2014年04月13日
訪日外国人は地方観光好き

観光立国に力を入れる日本ですが、訪日客は地方都市にこそ魅力を感じているとの調査があります。
外国客は地方観光好き?「日本文化が楽しみ」「地方の人は親切」(イロリオ)
家族や友人に自慢したい体験として多く挙げられたのが、「花見」「祭り」「お正月」といった日本の四季を感じられるものだった。また、「地域の盆踊り、夏祭り」や「和風の結婚式」「豆まき」など、日本人の生活に根差した行事への関心も高い大都市より地方のほうが人気。
(中略)
一般の日本人の印象を「とても親切だと思う」割合は大都市では48.1%だが、地方では72.1%と高い数字を示した。
かといって本物の田舎だと人と出会うのも困難。
ここに、そこそこ人がいて大都会よりも親切な可能性がある地方中核都市の出番があります。
もちろん、日本文化・和文化の存在は最低条件です。
上記記事に「京都や東京、富士山、大阪といった有名どころだけではなく、日本の地方のお祭りに外国人観光客を誘導することで、より日本の日常に近い体験を楽しんでもらえるのではないだろうか。」とあります。
姫路も姫路城だけではなく、播磨各地の祭りや日本酒、料理など、日本の文化を感じるモノ。何より親切な人々こそ観光の要なんだということですね。
参考
海外に誇れる、姫路ゆかたまつり(372log@姫路) - 外国人観光客も見かけましたが、日本の文化である着物姿の男女をこれだけ大量に見ることができたら、随分インパクトがあり、もうけものだったでしょうね。 (ブログより) ← 今ではネットで検索して、日を合わせてやってくる訪日客も多いので、ゆかたまつり客の何割かを外国人が占めるようになる可能性もあります。

Posted by miki at 08:37│Comments(2)
│観光
この記事へのコメント
手前のガラスの屋根が合ってないね
Posted by ぬるぽ at 2014年04月13日 09:29
少しずつやね
Posted by miki at 2014年04月13日 11:51