2012年06月21日
姫路を木造船建造の拠点に


先月のブログで、姫路城内濠で運行した和船乗船者の96%が運行継続を希望しているという話題を書きましたが、その可能性が出てきたようです。
姫路藩ゆかり和船復元へ 来春完成目指す(YOMIURI ONLINE)
地元有志でつくる「姫路藩和船建造委員会」は18日、世界遺産・姫路城の内堀で江戸時代に利用されていたと伝えられる木造和船の復元計画を発表した。来春に完成させる予定で、姫路市と連携し、城周辺での乗船体験会も企画。関係者らは「いずれは定期運航できるようにし、文化観光の目玉にしたい」と話している。歴史的に舟運は経済交流を担ってきましたが、姫路でも飾磨港と姫路城を結ぶ船場川が姫路城下の経済を支えてきました。
(中略)
神戸商船大名誉教授で同委員会の会長を務める松木哲さん(85)は、「文化財学習や観光、地域振興に役立つだけでなく、姫路を木造船建造の拠点にしていきたい」としている。
姫路と和船は、深い繋がりがあります。
参考
姫路藩の和船再現へ/来春、お披露目めざす(朝日新聞デジタル)
姫路城内濠めぐり、期間限定で復活(372log@姫路)
姫路城内濠めぐり。菓子博期間限定と言わないで!(372log@姫路)
(中播磨地域)船場川再発見(兵庫県)

Posted by miki at 00:10│Comments(6)
│文化
この記事へのコメント
今年3月に赤穂の船で内濠を運行した以前から和船の計画があったということであり、3月の和船乗船者の96パ-セントが運行継続をきぼうしている?として、しかもいろいろ言っていた文化庁から700万円補助を受ける、始めからそうなら、小出しにせずいっぺんに発表してくざさい。
Posted by 大谷みつる at 2012年06月21日 10:05
大手前通りから駅南大路まで運河造れよ
前の石見ならやってるかもな
サンくんガーデンなんかいらんやろ
前の石見ならやってるかもな
サンくんガーデンなんかいらんやろ
Posted by にいと at 2012年06月21日 19:05
大谷みつるさん
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2012年06月21日 22:13
にいとさん
コメントありがとうございます。
>前の石見なら
尖閣諸島を購入してるかも
コメントありがとうございます。
>前の石見なら
尖閣諸島を購入してるかも
Posted by miki at 2012年06月21日 22:16
よく、
「****さん
コメントありがとうございます。」
だけの返事を書かれていますが、書き込みに対して返事する気がなく、形ばかりの返事ならされない方がいいのではないですか。事務的にこなしているようで全く気持ちが感じられません。
「****さん
コメントありがとうございます。」
だけの返事を書かれていますが、書き込みに対して返事する気がなく、形ばかりの返事ならされない方がいいのではないですか。事務的にこなしているようで全く気持ちが感じられません。
Posted by 柳瀬 at 2012年06月23日 22:51
柳瀬さん
コメントありがとうございます。
たとえばfacebookには「いいね!」というボタンがありますが
ま、そんな感じです。
「コメントありがとうございます」に対しても違和感があるという
ご意見があるんだなと受け止めました。
参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます。
たとえばfacebookには「いいね!」というボタンがありますが
ま、そんな感じです。
「コメントありがとうございます」に対しても違和感があるという
ご意見があるんだなと受け止めました。
参考にさせていただきます。
Posted by miki at 2012年06月24日 05:41