2009年07月20日
高速道路無料化、来年度から実施。民主党公約方針

民主党は、(政権をとれば)来年度から高速道路無料化を実施するそうです。幸か不幸かETCを入手していない人は、夏休みシーズンを迎えて益々悩んでしまいそうです。
首都高・阪神除き高速無料化 民主公約、来年度から実施(asahi.com)
民主党は16日、衆院選のマニフェスト(政権公約)に掲げる高速道路の無料化について、首都高速や阪神高速など交通渋滞が激しくなる路線を除き、政権に就けば来年度から実施する方針を固めた。利用量の少ない地方から始め、需要の状況を見極めながら対象を広げていく。播磨で言えば、山陽道や中国道、播磨道は即時実施して欲しいですね。
日本で一番交通量が少ない播磨自動車道は、当選確実だとは思いますが、忘れられている恐れがあるので、あえて強調しておきます。
何が行政の無駄だと言って、立派な高速道路があるのに、それを使わずに下道を走るほど無駄なことはありません。
財源をどうするのかと言われますが、高速道路無料化の発案者・山崎養世氏は日本の財政を心配するからこそ高速道路の無料化を言い出したのだと言います。
「誰が政権を取っても大差はない、まずは高速道路を無料化せよ」(フィナンシャルジャパン平成20年11月号)
高速道路無料化を私は以前から訴えていますが、その真意は40兆円の借金返済です。今のうちにこれを返しておかないと、将来取り返しがつかなくなる。今後は高速道路は借金でなく、一般財源でのみ造ることです。私なりの解釈では、使われもしないものを借金して造り続けては大変なことになる。この悪循環の息の根を止めようということです。
高速道路無料化の財源論について、民主党があまり明確に言わない・言えないのは、この政策が道路財源全体の減少に直接効く「効果的な」歯止め策だからではないでしょうか。
地方の公共事業関係者にしてみれば、「クルマが走ろうが走ろまいが、道路を造りたいんだ」といったところでしょうし、民主党議員と言えども地元に帰れば道路を造って欲しいという「国民の声」があるんじゃないでしょうか。
雇用対策の意味も含めた道路事業なら、せめて「使えない」高速道路じゃなくて、使える無料道路にしておいて欲しいし、空港や港を有効に活用するような道路整備など、やることはいっぱいある気がします。
やっぱり地図に高速道路の線を描いて、「これは俺が造らせたんだ」と言いたい人がいるんでしょうか。
使われている道路を太く地図に描くようにルールを変えたら、恥ずかしくてそんなことを言う人が減るかもしれませんが・・。
あと、山崎氏が書かれている中に、高速道路を無料化すれば地方の土地の安いところに企業がどんどん進出するとあります。
私は経営者じゃないので分からないのですが、それって本当なんでしょうか?
「地域による」と思います(笑)
総選挙もあるし、来年どうなってるか分かりませんが、どんな状況になろうとも、ともかく皆さん、頑張りましょう。

Posted by miki at 00:00│Comments(12)
│クルマ
この記事へのコメント
確かに播磨道は交通量少ないですね。
でも、軽自動車乗りとしては片道1車線のまま無料化するのはやめていただきたいです。
現状でもしょっちゅう煽られるので・・・
でも、軽自動車乗りとしては片道1車線のまま無料化するのはやめていただきたいです。
現状でもしょっちゅう煽られるので・・・
Posted by たか at 2009年07月20日 09:45
たかさん
コメントありがとうございます。
(有料道)播但道の福崎IC以北も片側一車線ですが、制限速度守って走るのはつらいですね。
後ろにべたっとくっつかれる。
でも、片側一車線の道路で無料化でもいい気がしますが・・。
コメントありがとうございます。
(有料道)播但道の福崎IC以北も片側一車線ですが、制限速度守って走るのはつらいですね。
後ろにべたっとくっつかれる。
でも、片側一車線の道路で無料化でもいい気がしますが・・。
Posted by miki at 2009年07月20日 10:19
高速道路を無料にするには、毎年約3兆円の税金がいるとされている。
高速道路を利用する人は、利用しない人に比べて数が少ない。少なくとも、私の町内会では高速道路を利用する人は全くいない。
高速道路を利用しない大多数の人の税金を、利用する少数者に与えるのは決して許せない。
あくまで、利用者負担、受益者負担でお願いしたい。
高速道路の無料化をマニフェストに入れいている社会主義政党の民主党を消滅させなければ、税負担が増えるのは間違いない。
