2010年03月12日

姫路-岡山に新快速。兵庫、岡山県知事がJRに要請へ

JR姫路駅

新快速を姫路-岡山間にという声があります。

姫路‐岡山に新快速を 井戸知事らJRへ要請合意(神戸新聞)
井戸敏三・兵庫県知事石井正弘・岡山県知事による知事会議が10日、兵庫県公館であり、地方分権改革の推進を確認した。JR山陽線姫路‐岡山駅間の新快速運転を、JR西日本にさらに要望していくことで合意した。
(中略)
JR姫路‐岡山駅間で直通電車の増便や姫新線赤穂線の利便性向上に向けた取り組みを、沿線市町などと進めることを決めた。
2年前のブログで、JRが岡山まで新快速を走らせるのは難しいと書きました。

JRは公企業ではあるけれど、基本的には商売人なので、行政がJRに対してできることも提示しないと、「お願い」の一点張りでは難しいでしょうね。

例えば、姫新線や赤穂線の利便性向上を要請するなら、沿線市町の職員はマイカー通勤をやめて姫新線や赤穂線を利用して通勤するとか、公的機関の案内にJR駅からのアクセスを明記したり時刻表を掲載するなど。

無人駅の駅舎は役所の支所や公民館などにして、できるだけ人が居るようにするなんてのも一考の余地があります。

参考
姫新線でパークアンドライド(372log@姫路)
神鋼加古川製鉄所が、エコ通勤優良事業所に(372log@姫路)
姫路市職員飲酒事故。再発防止にバス通勤を(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(鉄道)の記事
 リニア開通以上のインパクト (2019-11-09 11:33)
 幻の「京姫鉄道」が設立されていた (2019-10-11 00:00)
 鉄道ファンはレール好き (2019-08-15 00:09)
 山陽直通特急の行先が変わります (2019-07-30 23:52)
 関西でダントツ1位の兵庫県 (2019-07-24 21:55)
 忍たまとおでかけ山陽電車 (2019-06-27 21:08)

Posted by miki at 00:33│Comments(13)鉄道
この記事へのコメント
岡山へ新快速?需要があるのか疑問です。それなら神戸線の姫路駅で折り返し運転を全て網干駅まで延長し、網干駅を神戸線の発着駅としたほうが市周辺部の活性化に役立つとおもいますがね。姫路市だけの話しになりますけどね。
Posted by 市民 at 2010年03月12日 02:08
市民さん

コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2010年03月12日 07:28
新快速の岡山乗り入れ>>大阪方面からの新快速の乗り入れは、ただでさえ今の運行区間が長すぎる関係上、無理があります。
もしどうせ岡山まで乗り入れるなら、むしろ、岡山と広島県の福山とを結んでいる快速サンライナーを延長させるという形で、運行区間を西明石または姫路~福山(停車駅は姫路まで各駅・網干・相生・上郡・和気・熊山・瀬戸・岡山・倉敷・新倉敷・笠岡)とするのがベストのようです。ただ、現在サンライナーが全区間でワンマン運転を実施しているということもあって、新快速(もしかすると快速?)であってもワンマン運転となるのは必至と思われますが。
Posted by ラクスの使い。 at 2010年03月12日 22:43
ラクスの使い。さん

コメントありがとうございます。
ワンマン運転も悪くはないと思いますね。
Posted by mikimiki at 2010年03月13日 09:28
難しい問題ですね。新幹線も使い勝手の良いプランがなくなりましたし。

そもそも、兵庫・岡山両県が新快速の直通のためにJRにお布施をするのか?と疑問に思います。
滋賀・福井両県はしたと聞いていますが。

私見としては、以下の施策をとってほしいと思います。
・姫路or網干から岡山までの直通列車を増やす
・相生での新幹線-在来線の接続を改善する

姫路-岡山間は、青春18きっぷのシーズンとそれ以外で需要が異なるように思います。
また、敦賀まで新快速が伸びてしまっている現状、どこかで事故が起きると、その影響をもろに被るので、無理に新快速を伸ばさずに、連絡の良い系統に分割した上で、利便性を向上するべきかと。

どのみち、姫路-岡山間の新快速の直通の前提として、京阪神エリアと岡山エリア相互でICOCAを通しで使えるようになることが必要かと思います。

以下は余談ですが、私は相生-岡山だけ新幹線で、岡山以遠は特急を使っています。
相生駅は駅弁も買えなくなり、乗り換えの待ち時間もかなりありますが、
新幹線特定特急料金と、乗継割引のおかげで、それなりに安くなるので。
Posted by skyline@姫路出身愛媛在住 at 2010年03月16日 00:33
新快速を岡山までのばすとすると、
岡山>兵庫>大阪>京都>滋賀
と超遠距離となってメンテナンス等めんどくさくなりそうですし、
なにせ5県もまたぐのですから新幹線とカブる部分があって難しいでしょうね。
Posted by ひまひまひま at 2010年03月16日 11:53
ひまひまひまさん

コメントありがとうございます。

>5県もまたぐのですから新幹線とカブる部分があって難しいでしょうね。

大阪>京都>滋賀
ここは、JR西日本 vs JR東海なので、お客さんの取り合いになっていて
新快速が実現しています。

兵庫>大阪
ここは、JR西日本 vs 阪神&山陽なので、お客さんの取り合いになっていて
新快速が実現しています。

岡山>兵庫
ここは、JR西日本の独占なので新快速が実現していません。

ということと理解しています。
Posted by miki at 2010年03月16日 23:07
くりせうさん

コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2010年03月31日 00:07
大阪~岡山まで直通で新快速で岡山まで行けるようになる可能性は
高いと思われます。
Posted by 大阪人 at 2010年12月24日 00:28
大阪人さん

コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2010年12月27日 21:48
網干線が計画通り岡山まで延伸していれば、今のような
悲惨な状況には成らなかっただろうと思います。 

サンライナーの姫路延伸がベストでしょうね。 
Posted by 川崎ライナー at 2017年01月24日 19:50
網干線は岡山までの計画があったのですね。
Posted by mikimiki at 2017年01月25日 19:53
新快速を必ず絶対に岡山まで、延伸を!!!!
Posted by 虎党 at 2019年11月04日 17:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。