2016年10月24日
大阪・梅田から、姫路に行く

JR新快速 vs JR快速 vs 阪神・山陽直通特急 大阪・梅田-姫路間 比較前面展望ビデオ【4K】(YouTube)より
大阪・梅田から姫路に行くのに、JRを利用するか阪神・山陽の直通特急を利用するか、思案のしどころです。
JRの新快速は速そうだけど混んでそうだし、日帰りだと阪神・山陽にはお得な切符もあるし・・
ここで質問です。
Question 1
大阪梅田からJR新快速、JR快速、(阪神山陽)直通特急が同時に出発したら、姫路に一番早く着くのはどれ?Ans
JR新快速関西の人なら常識?
「特急」という名に惑わされる人はいないでしょう。「新快速」ブランドに偽りなし。
Question 2
JR新快速が姫路に着いたとき、JR快速と直通特急はどこにいる?Ans
[JR快速] (明石市)大久保-魚住間、[直通特急] 明石どちらも明石市内。でも、JR快速がややリードしています。
Question 3
2番目に姫路に着くのは、JR快速? 直通特急?Ans
直通特急直通特急が播磨平野を必死に走るのに対し、JR快速は明石以西各駅に停車するので直通特急が抜き返します。でも、差はあまりありません。

JR快速と直通特急は着席機会が多いメリットはありますが、新快速より30分時間がかかるので、15分後に来る次の新快速を待ってもそのほうが早く着きます。
あと、JR快速に乗車後、途中(新快速に抜かれる加古川等)で新快速に乗り換えてもいいと思います。
日帰りなら往復2000円の直通特急も一考。
参考
Vol.10【京阪神を快走する電車「新快速」って?】(週刊 鉄道あれこれ) - 新快速はその速さ・利便性が故に慢性的な混雑遅延に悩まされており、3ドア転クロでは収容力にも限界があります。また、運行範囲が広がるにつれてダイヤの乱れの影響を受けやすくなっており、さらに遅延が増幅することも最近では多くなっています。(記事より)
JR新快速 vs 山陽電車 直通特急(372log@姫路)
