても残念です。
P.S.
山陽道だって、あのルートだともっと活用されてしかるべきだと思います。
Posted by miki
at 2018年05月21日 19:30
