2004年09月16日
自宅サーバー開設

自宅サーバーといっても押入れに眠っていた昔のノートパソコン。使い道がないし、あまりうるさそうにないことや省エネ感覚で、自宅サーバーに起用した。
こどもの写真を掲載しているのだが、誰にでも見られるのがいやで、パスワードをかけている。
あまたある無料サーバーだが、こいつができるサーバーは抽選とか審査とかなかなか借りることができない。
無料サーバーというのは、たいていがたくさんの人に広告を見てもらってなりたっているので、パスワードなんてかけられるとビジネスモデルが崩れてしまうのだろう。
そこで、いっそのこと自宅サーバーにすればどうかと考えた。
1Mとはいえ常時接続のADSLを使ってるんだから、これにパソコンをつなげばいい。
それから、サブドメインを無料で提供してくれるところも見つけた。http://miki.mydns.jp/なんていう一見独自ドメインに見えるところもなかなか良い。
我が家はADSLモデムがルーター付きで、そこから数台のPCをつないでいる。そこに新たに1台のサーバー(ノートだけど)を接続して、そこにだけ外部からWWW要求が来る。
ちょっとてこずったけど、初めて真面目にモデムのマニュアルを読んで、何とかできた。