2016年03月13日

近畿大3年連続日本一

近畿大

3年連続になりそうです。

志願者数「3年連続日本一」は有力 近畿大“快進撃”の新ネタは「近の鶏卵」(産経WEST)
近畿大学(大阪府東大阪市)の快進撃が続いている。志願者数は前年度比で5千人程度も増加する見込みで、3年連続の日本一が有力視されている。
10年前の2倍の受験生を集めているといいます。
3年続けば珍現象とも言い切れない。
むしろ変化の始まりに過ぎないかもしれません。

あなたの「学歴フィルター」は古い? 変わる大学のランクとその理由(ZUU online)
実はここ数年、旧帝大、早慶上智やMARCHなどの有名大学以外のところが特色を打ち出して学生の獲得を進めており、受験生からの人気度や企業からの注目度は大きく変化しています。そのため、もし、あなたが30代以上であれば、あなたの「学歴フィルター」が古くなっている可能性があります。
(中略)
2020年の教育改革に向けて、大学の変化は更に加速していき早慶、関関同立、MARCH(最近は学習院を加えてGMARCHとする場合も多い)といった、名門校の顔ぶれが数年以内に大きく変わる可能性もあります。
イメージ優先で中身の無い大学、変化に鈍い大学が消えていくのでしょうね。

参考
近畿の大学から全国の大学へ。近大が志願者数V2(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(学校)の記事
 子どもにだけ「カンニングするな」は時代遅れ (2022-01-30 18:00)
 姫路でも母校がなくなる (2022-01-16 02:28)
 オッサンが知らない[人気大学]2020 (2020-01-18 11:42)
 地域にとって、じつは大事な高校の存在 (2020-01-09 21:27)
 地方の高校生 (2019-12-11 21:43)
 姫路と高砂にまたがる、大的中学 (2019-09-21 04:09)

Posted by miki at 00:00│Comments(0)学校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。