2017年02月24日
アフリカのお米、ネリカ米が姫路で育てられる理由

アフリカの食糧事情を解決できるかもしれないと、お米が期待されています。
ネリカ米というお米。アフリカ向けに作られた品種だそうです。
畑で栽培が主流に!アフリカの食糧難を救うネリカ米(JICA)
稲、というと豊富な水や大規模な灌漑施設を連想してしまいますが、ネリカ米の場合、十分な灌漑施設がなくても、肥料の大量投与がなくても、栽培が可能なのです。日本でお米と言えば、水田が一般的。苗床や田植えが必要ですが、ネリカ米は陸稲なので、畑でできてしまいます。
そんなに簡単に栽培できるなら、学校の校庭でも栽培できるんじゃないかと考えた高校生がいました。
姫路西高校で、ネリカ米プロジェクトが進行中!(その1)(JICA)
ネリカ米は本当にそんなにすごい米なのかということでした。そんなにすごい米なら、校庭の片隅の肥えていない土でも栽培できないとおかしいのでは?校庭の片隅で育てたネリカ米。その結果・・
No.158 ついにネリカ米収穫!!(兵庫県立姫路西高等学校)
稲穂が生えて、収穫できたみたいです。
雀さんがおいしくいただいたみたいですが・・
地球の裏側で起きていること、起きようとしていることを、
理屈だけじゃなくて、実際に手を動かして確認してみようっていうその感覚が素敵。
参考
畑で栽培が主流に!アフリカの食糧難を救うネリカ米(アフリカビジネスニュース)
有望陸稲「ネリカ米」収穫 足踏み脱穀機も体験 白井一小児童(千葉日報)

Posted by miki at 00:00│Comments(0)
│食べ物