無料化すれば、自家用車の利用が増え二酸化炭素の排出量も増え、地球温暖化を加速させる。自家用車が増えて渋滞すれば、商用車が影響を受けて逆経済効果をもたらす。
高速道路を利用する人は、利用しない人に比べて数が少ない。少なくとも、私の町内会では高速道路を利用する人は全くいない。
高速道路を利用しない大多数の人の税金を、利用する少数者に与えるのは決して許せない。
あくまで、利用者負担、受益者負担でお願いしたい。
高速道路の無料化をマニフェストに入れいている社会主義政党の民主党を消滅させなければ、税負担が増えるのは間違いない。
無料化すれば、自家用車の利用が増え二酸化炭素の排出量も増え、地球温暖化を加速させる。自家用車が増えて渋滞すれば、商用車が影響を受けて逆経済効果をもたらす。
Posted by 民主党は日教組の政党 at 2009年07月20日 19:28
民主党は日教組の政党さん
コメントありがとうございます。
>商用車が影響を受けて逆経済効果をもたらす
商用車といってもいろいろでしょうが、メリルリンチ証券は、トラック業界には好影響と分析しているようです。
http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=166956
「メリルリンチ証券は7月8日に「民主党政権が誕生した場合の株式市場への影響」を解説したレポートで、民主党は高速道路の無料化を打ち出しているので、トラック業界にポジティブ、JR業界にネガティブな影響があるだろうと解説。
トラックでは自社トラックの道路利用料の減に加え、燃料費・高速料金込みで契約している外注業者の単価を値下げすることができると予想。」
休日1000円では、もっと混むのかと思ったらさほどでもなかった印象があります。
しかもいま混んでいる原因は休日に限定していることや、2年間の限定ということで「今しかない」「この日しかない」という意識が働いているからじゃないでしょうか。
阪神高速と首都高速を除外するとのことだし、いつでも無料となれば、渋滞する箇所は限られる気がするのですがどうなのでしょうか。
コメントありがとうございます。
>商用車が影響を受けて逆経済効果をもたらす
商用車といってもいろいろでしょうが、メリルリンチ証券は、トラック業界には好影響と分析しているようです。
http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=166956
「メリルリンチ証券は7月8日に「民主党政権が誕生した場合の株式市場への影響」を解説したレポートで、民主党は高速道路の無料化を打ち出しているので、トラック業界にポジティブ、JR業界にネガティブな影響があるだろうと解説。
トラックでは自社トラックの道路利用料の減に加え、燃料費・高速料金込みで契約している外注業者の単価を値下げすることができると予想。」
休日1000円では、もっと混むのかと思ったらさほどでもなかった印象があります。
しかもいま混んでいる原因は休日に限定していることや、2年間の限定ということで「今しかない」「この日しかない」という意識が働いているからじゃないでしょうか。
阪神高速と首都高速を除外するとのことだし、いつでも無料となれば、渋滞する箇所は限られる気がするのですがどうなのでしょうか。
Posted by miki at 2009年07月20日 20:23
知り合いに運送業している人間がおり、拠点は播磨-神戸なのですが
今回の影響もろ受けです。
43号線のアレと作用が逆方向になっているので迷惑千万状態です。
姫路バイパスも無料化で需要にインフラが追いつかなくなった訳
なんですから、商用車無料(というか法人減免措置として)でマイカーに
ゾーンプライシングのような加算をかければ臨海道路も不要でしょう。
1円でも安いところに時間と燃料費を考えず行っちゃったりするわけで、
マイカー所有者の思考はそんなもんです。安ければ使う、
お金掛かるなら使わない。
という事で民主党の案は、1000円ですら「たこフェリー」などの惨状を見る限り
エコエコ言いながら、所詮エコノほうが安かったからそっちへシフトした
だけなんだなぁ、と思うので賛同しかねますね。
今回の影響もろ受けです。
43号線のアレと作用が逆方向になっているので迷惑千万状態です。
姫路バイパスも無料化で需要にインフラが追いつかなくなった訳
なんですから、商用車無料(というか法人減免措置として)でマイカーに
ゾーンプライシングのような加算をかければ臨海道路も不要でしょう。
1円でも安いところに時間と燃料費を考えず行っちゃったりするわけで、
