2014年04月21日
先端技術の宝庫、理研を見に行こう

理研の一般公開が行われました。
理研が研究施設を一般公開 「実験ノート」売り切れ 「STAP細胞」質問コーナー設置(MSN産経ニュース)
理研は毎年この時期に施設を公開している。今年は、例年の8000~9000人を上回る約1万1000人が来場。来週は、播磨で公開。
理化学研究所 播磨地区 一般公開、4/27(日)開催です!(理化学研究所)
一般公開では、最先端の科学研究に親しんでいただくため、研究施設の公開をはじめ、講演会、各種イベントを行います。一度行った事がありますが、こんな人に(も)、おすすめです。
1 播磨科学公園都市に行った事がない
2 科学の事はよくわからない
3 予約が苦手(団体の場合は連絡要)
4 無料駐車場があるところしか行かない
理研は広報活動が熱心で、一般の人に対して非常に親切です。
参考
第22回 SPring-8施設公開(理化学研究所)
国内最大級の公的研究機関・理研をつくった人(372log@姫路)
スプリングエイトに行かなくちゃ(372log@姫路)

Posted by miki at 00:00│Comments(0)
│科学