2010年09月16日
神戸空港もポートアイランドも、寝なくてもいいんじゃないか?

国が面倒をみるのではなく、自立を求められているのに運用制限が厳しかった神戸空港ですが、国土交通大臣は緩和に理解を示しているようです。
神戸空港の運用制限緩和に理解 国交相(神戸新聞)
前原誠司国土交通相は15日午前、東京都内で開かれた関西経済界との懇談で、神戸空港の運用時間などの制限緩和について、地元合意を前提としながらも「本音としては理解している」と述べ、前向きな姿勢を示した。地元合意は必要でしょうが、海上空港ですから24時間離発着すればいいのです。ポートライナーも24時間運転。
(中略)
神戸は自立を迫られた形となり、神商議など神戸経済界は、現在1日15時間の運用を同18時間に延長することや1日30便にとどまっている発着枠の拡大など運用制限の緩和を要望していた。
「ポートアイランドは、24時間寝ません。」ぐらい言って欲しい気がします。
参考
神戸空港の規制をどう考えるか(372log@姫路)
Posted by miki at 00:00│Comments(2)
│航空
この記事へのコメント
まあ、神戸空港なら「不眠」は宜しくありませんが「夜更かし(運用時間延長)」なら良いと思いますね。
私の案としては運用時間を朝6時30分から夜0時00分までの17時間半運用にして、国際線をオウンユース・アフィニティーチャーターと包括旅行チャーター(中国・韓国・台湾・グアム・北マリアナ限定)に限り解禁する事でしょうかね。
私の案としては運用時間を朝6時30分から夜0時00分までの17時間半運用にして、国際線をオウンユース・アフィニティーチャーターと包括旅行チャーター(中国・韓国・台湾・グアム・北マリアナ限定)に限り解禁する事でしょうかね。
Posted by しろきち at 2010年11月03日 16:25
しろきちさん
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2010年11月03日 21:20