マイカー所有者の思考はそんなもんです。安ければ使う、
お金掛かるなら使わない。
という事で民主党の案は、1000円ですら「たこフェリー」などの惨状を見る限り
エコエコ言いながら、所詮エコノほうが安かったからそっちへシフトした
だけなんだなぁ、と思うので賛同しかねますね。
Posted by 1000円でこれでは at 2009年07月21日 21:09
1000円でこれではさん
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2009年07月21日 22:29
「高速無料化で渋滞する」
これを緩和する策として、「出口を増やす」
これに限ると思います。
今でも高速に上がってしまったと思っても降りられない。
次まで走るしかない。
まず、都市部に入る料金所(在った所)の手前に出口を設ける。
インター出口を基本倍にする。
SA、PA、救急出入り口、工事車両出入り口等は基本出られるようにする。
支障がある場合を除く。
例えば明治の頃の国鉄のように、自治体が土地と資金を用意すれば基本的に(駅)インターチェンジを設ける。
しかし、入り口は事故の危険性や渋滞増加等をよく考慮する。
これで、渋滞はかなり緩和される。
利便性も高くなる。
これを緩和する策として、「出口を増やす」
これに限ると思います。
今でも高速に上がってしまったと思っても降りられない。
次まで走るしかない。
まず、都市部に入る料金所(在った所)の手前に出口を設ける。
インター出口を基本倍にする。
SA、PA、救急出入り口、工事車両出入り口等は基本出られるようにする。
支障がある場合を除く。
例えば明治の頃の国鉄のように、自治体が土地と資金を用意すれば基本的に(駅)インターチェンジを設ける。
しかし、入り口は事故の危険性や渋滞増加等をよく考慮する。
これで、渋滞はかなり緩和される。
利便性も高くなる。
Posted by 高規格道路好き at 2009年07月21日 23:22
高規格道路好きさん
コメントありがとうございます。
インター増やすのはいいと思います。
コメントありがとうございます。
インター増やすのはいいと思います。
Posted by miki at 2009年07月22日 06:35
高速道路無料化のために自動車税が5万円あがるなんて個人的には許せません。
利用もしない高速料金を払うのは御免です。
http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html
民主党はおいしい話しかしない、詐欺ですよこれは。
利用もしない高速料金を払うのは御免です。
http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html
民主党はおいしい話しかしない、詐欺ですよこれは。
Posted by ケロケロ at 2009年07月22日 18:22
ケロケロさん
コメントありがとうございます。
引用元は6年前の記事ですね。いまもそうなんでしょうか。
コメントありがとうございます。
引用元は6年前の記事ですね。いまもそうなんでしょうか。
Posted by miki at 2009年07月22日 20:12
ケロケロさんが上げた記事は2003年のものですが、
その後、民主党から「車一台5万円増税」に代わる具体的な代案は出ていないようです。
「無駄遣い排除」を財源に充てるとの情報もありましたが、ソースを確認できませんでした。
私は無料化の前に残り30兆円だかの借金を完済するのが筋ではないかと思います。
民主政策には「無題遣い排除財源」の政策がたくさんありますが、
それが財源根拠だというなら、「どの予算からどうやって無駄を削減していくら確保できるのか」の詳細見積もりを出すべきだと思います。
その後、民主党から「車一台5万円増税」に代わる具体的な代案は出ていないようです。
「無駄遣い排除」を財源に充てるとの情報もありましたが、ソースを確認できませんでした。
私は無料化の前に残り30兆円だかの借金を完済するのが筋ではないかと思います。
民主政策には「無題遣い排除財源」の政策がたくさんありますが、
それが財源根拠だというなら、「どの予算からどうやって無駄を削減していくら確保できるのか」の詳細見積もりを出すべきだと思います。
Posted by ふまきらー at 2009年08月07日 16:00
ふまきらーさん
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by miki
at 2009年08月07日 19:57
